街の狛犬江戸の狛犬・富士山と狛犬 ②小山町の狛犬 ①へ 

東口本宮冨士浅間神社 (須走浅間神社)・狛犬・昭和7年(1932年)

11月12日、所用の為に御殿場市に出かける事にしました。何時もの通り、若干遠回りになりますが、小田原のJA直売所・朝ドレファームで野菜と果物を買いながら向かうことにしました。首都高速に乗ると小雨が車のウインドー・ガラスを濡らす嫌な出立です。東名高速に出ると雨が止んで薄日が差すようになりました。冠雪の富士山との対面が叶うかもしれなません、旅の楽しさが湧いてきます。

小田原のJA直売所・朝ドレファーム(小田原市成田650-1)には開店20分前に到着、食堂ではその気になりませんが農産物直売所では列に並ぶのを厭いません。箱根の山はうっすらと見えますがお目当ての富士山は雲の中のようです。

午後、神奈川県から御殿場市へと向かいました。神奈川県のコース・大磯町・六所神社狛犬二宮金次郎生家栢山神社足柄神社撮影日2018.11.12

小田原での予定を終わらせて、午後からは御殿場市にやってきました。御殿場市内では建物の間から富士山が顔を覗かせてくれます。

運良く午後から雲が切れたようで、見通しの良い場所からはいつも冠雪の富士山が目の前に聳えています。撮影日2018.11.12

JAそば処:御殿場市東田中1-5-29
昼食をとるために、何時も御殿場で立ち寄る”JAそば処”にやって来ました。

つなぎに自然薯や山芋を入れた蕎麦を、人参や椎茸入りの温かい汁で食べる郷土料理が”御厨そば”と呼ばれるようなのです。喉越しが良い蕎麦で、名物に旨い物無しの言葉が当てはまらない大変美味しい郷土の蕎麦です(新潟のへぎ蕎麦もそうですが)。温かい蕎麦が苦手なので大ざるを頼んだところ、食欲に負けて写真を撮るのを忘れて気が付けば僅か一つまみが残るだけでした。今回も大いに満足しました。撮影日2018.11.12

御殿場では”ふじあざみライン”を富士山の中腹まで登って、から松の紅葉を見るつもりです。2014年10月28日、ほぼ反対側の富士スカイラインの素晴らしい紅葉が忘れられません。

途中二つの神社を訪ねて、河口湖を抜けて帰路を中央高速に取るつもりでいます。

美しい富士山が見えてきたので田圃の中の道に車を入れました。麓の人家の上に長大な雲の帯が流れて行きます。流麗な富士山が眼前を塞ぐように立ちはだかっています。撮影日2018.11.12

地元の農家の人が田圃の掃除にやってきたようです。富士山が地続きと言っても良いでしょう、これ程の田圃は滅多にあるものではないでしょう。撮影日2018.11.12

富士山から目を転じると紅葉の岡が広がっています。今年は、異常気象のせいかどこも紅葉の色がぼやけているように感じます。

自衛隊の演習地が近いので砲声が響きます。ヘリコプターの編隊も上空を横切ります。撮影日2018.11.12

富士山は泰然自若としてただそこにあります。晩秋の夕暮れは素早くやって来るので先を急ぐことにします。

この後、僅かで富士山は雲の中に隠れてしまいました。撮影日2018.11.12

駿東郡小山町・伊奈神社

伊奈神社住所: 静岡県駿東郡小山町須走71−1。”ふじあざみライン”を目指して混雑が予想される138号線を避けて裏道の151号線をやって来ました。伊奈神社は151号線を右折するとすぐ分かりました。神社は新しく再建されたようで大変綺麗な状態です。早速お参りをさせて貰いました。

神社の前に、標識は無かったのですが広い駐車場があったので車を止めさせて貰いました。撮影日2018.11.12

左右の柱と梁の接合部分の木鼻に狛犬が飾られていました。かなり新しい木彫に見えます。

龍の木彫が中心部に飾られています。撮影日2018.11.12

宝永4年の富士山の大噴火で困窮する御厨(御殿場)地方の住民を助けた郡代・伊奈半左衛門の像が置かれた両脇に狛犬が見えました。伊奈神社の名前はこの伊奈半左衛門を祀ってある事からなのかも知れないと思いました。撮影日2018.11.12
伊奈神社狛犬

右の阿像と思われる狛犬、若干大型です。台座を探しましたが風化が進んでいる為正確に読み取る事が出来ませんでした。高い台座の上に奉納されているので顔の表情を全て見る事が出来ませんが、穏やかな印象に見えます。撮影日2018.11.12

