雪の降り積もる2月に下見をして楽しみにその時を待っていた置賜桜回廊。4月21日,雨の中を回った置賜桜回廊は残念ながら満開には数日早かったようで殆どが開花したばかり、それで急遽22日は福島県の三春に向かいました。街からの行程約862キロの花を見る春の旅でした。

トップ・ページに戻る 村の植物 村からの旅 村での生活 村の温泉 山を旅する 街の暮らし 村の傍の奥の細道

山形県置賜桜回廊古代桜から三春・滝桜 その① その②へ ③へ 冬の置賜桜回廊

推定樹齢1200年の久保桜を始めとした古代桜が約30キロの間に見られる山形置賜桜回廊を見て、福島県三春の滝桜まで、これほど贅沢な桜の道は滅多にないと思います。

多くが(全てではありませんが)塀に囲まれた寺社の境内ではなく野にある桜である事も私の心を引きつけます。土地の人々のささやかな手助け以外頼りもせず、自らで生命を維持してきた清々しい桜の美しさを感じるのです。この辺りの冬は雪が1メートル又はそれ以上積もるでしょう、それを自らの力だけで数百年も乗り越えてきた花の潔さが私に感動を与えてくれるのです。そして多くでささやかな商業主義が見られますが、どこでも親切心が先に出てきてしまう土地の人々との交流と言う点で、それはとても楽しい事でした(滝桜はちょっと別ですが)。撮影日2014.4.21

4月20日の夕方、町を出て栃木・福島の県境にある標高400mの村に出発です。仕事が中々終わらず村に着いたのが夜11時近くになってしまいました。折角だからと、白河市南湖公園の夜桜を見てから村に向かう事にします。夜も遅いので当然南湖の湖畔は真っ暗、かろうじて南湖神社境内の入り口だけが小さなライトが点いていました。満開の枝垂れ桜・楽翁桜を見る事ができました。桜の下に立つと真っ暗な夜空が桜色に変わります。幻想的な桜を見てから村に向かいました。撮影日2014.04.20
4月21日早朝村を出発、東北道を経て最初の目的地山形県長井市に向かいます。村のお地蔵様の小さな桜も満開です。車で通りながら無事を祈願します。撮影日2014.04.21
東北道福島飯坂ICを降りて栗子峠を越えます。栗子トンネルを抜けると山の斜面に雪が残っています。今日の曇り空と云い低い気温とこの雪景色に桜の開花は大丈夫かと嫌な予感がします。米沢で念の為にガソリンを追加、これで街まで帰れます。混雑する前に出来るだけ桜を見て、千利庵で蕎麦を食べる事にしてまず長井市の久保桜を目指します。撮影日2014.04.21
長井市・伊佐沢の久保桜  雪の久保桜

推定樹齢1200年と言われる国の天然記念物、桜回廊を代表する古代桜の一つです。誠に残念ながら開花したばかりで部分的に桜が見られだけでした。駐車場も閑散としています。2月訪れた時は一面に広がる雪原の中に圧倒的な存在感で起立していた久保桜、春が来て何事も無かったかのように花を付けています。住所:長井市上伊佐沢2021。桜の前に無料駐車場があります。撮影日2014.04.21

 

地元の案内の方が色々説明をしてくれました。これだけの古木になると樹勢回復の作業を続けないと枯れてしまうのでしょう。この面は新しい根が張って花が突きだしました。まだ開花したばかりですが、あと数日で満開の時を迎えれば地元の人々の努力が結果として見られるでしょう。
この位置からの姿がその大きさを確認できるのですが何ともさびしい春です。少し早すぎたのではないかと前途に不安がよぎります。
久保桜のすぐ横は小学校です。校庭の桜も中々のもので久保桜より若干咲きが早いようです。出る頃には広い無料駐車場にそれでも次々に車が入ってきて15台程になっていました。募金箱があったので駐車場代の代わりになるほどの小銭を入れたら久保桜のカードを2枚頂いてしまいました。
久保桜の脇では2本の異なる桜ががったした木が満開でした。これでもかなりの古木ですが久保桜の前では赤子同然でしょう。説明の方に二つの木の由来をお聞きしましたが良く出来た話でした。枝垂れ桜の横に鳥の鷽が種を落として芽が出てきたので浮気桜と云うと言うお話です(一部間違っているかもしれませんが概略はそうです)。
地元の人々の手による樹勢回復の努力が続けれれ手いる事を案内人の方にも説明を受けました。一部根が出てきて写真の部分に桜の花が付いています。尚、多くのの桜は11号線、287号に沿って居るかまたは近く、目的地に近付くと旗が林立して標識もあるので大変分かりやすくなっています。訪れるものにとっては大変親切な配慮と言えます。加えて大河・最上川が目印、何度かわたり返しながらの花見です。撮影日2014.04.21
草岡の大明神桜 雪の大明神桜

