ソシュウコデマリ |
||||
![]() |
||||
やっと幾つかの蕾と僅かに開きだした花びらが見られるソシュウコデマリ。溢れる滝の水のように流れ咲く豪華な花を見るにはあと少しの時間が必要なようです。それでも咲きだしたばかりの花の特徴である透明感のある白い花びらは十分魅惑的に見えます。
|
||||
2018.05.21、満開のソシュウコデマリ |
||||
![]() ![]() |
||||
真っ白な花の塊がなだれ落ちてくるような勢いです。余り咲きすぎの花は好まないのですが、白い花弁が咲きすぎの印象を和らげてくれていいるようです。 |
||||
![]() ![]() |
||||
2017.05.30データ |
||||
![]() ボタンとシャクヤクに気を取られて、庭の端にあるソシュウコデマリを見落とすところでした。 純白の大きな花の房が流れるように下がっていました。そこだけが真っ白に染まっています。相変わらず豪華すぎる程まさに咲き誇っている印象を受けます。 |
||||
目を近づけて花を詳細に見ると、どれも花々はそうですが、よくこれ程と感嘆する複雑な自然の創造物を見る思いです。一つの花びらでさえ驚くのですから全体の花びらはどうしてこうなるのか、植物の力に感じ入りました。 多分花びらが落ちるとは思うのですが枝を6本ほど切り取り街に持ち帰ることにしました。
|
||||
2016.05.17データ | ||||
![]() |
||||
混じりけが微塵も感じられない白い小さな花びらが枝を下げるほどに咲いていました。 |
||||
春の白い花の中では最も好ましく感じる花の一つが満開の時を迎えてくれました。
|
||||
2015.05.11データ |
||||
除染を尾根がしましたがその丁寧な作業には頭が下がりました。ほぼ一面の土の表面を取り除く為に植物がかなり取られる事になります。 お気に入りのソシュウコデマリも一度は抜かれて破棄されるところを危なく見つけて植え直したのです。多くの植物が切り詰められたり、向かれたりしているのでどれ程回復するか春を待っていました。 |
||||
嬉しい春の便りです。
|
||||
2014.05.26データ |
||||
滝のように花房が流れる純白のソシュウコデマリがほぼ満開です。ユキヤナギに類似する花の最後に咲きだします。 樹高は切り詰めているので今のところなんとか2メートルほどにおさまっています。 これだけ花が溢れるほどの咲き方なら少し咲きすぎの印象になりますが、個人的には厭らしさが感じられません。柳に似た葉の薄緑の色と花の色に混ざりけのない白だからかもしれません。待ち望んでいる春の花の一つです。
|
||||
2013.05.27 データ |
||||
|
||||
2008.05.19のデータ |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
2011.05.24ソシュウコデマリ |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
2022年6月10日 | ![]() |
|||
|