ツツジ・エクスバリー・3種類 |
||||
今年の暖かな春のせいか花や既に盛りを過ぎているようです。 |
||||
2015.05.26データ |
||||
![]() ![]() |
||||
大輪の豪華なツツジが今年の見納めのツツジになります。高原の村の気候が適しているのか今では私の背丈を超えて上に枝を伸ばしています。 |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
樹勢が強く今では2メートルを超える高さまで伸びてしまいました。剪定の上手い時期に村には用が無いのか何時も切る詰める時期を失してしまった結果高い木に育ってしまいました。何とか今年こそ枝を切りつめたいと思っています。 |
||||
2013.05.27データ |
||||
![]() ![]() |
||||
大輪の花から見るとシャクナゲとの交配種ではないかと推測しています。確かではありません。儚くそして静寂で可憐な花を見ると心が慰められます。どこか強靭さや騒がしさを感じる西洋種とか豪華とかの花はどうも好みに合わないのですが、この花は好ましく感じています(優雅なクリスマス・ローズもその例外です)。辺りはまさに色彩の乱舞、花の季節です。この花が格別目立つわけでもなく、多くの色彩の中の一部として具合よく溶け込んでいるからかと思っています。
|
||||
2005.05.30のデータ |
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
2008年4月19日データー |
||||
|
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
Bこの一本は上の写真の2本から、離れた場所に植えられたものです。植木屋さんで見たときは、確かもっと濃い黄色だったと記憶しています。根っきり虫にやられて一時は駄目かと思いました。周りをコゴミがとり囲んでいます、それが保水力を保ち根の乾燥を防いでくれたのか徐々に枝を伸ばして少しずつ花が咲くようになりました。今年は更に花が増えてきました、多分これで生き返ったのではないかと思います。 | |||
07/28/2019 | ||||
|
||||
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved. |