松江城と出雲の狛犬③天橋立  その①地図のポイントの色

1月1日、出雲大社の初詣から松江城を見て今夜の宿、はわい温泉の望湖楼に向かいました。翌1月2日は鳥取砂丘から天橋立を回ります。天橋立駅から京都駅にでます。18時33分の新幹線に乗車、東京駅に着いたのは21時10分でした。2016.01.01

出雲大社から天橋立までの地図

因幡の白兎・淤岐ノ島 (おきのしま)

松江城を出てバスは今夜の宿泊地はわい温泉に向かっています。車中は多くの人が一眠りとばかりに疲れを休めています。

バス・ガイドさんはその間も延々とこの地の物語を話し続けます。真面目に聞いていればかなり事情通になれそうです。

何か出雲の神話の話をしている時に通りがかった海にそそぐ川だったと思うのですが記憶がありません。雲に覆われた太陽の光が綺麗だったのでバスの窓から撮っただけかもしれません。どちらにしても因幡の白兎伝説で知られる海岸をバスは走りつづけます。

神話の中の因幡の白兎がワニの背中を渡って上陸したという、”ワニ”を具現化した対象の一つがこの淤岐ノ島 (おきのしま) のようです。手前に白兎海岸が広がり、国道の右手に大国主の命と白兎の石像がありました。

神話の話なので、例えられた場所には諸説があるようです。 2016.01.01

はわい温泉・望湖楼 マップポイントカラー

東郷池の中から湧き出した天然温泉。”はわい”の名前を聞いたとき何か胡散臭い気がして、ケバケバシくて温泉も大した事はないだろうと諦めていました。それが大違い、静かな温泉掛け流しでした。

望湖楼住所:鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい温泉4−25。はわい温泉・望湖楼に着いたのは辺りが薄暗くなった頃でした。胡散臭いと思っていた”はわい”は本来、羽合町(はわい)にあった温泉でしたが正確に羽合温泉を”はわい”と呼んでくれないのでいっそのこと”はわい”にしようと決めたというバス・ガイドさんの話を思い出しました。若干のこじつけが含まれているかもしれませんが、羽合温泉は古い温泉だというので、納得して楽しむことにしました。確か近くの小浜市がオバマ大統領からなにか連絡を貰ったとかと言う話を聞いた気がします。もしそうなら、結構このあたりの人は洒落が好まれるでしょうか(この話は間違いかもしれませんし、下手な冗談です)。でも小浜市は行ってみたいと思っている町ではあります。

旅館の様子も分からずに夕食の時間が迫っているというので、大急ぎで湖の中の露天風呂に向かいました。30m四方程の周回橋を渡ることになります。こちらではフラダンスは見られませんが、私にとってはそんなものより何倍も嬉しい静かな良い温泉でした。2016.01.01

この望湖楼は湖に露天風呂があり、周回する橋を使って内風呂と併せて楽しむ趣向になっているようです。

 

 

湖面に近い風呂と少し高くなった二つの露天風呂があり男女が日替わりで利用するようです。1日は男が湖面に近い風呂です。夏なら湖で泳いで風呂に入れそうな感じです。爽快な気分です。
男の風呂から対岸の光を見ています。 50度以上の高温なので温泉卵が作れます。入り口で卵を2個貰って熱湯の入った温泉に浸してから風呂に入りました。出る頃には温泉卵が出来上がることになります。夕食の折に食べました。
     

温泉卵が出来上がったころ風呂を出て桟橋を渡って部屋に戻ります。私の部屋が湖面に掛かる桟橋から見えます。風情のある夜景です。2016.01.01

 

夕食にはズワイガニが出ました。食べなれない私には面倒で仕方ありません。この後も更に次々と出てきます。配膳係の人もてんてこ舞いです。

食べた皿を床に置いたり自分で下げたりスペースを空けないと次が置けないのです。

もう降参と言いたいほどの種類でした。今回の旅の2回の夕食は良かったと幸せな気分になりました。何とか口に押し込んで間食しました。2016.01.01

朝6時に起床、朝の湖上の露天風呂に向かいました。空が赤くなり出して湖面に立つ波が見えます。桟橋の上に立つと風が強く吹きつけてきます。静かな浴槽の湯口で温泉にあたります、至福の時間です。
桟橋から見た湖上の露天風呂 露天風呂から湖を見ています 風呂を出て見晴台にでました

