強風に波立つ芭蕉句碑のある鶴岡市温海雨池の海 |
|||||||||||||||||||||
3月9日と10日、2013年に続いて新潟から庄内への旅に出かけました。前回の旅では訪ねる事が出来なかった胎内市と村上市の芭蕉の足跡を訪れる事にしました。更に3月末までの平日は、温海温泉の有名な萬國屋が特別料金で泊まれるというので雪の具合を見ていました。 この旅でも芭蕉の立った地を訪れながらあたりの自然や町、風情、暮らしを自らの心で感じようと思っています。芭蕉と言う道案内人との旅が太い縦糸、その地の人々に示される人情が横糸となり思い出は何時までも心地よい余韻を残してくれます。 3月8日の夕方暮らす街を出て、栃木と福島の県境の村で一泊。翌9日の朝、芭蕉の奥州への旅の入口、白河を抜けて会津に向かいます。会津から磐越道にのり新潟でへぎ蕎麦を食べ、城下町の雰囲気の残る村上市で芭蕉の足跡をたどります。夕方温海温泉に到着。 3月10日は鶴岡で藤沢周平記念館を訪ね、芭蕉ゆかりの場所を訪ねます。雪がちらつき強風が吹き募ります。当初の清川八郎記念館訪問をあきらめて急ぎ村に戻ることにします。磐越道で会津に入ると吹雪、ノロノロ運転の車列の後尾に付いて何とか東北道に出ました。10日は村に泊まり3月11日、暮らす街に戻りました。都合1,087kmの旅でした。2015.03.09 |
|||||||||||||||||||||
県境の村から磐越道で新潟へ |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
新潟市内の買い物・へぎ蕎麦を食べる |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
新潟市から胎内市へ |
|||||||||||||||||||||
カーナビに胎内市の乙宝寺を入れると新潟市から113号線を海岸にそって北上します。胎内川を渡ると左に聖雲寺記念公園キャンプ場の看板、左折して海岸に向かいます。海の際に大きな駐車場がありました。 砂浜に出て見ると左に大きな島、右に小さな島が見えます。地元の方に聞いてみるとこの小さな島は粟島との事です。 |
|||||||||||||||||||||
これが大きな佐渡島です。最初は新潟と地続きの半島のようにも見えました。 芭蕉の有名な句が浮かびます。 ここから南下、新潟と富山との県境”いちぶりの関”を越えた折のものと思いますが、私もこの句の情景を心に浮かべる事が出来ました。強風に波立つ日本海を左に見ながら北上します。 |
|||||||||||||||||||||
道路沿いに幾つもの大きな発電用風車が回っていました。近くに車が止められる風車があったので見上げて見ました。日立の看板がたっていました。これ一基で約3,000世帯の電気が賄えるとの事でした。空には荒天の予兆を示す黒雲が流れています。 胎内市の乙宝寺と村上市の芭蕉の足跡を訪ねる為に更に北へと道をとります。最初は胎内市の乙宝寺を訪れます。曽良の旅日記が手助けです。私はこの旅日記と逆に道を辿っています。2015.03.09
|
|||||||||||||||||||||
曽良旅日記 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
芭蕉と曽良は元禄2年・1689年に鶴岡⇒村上⇒胎内⇒新潟と南行しますが、私はこの逆に道を辿り北行しました。2015.03.09 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
金堂と案内図に書かれた本殿で手を合せます。芭蕉と曽良がこの寺を参詣したのは1689年8月15日の事のようです。 芭蕉と曽良も今までの旅の安全を感謝し、この先のつつが無き事を祈った事でしょう。私も同じ思いで頭を垂れました。勿論建物も辺りの景色も当時とは大きく異なっていたでしょう。強いて言えば寺の名前が変わらない事でしょうが、この辺りに二人が佇んだと思うだけでも恐れ多い事ながら何か親近感を覚えるのです。 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