阿像から吽像を写しました、後姿などからかなり古そうな狛犬と言う印象を持ちました。撮影日2018.11.12

吽像と推測される左側の狛犬、素人の印象で確かではありませんが所謂招魂社式と呼ばれる意匠に近いように見えます。そうすると江戸時代と言うほど古い狛犬でないのかもしれません(推測は間違っているかもしれませんが)。

直ぐ近くの須走浅間神社に向かうことにします。富士山に登るふじあざみラインの入り口があります。撮影日2018.11.12

 
駿東郡小山町・東口本宮冨士浅間神社 (須走浅間神社)

富士東口本宮(須走浅間神社)住所: 静岡県駿東郡小山町須走126。

神橋を渡ると左に信しげの滝から富士山の水が勢いよく流れ落ちていました(神社のサイトでは湧き水を精進川から引いていると書かれていました)。鳥居の先に楼門が見えます、楼門を護る獅山の上の狛犬が見えます。

2009年7月7日、富士山の展望台三つ峠から太宰治縁の天下茶屋を訪れた折のページに使用した神社の案内図です。

神社左の⑮に広い駐車場がありますが、シーズンオフで夕方の近い事もあり地図⑲の場所に車を止める事が出来ました。

2009年7月7日、富士山の展望台三つ峠を登った折にもこの神社を訪ねた事がありますがその折に使用した画像です。。左に至る富士山頂の文字が見えますが、これから向かうふじあざみラインになります。
 
楼門の両脇に獅子山が見えます、富士山の溶岩から作られたと思われる岩山に発起人の人達の名前と併せて年号を彫り込んだ石が見えます。想像より新しい昭和7年(1942年)の作りのようですが、狛犬は更に新しいように見えます。2代目の平成の狛犬と推測されます。この意匠は隅田川河畔の牛嶋神社の狛犬を思い出させます(どれもが似たようになるのかもしれませんが)。
左の獅子山で、険しい岩山を必死に上る子供の狛犬と励ます親の様子が彫られています。狛犬は口を大きく開けた阿像と思われます。
左の獅子山の吽像、こちらは静かな様子の狛犬です。新しい狛犬ながら動きを感じさせてくれる作りに見えます。
グーグル・マップには東口本宮冨士浅間神社 (須走浅間神社)と書かれています、どれが正式な名称なのか分かりませんが拝殿の扁額は”富士山東宮”となっていました。広い境内の素晴らしい神社です。木立で見えませんが富士山は本殿の左になります。

久し振りに訪れた本殿で参拝をさせて貰いました。外国人の二人連れが神社のあちらこちらを見て歩いています。富士山の世界遺産関連にこの神社が登録されているからかもしれませんが、どうやってここまで来たのかと思いました。

幾つかの分社が奉られています。本殿の左の社の前に古い狛犬、ご神馬祀る分社も見られます。
分社前の狛犬

本殿の右、一番近い場所の分社の前に小さな狛犬が置かれています。かなり風化が進んでいて台座の文字なども読み取る事が出来ませんでした。右に置かれた狛犬、阿吽の区別が私には付けられませんでした。

優し気な表情の狛犬です。

右の狛犬から左の狛犬を写しています。猛々しくもなく、目だった特徴が見えないおとなしい意匠の狛犬に見えます。

左の置かれた狛犬はかなり風化が進んでいるようです。顔の表情が分からなくなっています。足下に玉を収めた狛犬です。

厳しい野天に置かれる狛犬の宿命とは言え風化の進む姿を見るのはかわいそうな気がしてなりません。次回又会えることと祈念してふじあざみラインに向かうことにします。

神社から続くふじあざみラインを進んで行くと工事中でこの先通行止めの標識が出てきました。折角の計画でしたが諦めざるを得ません。考えれば既に11月、多分10月末で閉鎖されるのかもしれません。河口湖から中央高速に向かう気がしなくなってメイン道路の138号線を御殿場ICに向かうことにしました。

この選択が失敗の元となります、工事の影響で大渋滞。往路に選んだ裏道の151号線を通ればと悔やんでも後の祭りです。かなりの時間が掛かってしまい、都内に入る頃には夕方の渋滞、すっかり疲れ果てて家にたどり着きました。冠雪の富士山と狛犬 ② 終わり。

作業中
富士山と狛犬②
11/18/2018
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved.
本日カウント数-
昨日カウント数-