福島県下郷町・湯野上温泉駅の桜
此処で使っている村と言う言葉は具体的な場所ではなく、街と対照的なという意味で使用しています。住む人が少なく互いがどこの誰かをかなり知ってる。無償で人の世話をやきたがる人々が住み(あからさまな善意ばかりと言っているのではありませんが)、訪れる人の目で汚れていない場所を意味しています。少し具体的に言えば山がある町と言えます。
殆どが村の人々に聞いたり偶然通りがかったりした場所です。観光バスが訪れる場所ではありませんが、確かに生活をおくる人々が有形無形の力で守ってきた清々しささを感じます。
 |
奥の細道は別ページです |
奥の細道は『そば(近所)の奥の細道』として別ページ。ロゴ・マークをクリックしても移動できます。下図マップからも一部をご覧いただけます。