高原の風に揺れる赤い実とは暫くのお別れです、やはり秋は何がしかの寂しさを目にする一つ一つの物事に感じるようです。今では私の背丈の2倍ほどに育ったニシキギの葉の下で、元気な再会を約しました。 暮らす街に帰る日は朝から細かい雨粒が落ちてきています。まさに秋の風情です。念のためにボイラーの水抜きを行いました。
|
|||||||
2017.09.26データ |
|||||||
秋は足早に過ぎ厳しい冬があっという間にやって来ます。植物は既にその用意を整えているように見えます。 |
|||||||
前回かなり沢山の枝を切って街に持ち帰ったので、残された赤い実はそれ程多く残されていないようです。次回高原の村を訪れ頃には可憐な実も、大きな緑の葉も落とした冬支度の姿に違いありません。 高原の村はこれから駆け足で冬がやってきます。 |
|||||||
2017.08.28データ |
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
2015.09.08データ |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
見上げると、頭上一面で真っ赤な実が風に揺れて踊っているようです。 |
|||||||
今年の秋の真打に出合えて幸運でした。次に村に来るときは冬の気配が迫っていることでしょう。そして一年が巡ります。
|
|||||||
2013.09.10データ |
|||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
2011.09.08 |
|||||||
![]() |
|||||||
村に時折吹きつける秋の気配を感じる風に揺れるツリバナマユミ。高原の村に秋の知らせです。今では3メートルほどに育った枝に一杯に実がぶら下がっています。絶える事無く吹く秋風に沢山のツリバナマユミが揺れる様は、早く秋が来いと騒いでいるように感じるのです。私の印象は村で言われるサガリマユミの呼称がこの実にはぴったりその様子を表している気がしています。![]() |
|||||||
ツリバナ・マユミの花が満開 |
|||||||
![]() ツリバナ・マユミの花はとても目立たない色と咲き方です。たまに訪れる者には気づかずに赤い実だけが記憶に残るほどです。 高さ3メートルほどに育ったツリバナ・マユミを見て驚いてしまいました。薄黄色の花が全体を覆っているのです。これ程の鈴なり状態の花は初めて目にする光景です。上に伸びないように剪定しているので横に枝を伸ばしています。もしこれが全て赤い実になるとしたら、1000個ではきかないのではないかと推測しています。秋が楽しみです。 |
|||||||
![]() |
|||||||
旧データ |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
ツリバナマユミの花 |
|||||||
![]() ツリバナマユミの花は直径が1センチにも満たない薄桃色の目立たないものです。常に村に吹いている密かな薫風にも揺れています。 これから3ヶ月後に真っ赤な実をぶら下げてくれるのです。今年は花粉を運ぶ虫の量が少ない気がしています。実の付きが悪い予感がしています。 |
|||||||
07/25/2019 | |||||||
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved. |
|||||||
|