隅田川のジョギング・中仙道から浅草までの物見遊山(U) (T)へ  (V)へ
U千住宿 V・海、深川
広い荒川に掛かる橋は見ものです。舎人ライナーは空を横切って走り、
総武線の鉄橋は視点の端まで続きます
◎中仙道から隅田川のジョギング
@深川まで・2016年4月5日 @T A深川まで AU  B海まで @T C海まで AU
◎中仙道から荒川を海までジョギング・2015年3月30日
@  A  B
◎中仙道から浅草まで物見遊山のジョギング・2017年3月28日 @  A  B
◎隅田川ジョギング中仙道から海まで・桜巡り @ A B C
中仙道から浅草まで・物見遊山のジョギング地図

そろそろ隅田川の桜も咲いてきたので今年も中仙道から海までの物見遊山のジョギングをと思っていました。そのためのトレーニングをしていましたが膝を痛めてしまいました。慌てて病院に行ったところ、何時もの通り経年が原因で無理をしすぎたとのドクターの宣託です。2週間ほどトレーニングを休んで湿布を張っているとどうも調子が改善してきたようなのです。これなら出来るだけ休憩を取りながら行けば浅草の墨堤の桜までは行けそうな気がしてきました。

3月28日、不安な気持ちを抱えながら早朝家を出て中仙道の戸田橋を渡ると右手に富士山が見えてきました。何か元気が湧いてきた気分です。荒川の土手をよたよたと走り、そして歩き出しました。目論見としては北千住まで荒川の右岸を、北千住から隅田川に出るコースをとることにしました。

途中道に迷っては親切な地元の人々の助けを借りながら、膝の痛みもそれほどひどくはならずに充実した一日を過ごすことが出来ました。2017.03.28

画像をクリックして下さい。中仙道から浅草までのオリジナル画像をニコンのイメージ・スペースでスライドにしました。ボタンでスピード、バック・グラウンド・ミュージック等が変更できます。

岩淵水門

国土交通省の説明によれば、1911年〜1924の長い工期で、荒川放水路は完成したようですが、この岩淵水門で放水路と隅田川が分岐しています。

今回は放水路側の右岸をジョギングすることにします。2017.03.28

荒川の下流の隅田川に掛かる岩淵水門を渡る事にします。ここで荒川から分かれて荒川放水路は忰田川の左岸を海まで流れ下ります。2017.03.28
隅田川が荒川から離れていく辺りの荒川土手右岸に海まで20kmの標識が立って居ます。
岩淵水門から隅田川の下流を見ています。水門を渡ると荒川右岸の土手に、土手を僅か走ると隅田川が右に湾曲して流れが離れていきます。

9:15.荒川放水路(これ以降”荒川”と表記します)に掛かる鹿浜橋を過ぎます。下流から鹿浜橋を写しました。有数の渋滞する道路の環状7号線、車の列が見えます。後方は中央環状線・川口線です。左が東北道方面になります。2017.03.28

9:18.荒川放水路の広い河原を見ながら土手を走ります。快適な日和です。

9:35.首都高速中央環状線の荒川に掛かる美しい”五色桜大橋”が見えてきました。

9:37.首都高速中央環状線の下を潜ります。車は猛スピードで走る下をのんびりとジョギングしながら通り過ぎるのは何か不思議な感覚です。2017.03.28

   

9:39.宮城ゆうゆう公園、隅田川と荒川が土手を挟んで並んでいます。右手に見える隅田川が右方向に湾曲していきます。土手の桜はやっと蕾が開きかけた程度です。2017.03.28

荒川に掛かる美しい橋

9:41。長大な美しい造形物です。延々と広い荒川を掘削しそこに美しい橋を架けたこの景色は第二の自然と言っても言い過ぎではないように思えます。

人間の力の侮れない持久力と知恵です。2017.03.28

9:42。江北橋で荒川を右岸から左岸に渡る事にします。スカイツリーが未だ小さく見えます。橋の欄干に首都高速の五色桜大橋にちなんだと思われる桜のレリーフが見えます。2017.03.28

9:43.荒川の風景を眺めながら、恥ずかしいので江北橋を歩いて渡りました。

広大な風景の中に身を置くと爽快な気分になります。2017.03.28

 
9:45.ほぼ荒川の中心部を渡っています。中央環状線の五色桜大橋が正面に見えます。放水路らしく荒川は真っすぐに流れる川です。こちらは上流方向になり、海は後方になります。2017.03.28
9:49.江北橋を渡り切ってから、荒川左岸を少し上流方向に戻る事にします。中央環状線の下を潜ります。これから江北氷川神社に向かいます。2017.03.28
 
