鎌倉・江の島の神社と狛犬①  ②へ 街の狛犬へ
鶴岡八幡宮源平沼・平家沼の白いハスの花 2022.07.18 ()無断転載

7月11日~12日の越前旅行の一週間後の7月18日、休みの一日、日帰りバス・ツアーで鎌倉・江の島へ出かけることにしました。新鮮味は感じませんが、ただ座っているだけで連れて行ってくれる気軽なバス旅行になじんできたようです。幾つかの場所に立ち寄りましたが、どなたにも見慣れた風景なので今回の旅で見つけた江の島の神社と狛犬を掲載しました。

江戸の物語には当時大いに盛んだった大山参りの帰路、精進落としと称して多くの人が立ち寄った話が有りますが、江の島には江戸の狛犬が奉納されていることが分かったのでそれをツアーの時間内に見ることを第一の目的にしました。

2022.07.18

 
鎌倉市・鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮住所: 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31。最初に訪れたのは小学生の頃の遠足でした。その後も何かの折に立ち寄ったとようですが、今回随分久しぶりの参拝になります。2022.07.18

祭日のこともあってか、かなりの参拝の人が境内にいるので驚きました。私の普段訪れる神社は殆どが人影の見えない静かな神域です。

2022.07.18

鶴岡八幡の本殿でお参りをすべく石段を登ることにします。かなりの人波が続くので写真を撮る折注意しなくてはならないと心に言い聞かせました。

2022.07.18

鶴岡八幡の狛犬

参道の石段の下に大きなマスクをかけた狛犬が置かれていました。マスクで顔がふさがれているので詳細は不明です。大きさは通常か少し大きめと思われます。右に置かれているので阿像ではないかと思いますが確かではありません。

台座には年代や石工名が見られません(摩耗で読めないのかも知れません)でした。

2022.07.18

左に置かれた狛犬、で吽像ではないかと思いますがマスクが顔を覆っているのはっきり確認はできませんでした。

次の目的地、江の島へ向かう途中、参道の二の鳥居の前にマスクを顔に掛けたこの狛犬に似たより大型の石像が置かれていました。バスの窓越しに見ながら通り過ぎましたが一見してかなり新しい石像に見えました。

2022.07.18

 

参道の石段脇に、私の記憶にも大きな銀杏の大木の印象が残っていますが2010年の強風で倒壊、今では根元近くで倒れひこばえが枝を伸ばしていました。

3代鎌倉将軍・実朝が銀杏の大木の陰に隠れた公暁に討たれたという有名な伝承が残る樹齢約1000年の大銀杏の今の姿は、それなりの年の我が身には厳しい現実を感じさせます。

2022.07.18

ひさしぶりに鶴岡八幡の拝殿で参拝をさせてもらいました。次々と参拝の人が途切れずに訪れるので手を合わせて素早く参拝を済ませました。

 

2022.07.18

源平池の蓮の花

時間が余ったので参道の小町通りを散策することにしました。私にはまったく記憶の無い源平池に蓮の花が満開でした。

2022.07.18

手入れが行き届いているのか緑の大きな蓮の葉と白い花が綺麗な姿で日の光を浴びていました。

2022.07.18

鶴岡八幡の狛犬を調べて居なかったので蓮池はこの橋の左右に広がっていることを後から知りました。私は鶴岡八幡の本殿に向かって左の蓮池・平家池だけだけかと思い右の源氏池を見逃しました。

この池が平家池と呼ばれることも知らず、何故白い蓮ばかりなのかと不思議に思いながら眺めていました。もしや源氏ゆかりの神社なので平家の赤幟に対して白の源氏かと思い、いい加減なこの思いつきにしてやったりと愉快になりました。2022.07.18

江の島
江の島住所: 神奈川県藤沢市。渋滞の続く海岸沿いの道をバスが江の島を目指して進みます。先週の越前の旅で日本海の海をずっと見ていたので海の景色にいささか食傷気味です。右側に立ち並ぶ日本離れした店の景色を眺めて楽しみました。バスは江の島大橋を渡り大きな駐車場に停車しました。2022.07.18