さんざん探したのですが結局この句碑を特定することが出来ませんでした。早く旅館に着かなくてはと気が焦ります。金堂の右側に広がる墓地の隅から隅まで歩いて探したのですが分かりません。観音堂前の句碑群を念のため全て撮影して家に帰って確認したところ、幸運にも写っていました。確かかなり小さな句碑だったと思います。うらやまし浮世の北の山桜 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
屋根の形が大変美しい仁王門をくぐり駐車場に向かいました。既に午後3時半になってしまいました。大急ぎで村上市に向かう事にします。 乙宝寺:潟県胎内市乙(きのと)1112番地・TEL:0254-46-2016)2015.03.09 |
|||||||||||||||||||||
村上駅前の観光案内所の前に駐車スペースが印されています。そこに車を止めて地図などのパンフレットを貰い説明を受けました。市内見学には体育館の駐車場を勧められたのでそこに止めさせてもらいました。そこから芭蕉の宿泊した井筒屋と浄念寺は歩いてもたいしたことはありません。井筒屋・黒塀通り・寺町を回って帰ってきました。村上観光協会:村上市田端町11-8・TEL:0254(53)2258 雛飾りも見たいと歩いてみましたが、どうも商店が見せているように思われます。ただ見るのは気がひけるので外から幾つかを観るだけに留めました。2015.03.09 |
|||||||||||||||||||||
芭蕉宿泊地・井筒屋(宿左衛門) |
|||||||||||||||||||||
ここが現在は井筒屋となっていますが、芭蕉の宿泊地と言われている場所です。道の両側に商店が並んでいます。 現在この家はカフェになっているようです。雛飾りがあるようですが、見るだけと言うわけにはいきそうもないので外から覗いて通り過ぎました。道を左にとって黒塀通りに入ります。井筒屋:新潟県村上市小町1-12 TEL.0254-53-3020) |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
芭蕉の宿泊した跡に建つ井筒屋を進行方向の左手に見て20メートル程進むと右側にたしかトラヤと言う菓子屋さんがあります。そこを右折すると路地になっています。 改修を施したと思われる綺麗な黒塀の路地が続き僅かでT字路にぶつかります。右には如何にも高級と言う料亭があります。この一帯には不思議に思うのですが高級料亭が数軒ありますが、もしかして説明板の親不孝坂に関連があるのでしょうか。どこか雅な感じが残っています。2015.03.09 |
|||||||||||||||||||||
丁字路の右にはこのような路地が続き坂になっています。右側は高級料亭です。 寺町へは丁字路を左に曲がります。 |
|||||||||||||||||||||
この路地は多分観光用に綺麗に改修・維持がされているように見受けられますが、そこには厭らしさが感じられません。安っぽい土産物屋もなく、暮らす人々の静かで美しい路地があるばかりです。 観光シーズンになればもしかするとかなりの人並みなのかもしれませんが、今は誰も居ない心地よい路地を散策しました。 |
|||||||||||||||||||||
寺町・浄念寺 |
|||||||||||||||||||||
寺町の説明版です。 | |||||||||||||||||||||
黒塀通の丁字路を左折して進むと僅かで四辻にでます。右に曲がると寺町です。四辻の角に標識が立っていました。 右手が通ってきた丁字路への路地、左に寺町です。 |
|||||||||||||||||||||
美しい山門の寺院が右手に見えます、1655年創建の安善寺です。住所:新潟県村上市小町3-34 |
|||||||||||||||||||||
安善寺から僅かで芭蕉と曽良が訪れた浄念寺があります。曽良の旅日記に”朝之内、泰叟院(現・村上市浄念寺)ヘ参拝”と書かれています。住所:新潟県村上市寺町3-13電話0254-52-4524) |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
温海温泉・萬國屋を目指す |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
新潟から庄内 ②へ | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved.
08/14/2022
更新 |
|||||||||||||||||||||
|