ニワトコ | ||||
![]() ![]() |
ニワトコの実がなっていました。花は見ていたのですが、赤い実を見る機会がありませんでした。鳥に食べられるか、実が落ちてしまうのか、不思議なことだとずっと思っていました。 どうも実の成る一週間ほどの期間村を訪れる機会が少なかったせいかと思っています。それにしても、車窓から見た北海道の大地のあの真っ赤な実がこれだったのかと少しがっかりしています。もっと大きな実を想像していたのです。この実を見て、今年は大きく枝を伸ばしたニワトコの枝を思い切って切り詰める積りです。。 |
|||
2010.05.11・データ・ニワトコの花 |
||||
![]() |
赤い実が実っていないニワトコはいかにも地味な木です。樹高2~3メートルほどの落葉樹です。晩夏の北海道、宗谷岬へ向かう車窓から、赤い実の林が延々と続いている景色に感嘆の声をあげました。見た事もない大きな赤い実が輝いています。 車掌さんに尋ねたところ分からないと言うのです。多分植物に興味のない方だったのでしょう。親切にも、他の植物好きの車掌さんを連れてきてくれて木の名前が分かったのです。ご親切に恐縮してしまった事を覚えています。『ニワトコ』と言う名前を初めて耳にしました。 |
|||
![]() |
街に帰ってから、『ニワトコ』を探しましたが植木の町でも見つける事ができません。偶然訪れた植え木の町の植物園で、技師の方に尋ねたところニワトコがあるとの事で飛び上がるほど驚きました。 その木の前に立っても、赤い実がまだなっていなかったので同じものかどうかは判然としませんでした。あまり熱心に聞く私達の熱意にほだされたのか、ご親切な技師の方がこれは簡単に挿し木で根がつくのですと話しながら小さな枝をくれたのです。 それがいまでは2メートル近くも幹を伸ばし、今年は大きな花が咲きました。高原の空が高くなる秋の頃、宗谷本線の車窓から見た大きな赤い実が見られるのを楽しみにしているのです。 地味なニワトコの前に立つと暖かい善意に出会った事が思い出されるのです。 |
|||
07/29/2019 | ||||
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved. |
||||
|