江北氷川神社

AM9:59,江北氷川神社住所:東京都足立区江北2丁目43−8。中央環状線の下に江北氷川神社の鳥居が見えました。静かな神社です。

綺麗に整った神社で参拝をしました。見ていると参拝の人がぼつぼつ訪れています。それもバックを下げたりしているので地元の人ではないようです。神社巡りの人には人気があるのかもしれません。多分、日暮里から舎人ライナーで来たのかもしれません。2017.03.28
諏訪神社・狛犬

拝殿の右に末社の諏訪神社が奉られていました。その前にかなり小型の、街では見慣れた狛犬が置かれていました。高さは60〜70cm程度だったと思われます。

 

岡崎式と呼ばれる見慣れたデザインだと思いますが、その中では丁寧な作りの狛犬に見えます。参拝の人の事を考えての事だと思いますが、砂利の上に所々赤い絨毯が敷かれていてまさにレッド・カーペット状態です。

鳥居をくぐると左側に沢山のお稲荷さんが奉納されていました。それも小型ながら美しい屋根の本格的な社の形をしています。その間を歩いてみました。2017.03.28

AM10:10、神社の外に出ると、脇の道路の早咲きの桜並木が満開でした。今年は桜の開花が遅いので花は見られないと諦めていたので、得した気分になります。

荒川土手に戻る途中、近所の公園で朝食をとることにしました。休憩後、土手に登りジョギングを再開することにします。2017.03.28

AM10:45、海まで16kmの標識。後方に首都高の五色桜大橋が見えます。ジョギング中の土手には花壇が続いています。

桜の並木はまだまだ蕾がやっと、ユキヤナギが満開です。

AM10:50、荒川に掛かる舎人ライナーの高架橋と扇大橋が見えてきました。尾久橋通りに出ました。舎人ライナーの扇大橋駅方面に進みます。扇三島神社を訪ねる事にします。2017.03.28

日暮里舎人ライナーの高架橋です、美しいカーブです。右が荒川と隅田川を超えて日暮里方面、左が西新井大師方向になります。私は左に曲がり路地に入りました。2017.03.28

 

 

 

 

扇三嶋神社

AM10:58、扇三嶋神社住所:足立区扇2丁目9。この辺りの土地勘が皆無なので地元の方に道を聞きながら辿り着きました。開放的な神社です。2017.03.28

AM10:58、鳥居を潜る前に、入り口の左に置かれた2体の石像に惹きつけられました。本体の高さは1mを少し超える程度だった思います。穏やかな表情に惹かれました。

どちらか一つの台座の文字が読めました。”元禄十x”と”己x”が見えます。”元禄十二年”と”己卯”・1699年かも知れません。そうだとするとかなり古い石像になりますが、果たしてどうでしょうか。2017.03.28

入り口に神社の由来が彫られた大きな石碑がありました。

この神社創建から維持してきた氏子の人々の苦労が書かれていました。

罰が当たりそうですが、沢山の神様が書かれた由来より興味深く読むことが出来ました。

このようにして人々が力を合わせて自分たちの神様の社を守ってきたことが分かります。だからこそ親近感がわくのかもしれません。誰も居ない社で参拝をさせてもらいました。2017.03.28

扇三嶋神社の狛犬
平成14年に氏子の人々によって奉納された狛犬です。2017.03.28

春の光を浴びて狛犬は互いを見つめあっています。部外者の私には余り面白みのないありふれた狛犬でも、力を合わせて奉納した氏子の人々の尽力に敬意を払わなくてはと反省しました。

荒川を右岸に渡り千住の元宿神社に向かう事にしました。2017.03.28

AM11:06.家が建て込んでいる道の角に屋根が掛かった小さな石柱が建っていました。羽黒山、月山の文字が薄く見えます。多分羽黒山信仰に関係する石碑かもしれません。右に正体不明の石片が置かれていましたが何を表しているのか何度も見ましたが分かりませんでした。

造花の花が供えられているので世話をしている人が居るのでしょう。2017.03.28

 
AM11:09。路地から土手下の道に出て土手に向かっていると、小さな社が有りました。少し前に見た羽黒山の石碑といいこのような社と言い、隣近所で助け合っていた昔の町の雰囲気を感じました。
AM11:14。荒川の土手に戻り舎人ライナーの下をくぐりました。
AM11:15。日暮里からの電車が音も無く橋を渡ってきました。春の空の中に浮かんでいるように見えます。2017.03.28