楽しみにしていた久保桜は咲きだしたばかりでした。これから更に北に向かうので桜を見る事は難しいだろうと少し気落ちしてしまいました。

大明神桜に向かう途中の小さな公園のソメイヨシノが満開でした。後方に連なる山並みにはまだ雪がかなり残っています。とにもかくにも満開の桜を一つ見る事が出来ました。撮影日2014.04.21

大明神桜の無料駐車場に入ると車が一台も止まっていません。日本有数のエドヒガン桜の巨木で久保桜と共に人気の桜です。先端に少しだけ桜が見られますが残念ながら春はまだと云う感じです。住所:長井市草岡694(無料駐車場があります)撮影日2014.04.21

個人のお宅の中にこれだけの巨木があるとは信じがたい事です。福島県須賀川市の横田陣屋の御殿桜の事をおもいだしています。置賜桜回廊で最も見たかった桜の内の2本が未だ早かったようです。出鼻をくじかれたようで今回の旅はどうなるかと不安になります。白兎の枝垂れ桜に向かいます。

白兎の枝垂れ桜
名前と写真から見て大変興味をもって訪れた枝垂れ桜です。久保桜、大明神さくらより幾らか花が多くなっていました。これはと旅の前途に明かりが差したような気分。白兎は地名ですが洒落た名前です。葉山神社境内にあります。二本の幹がウサギの耳のように見えます。満開の時はさぞ優雅であろうと思いました。住所:長井市白兎2268、神社の前にかなり広いトイレが備わった無料駐車場があります。撮影日2014.04.21
駐車場にも桜の前にも誰も人がいません。独り占めでゆっくりと色が濃い美しい枝垂れ桜を下から眺めます。後方の空には雪の葉山の山並み、静寂、至福の時です。何とか旅の成果を一つ得られたようです。撮影日2014.04.21
駐車場の横の売店も用意万端整えていたのに開花が始まったばかりで訪れる人も居ないようです。長井市のパフレットによれば、樹齢150年の若い桜、葉山神社境内に白兎地区の神社を合祀した際に記念として植えられた桜と書かれていました。撮影日2014.04.21
有名な桜だけ選んで混雑を避けて朝の早い内に見て、宿泊地の南陽市に戻る帰路に再度見ようと思っていましたが計画を変更することにしました。白鷹町に向かう往路に全て見て返りも翌日も再度戻る事なく、明日は三春の滝桜に向かう事にしました。通り過ぎた最上川千本桜を見るべく長井市に戻ります。途中フラワー長井線の踏み切りで電車を見ました。後方には葉山の山並み、一両編成の電車が長井市に向かって走ります。
最上川千本桜

長井市の市街地に入り白つつじ公園駐車場を目指します。フロント・グラスを大粒の雨がたたき出しました。以降雨が殆ど止むことなく降り続く中の花見となりました。大きな無料駐車場に車を入れます。ここで初めて桜見物の他府県ナンバーの車や数台の観光バスに出会いました。最上川にはこの駐車場に車を止めて5分程歩きます。私達はその前にすぐ横に見える”市民直売所・菜なポート”と言う所謂直売所に向かいます。駐車場住所:長井市神明町3-38撮影日2014.04.21

雨の中傘を差して出発。市街地から最上川の堤防を越えて川岸に降りて見ました。ここはスロープが付いていて川岸まで降りる事が出来ます。左岸の桜並木を眺めます。右が上流、左が下流で天童市方面になります。雨が降り出してきました。傘を差しての花見になりました。撮影日2014.04.21

最上川のスロープは”小出船場”遺跡と言う立派な石の標識が立っていました。下流の大石田町でも見ましたが昔の船運のもたらす経済力には驚かされます。撮影日2014.04.21
千本桜という名称は若い桜から古木まで各地にありますが、この桜はかなり風格のある古木のようです。左岸の桜並木は土手の下に続いています。撮影日2014.04.21

白ツツジ公園駐車場前にある”市民直売場・ら菜ポート”です。観光バスの人や一般の桜見物の客などで結構な混雑です。地元産の蜂蜜を見つけました。麩、黒豆、ナバナ、蜂蜜を買い込みました。野菜類は福島県白河市の”り菜庵”を見慣れている私には季節が早いのかちょっと物足りませんでした。買い物をして釜の越桜に向かいます。撮影日2014.04.21

長井市街地を走っていると左側に美しい桜並木、長井高校の桜です。道路脇の駐車場に車を入れて雨の中何枚か撮りました。レンズに雨の滴が写り込んでお見苦しい写真になりました。釜の越桜に向かいます。撮影日2014.04.21
釜の越し桜   雪の釜の越桜