私はバスの集合時間内に戻るために、バスの止まった聖天島公園の駐車場から直接斜面を登り中津宮(なかつみや)に出ることにしました。

大汗をかきながら次のルートで島をまわりました。今にして思うのは、集合時間を10分早く誤解して、江の島岩屋を訪ねる余裕がなかったことは残念なことでした。

駐車場⇒①聖天島公園・龍宮神②中津宮(なかつみや)③奥津宮(おくつみや)④龍宮神⑤辺津宮(へつみや)⑥弁天堂⇒駐車場  2022.07.18

①龍宮神

バスが止まった大きな駐車場の脇に赤い鳥居の小さな社が見えました。訪ねる神社にたどり着けるよう手を合わせて祈りました。聖天島公園の一角と思われます。

2022.07.18

直ぐ近くに聖天島と聖天上人の案内板がある小さなお堂がありました。この辺りはかっては江の島に隣接する小さな島でヨットハーバー建設のため埋め立てられて江の島と地続きになったとの事です。

バスの出発時間に間に合わせるために、聖天公園から江の島の上部に直接上ることにしました。

2022.07.18

②中津宮(なかつみや)

人の姿の見えない静かな狭い路地を辿りながら上っていくとひょこりと参道から続く道に出ました。目の前に美しい朱塗りの中津宮の社が見えました。今までの静寂と一変した人の波が続く奥津宮(おくつみや)に続く参道です。

因みに江島神社(えのしま)は参道入口の辺津宮(へつみや)、中央に鎮座する中津宮(なかつみや)江の島の一番奥に鎮座する奥津宮(おくつみや)の三つの社が祀られた神社です。私は突然中央に鎮座する②中津宮(なかつみや)の前に出てきました。

 

2022.07.18

参拝を済ませてから人並が途切れるのを待ってシャッターを押しました。如何にも見応えのありそうな狛犬が置かれていました。

2022.07.18

中津宮狛犬・宝暦13年(1763年)

久しぶりに目にする外連味のない剛直かつ威厳を感じさせる江戸の狛犬との出会いです。全体のバランスがとれた見応えのある狛犬です。

右の阿像と思われる石像は私の知る狛犬よりわずかに小さい気もしますが梃子でも動かぬ安定感を感じさせます。

2022.07.18

参拝の人が途切れるのを待って右の阿像から吽像を写しました。彫からは繊細と言うより力強さを感じました。僭越かもしれませんが、当時の石工の人の心持を感じることが出来る石像に出会えました。

2022.07.18

左の吽像、牙のように歯をむき出して右の阿像と向き合っています。優し気な雰囲気は微塵も感じられません。

後世の狛犬には何処か見る人を意識する心使いを感じますが(依頼主の要望もあるでしょうが)、私が魅かれる江戸の狛犬には神域への奉納品との剛直な気分が石像から滲み出ているような気がしてなりません(単なる素人の思い込みですが)。

2022.07.18

台座にはっきりと刻まれた宝暦13年(1763年)の文字が認められました。それにしても海に面した神社の境内にこれ程の良い状態の江戸の狛犬が残されているとは驚きです。見事な石像の前で果たして地元の石工の彫ったものか江戸から運ばれたかと埒も無い推測を楽しみました。

2022.07.18

 

沢山の店が両側に立ち並ぶ御岩屋道通りを③奥津宮(おくつみや)を目指して歩いているとぽっかり空いた隙間から海が見えました。人の列が途切れることなく続きます。大汗をかきながら先を目指しました。

2022.07.18

想像も出来なかった江の島の混雑には驚きました。すれ違いがやっとの参道の道を多くの人が行き交っていました。最初の中津宮で見応えの有る宝暦13年(1763年)の狛犬に出会い大きな満足感を感じました。残された神社でも江戸の狛犬に出会えそうな気がして大汗をかいた甲斐が有ると納得しました。

2022.07.18 

08/03/2022

鎌倉・江の島の狛犬①

本日カウント数-
昨日カウント数-
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved. 08/03/2022 更新   ()転載