AM11:17。土手に戻ってジョギングを開始しました。スカイツリーの姿が少しは多く見えてきました。

海まで14kmの標識が立っていました。”本木の原”と書かれていました。

AM11:42。荒川に掛かる西新井橋で左岸から右岸に渡ります。恥ずかしいので此処からは暫く歩く事にしました。2017.03.28

 

AM11:44。西新井橋のほぼ真ん中、広大な荒川の上にいます。深呼吸をしたくなりました。大きく息を吸い込みます。2017.03.28
 
足立区・千住元宿神社

AM11:51、千住元宿神社住所:足立区千住元町33−4。地図をご参照ください。橋を渡ってすぐ右手に交番があったので本宿神社を訪ねると交番の先を左に曲がるとすぐだと教えてくれました。静かな町の通りの左にありました。2017.03.28

入り口の石柱を見過ごすところでした。鳥居はこの奥に見えました。細長い参道の奥、拝殿の前に姿の良さそうな狛犬が見えました。

神社の由来も興味深く読みました。甲州の人々が移住して開墾したと書かれていました。日光東照宮でも千人同心が警護をしていたと言う説明板を思い出しました。山国の甲州の人々が活躍したのだとその苦労を思いました。荒川放水路の開削によって祖先の地を追われた言う話も想像はしていましたが具体的に理解することが出来ました。

千住七福神の寿老人の役回りのようで石像が祀られていました。真新しい生花が手向けられていました。2017.03.28

拝殿の前に黒い狛犬が見えます。かなり良さそうな狛犬に見えます。

参拝を済ませて狛犬を見る事にします。2017.03.28

 
本宿神社・昭和10年の狛犬

古そうな狛犬に見えましたが、台座に昭和10年と刻まれていました。

表情や体の線から躍動感を感じる狛犬に見えます。黒ずんだ石材が更に力強さを高めているようです。大きさは一般的なサイズに見えます。2017.03.28

右に置かれた阿像を撮りました。つりあがった鋭い目、大きく口を開けた表情が参道の護衛の役回りにぴったりです。2017.03.28

 

 

左に置かれた吽像は阿像より若干優し気に見えます。やはり躍動感を感じる良い狛犬だと思いました。

今回の物見遊山のジョギングで始めて良い狛犬に巡り合えました。勿論他の狛犬も奉納した氏子の人々の気持ちは貴重なもので、私には印象深いものですが、現在ではこのような個性的な狛犬を作る事は不可能なのだと思います。

ジョギングの楽しさが倍加したので次の目的地に向かうことにします。暫く土手下の道を進むことにします。2017.03.28

AM11:57。良い狛犬を見て大満足。通りを北千住方面に向かいます。桜土手の標識。先ほど渡った江北橋のたもとにも桜並木の話が書いてあったような記憶があります(確かではありませんが)。2017.03.28
大川町氷川神社

12:09.訪ねる神社の鳥居をくぐり境内に入りました。以前狛犬を見に来た神社でした。ページの都合上詳細は省きました。大川町氷川神社住所:足立区千住大川町12−3.拝殿に参拝を済ませて先に進むことにしました。地図をご参照ください。2017.03.28

北千住荒川土手
12:15.大川町氷川神社を出て4号国道に掛かる千住新橋の下のトンネルをくぐりぬけて荒川土手に上りました。少し歩いてから河川敷にある千住新橋野球場のベンチで昼食をとりました。2017.03.28

長い常磐線の鉄橋を時折電車が通ります、気持ちの良い春の河川敷に人影は見られません。広大な広場を独り占めです。握り飯を口に入れてベンチに横になって広がる空を眺めてみました。痛めた膝の調子も問題ないようで、浅草までは行けそうです。2017.03.28

12:37。休憩後河川敷をジョギングします。海まで12kmの標識。

12:41。土手に上るとスカイツリーが見えてきました。

隅田川と荒川がこの先で接近するので、いったん土手を降りる事にします。2017.03.28

隅田川に向かう

13:01.東武線の鉄橋が見えてきたので土手から降りる事にします。道に出るとそこは314号線・川の手通りでした。東武線の線路に沿ってゆっくりと坂道を下ります。

13:07、下りきった交差点は墨堤通りでした。左・日本橋、右・千住、直進が浅草橋です。隅田川は指呼の間です。千住汐入橋を目指して直進することにします。 (V)に続く。

2017.03.28

04/17/2021
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved.
本日カウント数-
昨日カウント数-
トップ・ページに戻る
村の植物
村からの旅
村での生活
村の温泉
山を旅する
村の傍の奥の細道
ページ一覧
街の暮らし
物語の始まり