11号線を北上、白鷹町を目指します。なぜこの街道にそってこれほどの古代桜が残っているのか不思議です。

釜の越桜の無料駐車場にはさすが車が数台止まっていました。ここは綺麗なトイレも完備しています。左だりが釜の越し桜、右、紅色の濃い桜がその子供の”勝弥桜”です。撮影日2014.04.21

樹齢推定800年の釜の越桜と、前面の石は八幡太郎義家の伝承に連なるようです。雨が降り続きます。傘を差して歩き撮影をします。水滴がレンズに当たり一部がぼやけてしまいました。
テント張りのささやかな売店も雨と少し早い季節に閑散としています。ご親切な説明員の方に桜の解説を受け、ベストの撮影ポイントを教示してもらいました。そしてお勧めの薬師桜までの遊歩道を歩くことにしました。気持ちの良い小道の脇はイチゲとエゴエンゴサクが雑草のように群生していました。サラサラと流れる小川を木橋で渡ります。

薬師桜までの清々しい散歩道、エンゴサクとイチゲが何処にも咲いていました。見上げる葉山の山脈には雪がかなり残っています。そこは数年前に登った朝日連峰につながる山脈なのです。花を愛でながら10分程で11号線に出ます。そこが薬師桜です。撮影日2014.04.21

薬師桜

その桜の前に出て感嘆してしまいました。誰一人居ない小さなお堂の前に座るようにして桜はありました。家人もこの姿に感動を受けたようです。桜の花は未だ僅かですが年を経たその姿は人に何かを考えさせずにはおかないでしょう。木道を通って一回りしました。推定樹齢は1200年だとの事です。ご苦労様です。撮影日2014.04.21

雨が酷く傘をさしながら撮影したので水滴がレンズにあたったようです。久保桜、大明神桜、釜の越し桜とこの桜回廊を訪れる人に大きな感動を当て続けて来た古代の桜の花を僅かに見られただけですが、その姿に対面できたことだけでも嬉しい事でした。出来れば機会を見て花の咲いた姿も見て見たいと思いました。
裏側から見ています。前の通りは11号線です。冬この前を通り直ぐ先で右折して釜の越しの桜を見たのです。全く気が付きませんでした。もしかしたら雪が一杯で見えなかったのかもしれません。この先を真っすぐ進み最上川を渡ると再度訪れる千利庵です。遊歩道を引き返し千利庵に向かう事にします。午後12時40分、お店も少しはすいてきた来た頃と思われます。
白鷹町・千利庵

2月に訪れた時は売り切れの所を無理にお願いして食べさせた頂いたので、今回は予約をしてから出かけました。やっと店の混雑が収まった1時過ぎ、それでも車は数台停まっていました。店で奥さんにお礼を申して店に上がりました(私が予約の電話を入れた時留守電に入れたのですが後から御丁寧に連絡をいただきましたので)。今回は堂々と家人と私がそれぞれモリを一つ(最初は他の山形の蕎麦屋さんと同じく卵や漬物が付いてきます)と追加を一つ、計2つをお願いしました。今回は美味しく煮た卵をゆっくり賞味します。そして食べる前に忘れずに写真を撮りました。

蕎麦をすすります。やはり極めて美味しい蕎麦です。10割蕎麦なので風味は申し分ありません。硬さもどちらかと言うと硬いのですがそれが私に合うのです。一皿食べました、ちゃんと朝食を抜き今まで何も食べなかったのでまだ余裕です。二皿目に取りかかります。つなぎのないせいかなと思うのですが、これが徐々に結構な量に感じてくるのです。家人は案の定一つまみ私の皿にいれました、それを食べたら満腹になってしまいました。これだけ美味しい蕎麦で今時満腹する程食べる事は出来ません。

これだと思いました、旨さに胡坐をかいて本来の空腹を満たすと言う重要な目的を忘れているのでしょうか。この蕎麦の美味しさが個性的だと感じたのはその味と食べ物としての本質を満たしてくれるからかもしれません。誰もが勧めるわけだと思ったのです。やはり大変おしい蕎麦でした。山形に来る機会があれば訪れたいと思っています。今回は店が少し閑の時間だったので御主人と奥様と色々の楽しい話をしてから店を出ました。旅の大きな楽しみの一つを堪能しました。近くの原の枝垂れ桜を目指します。その②に続く撮影日2014.04.21 

置賜桜回廊から三春の滝桜まで ②へ ③へ
04/17/2021
トップ・ページに戻る
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved. 04/17/2021 更新
本日カウント数-
昨日カウント数-
kubosakura rakuouzakura daimyouzinnsakura sirousaginosidaresakura sennriannosoba mogamigawasakura yakusizakura kamanokosizakura