名前だけを知る、玉造、皆生、三朝、城崎温泉と山陰には是非訪れてみたい温泉があるのですが団体旅行と言いうことに加えて道順のせいで希望がかないませんでした。

温泉に関しては湖上の露天風呂が素晴らしいこの”はわい(羽合)”温泉も大変良いと思いました。ただ、時間がないので町の様子などがさっぱりわからないのが残念です。朝食後旅館の人達の盛大な見送りを受けて旅の最後の一日が始まります。最初の訪問地鳥取砂丘に向かいます。2016.01.02

鳥取砂丘マップポイントカラー
長閑な日本海の海岸を見ながら鳥取砂丘にやってきました。荒涼たる風景かと思ったら結構樹木が見えます。リフトで上まで行きます。長靴に履き替えて砂丘を下ります。写真上の黒い場所がリフトを降りた場所です。2016.01.02

降りたら登るのが自然の摂理です。いったん下まで降りて砂山を登ります。砂丘に散らばる黒い人影は、例えは悪いのですが、家人の姿はどこかイスラム国の捕虜の姿のようにも見えます。2016.01.02

砂丘の頂上

リフトの駅から真っすぐに海に進んできた砂丘の頂上です。真下に日本海が見えます。海岸まで降りて行った人が見えます。

私達には時間がないので写真を撮って下ることにします。強い風が吹いています。2016.01.02

今日は天気が良いので遠くまで見通せます。右の黒い辺りは松林です。2016.01.02

この海の先にアジアからヨーロッパに続く道が有るのでしょう。2016.01.02
砂丘にだれか歩いた人たちの足跡。2016.01.02
北国で見る黒々とした日本海とはとても同じに見えません。2016.01.02
出石町の昼食

昼食をとるらしく町の中に入っていきました。町の中に時計台と聞いて嫌な予感がしていました。やはり残念ながら私にはどうも合わない町の雰囲気でした。

出石そばと言うのだそうですが、5枚の皿とか卵とかバスの中で聞いていたので想像はしていました。残念ですが私の味の好みには合いませんでした、一皿残して店を出ました。お変わりをした人もいたのであくまでも個人的な好みの問題です。

妻は坂を登るのがおっくだと言うので私だけ静かな稲荷神社でこの町の人々の暮らしの一端を知ろうと大急ぎで城の坂を登りました。

途中から町を見下ろしてみました。

沢山の鳥居が社まで続きます。結構参拝の人々が登っています。家族連れの人が多いのでほとんどが地元の人々だと思います。私も古そうな稲荷でお参りをしました。狐の石像がありました。最後の訪問地天橋立に向かいます。2016.01.02

天橋立マップポイントカラー

混雑するリフトの駅から上を目指します。何処に行くのやらさっぱり分かりません。確か股覗きとか言う場所なのかもしれません。数分で終点、眼下に絵はがで見る天橋立が広がっています。

この景色を見てしまうと後は何もすることがないので下に下ることにしました。2016.01.02
智恩寺に来てみました。山門の辺りまで初詣の列が続いています。安倉めて右手の半島の方に向かってみました。

天橋立方向に進むと橋が架かっていて沢山の人が立ち止まっています。何かあるのかと待っているド橋の中心部20m程が切れて回転し始めます。その間を遊覧船が抜けていきました。上の開閉するのではなく横に開店して船を通す仕組みでした。橋が繋がって天橋立橋立に向かいました。

砂浜の先端まで行ってみる事にしました。冬の海とは思えない青い色をしています。

こちらが宮津湾になるのですが長閑な景色が広がっています。時間が有れば天橋立の終わりまで渡って元伊勢籠神社の狛犬を見てみたのですが帰りの電車の時間に間に合いません。団体旅行の辛いところです。2016.01.02

いよいよ旅の終わりの時間が来ました。名残が尽きませんがバスが止まっている場所まで戻ることにします。橋が通れるうちに戻らなくてはなりません。バスから荷物を下ろし、JR天橋立駅から特急で京都駅に出ます。2016.01.02

天橋立駅から特急に乗って京都駅に出ました。京都駅は大変な混雑です。時間待ちの間に弁当と土産に八つ橋を買い込みました。まだ、時間が有ったので駅の中の小さな本屋さんで時間をつぶすことにします。ついつい目に入った石田衣良の”池袋ウエストゲートパーク”を買い込みました。既に夜となり、車窓から景色が見えなくなった東京駅までの車中、面白くて止まらなくなりました。

東京駅であっさりと解散、2泊した旅の連れ合い達との別れはさっぱりしたものです。駅や人込みの中の長蛇の列に仲間として居る気恥ずかしさがどうしても消えませんが、かゆいところに手が届く添乗員の人のもてなしの旅もそれはそれで楽しいものだと見直してしまいました。

01/13/2016
 
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved.
本日カウント数-
昨日カウント数-