寒緋桜 |
||||||||||
県境の高原の村の厳しい夜の寒さに縮れる事も無く寒緋桜が大きな蕾を膨らませてくれていました。開く寸前の花のエネルギーが凝縮されているのか色合いの美しさに思わず歓声が出てしまいます。次に村を訪れる時には花が散り葉っぱが出ているのでしょうか。 |
||||||||||
|
||||||||||
2018.04.11データ |
||||||||||
今年の異常な気象で、厳しい寒波の後にはいきなりの春の盛りがやって来ました。桜の花があっという間に咲きだしてしまい、大慌てで北国の桜を見に来たところです。街では桜が散り出しています。 艶やかな寒緋桜も4月の初旬と言うのに既に7分咲き、あと数日で満開となりそうです。それでも街からの途中の夜の東北道の温度表示は0度と出ていました。 |
||||||||||
街の植木屋さんので、昔何でも欲しがって買ったものです。県境の村では見かけない珍しい桜です。 |
||||||||||
高原の村の冷気が色を一層鮮やかに発色させているようです。 |
||||||||||
2017.04.26データ |
||||||||||
今年の天候不順のせいか、例年ならそろそろ終わりの季節なのですがまだ蕾が見られます。剪定を兼ねて沢山の枝を切り取りました。とっくに桜の季節が過ぎてしまった暮らす街に持ち帰る事にしました。 |
||||||||||
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
2016.04.18データ |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
2014.04.23データ |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
2009年4月28日データ |
||||||||||
高原の村は春が一月遅れでやってくるお陰で、二度目の寒緋桜を愛でる事が出来ました。盛りは少し過ぎて数日で散る桜ですが、十分満足しました。 晴れ渡った青い空をバックに濃い緋色の桜の花びらが舞っています。強い風は隣の桃の花をも一緒に散らせています、それは幻想的な美しさです |
||||||||||
![]() |
||||||||||
2008.4.7のデータ |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved. |
||||||||||
|
||||||||||