土手のジョギングから隅田川の花火・2025年7月26日 A  @へ
隅田川・水神大橋からの花火

随分迷ったのですが、昨年楽しんだ江戸の物語にしばしば登場する千住の町から土手に登ってジョギングしながらスカイツリーの見える夕暮れの風景に魅かれて今年も思い切って出かてみる事にしました。幸運にも所用が片付いたこともその思いを後押してくれたようです。

浅草に住む後輩が親切にも説明書を送ってくれたのて花火打ち上げの時間等も分かりました。昨年は少し暗くなってから土手に登りましたが今年は明るい内に土手のジョギングを開始する事にしました。花火の打ち上げは夕方7時から8時半、隅田川の上流部の桜橋近くと駒形橋近く(7時半〜8時半)の2か所で打ち上げられることが分かりました。

尚、順路は地図記載の番号順になります。@北千住駅A荒川右岸の土手B荒川土手・柳原C大踏切通り桜並木・千住警察署 旭町交番⇒D千住汐入大橋⇒E都立汐入公園 ⇒F水神大橋⇒G京成関屋駅(赤区間はジョギングで通過)。人出の少ない土手から大踏切桜並木を過ぎて東武伊勢崎線踏切までのジョギングと隅田川沿いの道を歩いた距離は、北千住駅⇒水神大橋5.1km⇒京成関屋駅1.3km・合計約6.4km程でした。

2025.07.26

隅田川

7:19・汐入大橋周辺の大きく広がった東京の夜景が隅田川の川面の写りこんでいます。

2024.07.27

7:20・隅田川の風景の中でも個人的に大好きな汐入大橋を左岸から右岸へと渡ります。隅田川の土手の斜面には多くの花火見物の人達が隙間なく座り込んで夜景を見上げていました。橋を右岸へと渡り出すと花火がビルの陰から姿を見せてくれていました。

2024.07.27

7:20・隅田川の左岸にはイルミネーションで彩られたスカイツリーの優雅な姿が空に向かって直立しています。時を置かずに次ぎ次とスカイツリーに負けずと花火が打ち上げられていきます。

 

2024.07.27

7:20・立て続けに夜空に炸裂する花火の姿はそれぞれに異なる姿を見せてくれました。

2024.07.27

7:20・あと僅かで汐入大橋を渡り終えて公園の脇の道に進んで行きます。ほぼ間断なく花火が勢いよく暗い夜空の中に打ちあげられていました。

2024.07.27

7:20・汐入大橋を渡りながら花火の打ち上げられる下流とは反対側の千住大橋方向を眺めてみました。

花火見物をする多くの人が既に土手の斜面に座っているせいか、この時間、橋を行きかう人達の姿もそれほど多くはないようです。夕焼けに染まった東京の空の下を流れる隅田川の風景に心を打たれました。

2024.07.27

7:28・かなりの人達が座り込んで花火を楽しんでいる汐入公園の中を花火を見ながら通り過ぎて左に水神大橋を望む緩い坂道にやってきました(掲載マップの”水神大橋手前の坂”)。打ち上げられる花火の姿がよりはっきりと見える場所です。

2024.07.27

暫く水神大橋手前の坂道から花火を眺めてみることにしました。嬉しい事にこの位置からは下流部の花火も一緒に楽しむことが出来ます。

2024.07.27

7:29・二つの花火の左には負けじとイルミネーションを輝かせるスカイツリーが彩を添えてくれています。

2024.07.27

7:31・時折異なる光彩を放つ花火が連続して打ち上げられます。私の腕ではどうしてもシャッターを押すのが遅れてしまい多くの絶好のチャンスを逃してしまいました。

 

2024.07.27

7:33・隅田川の闇が深まるほどに花火の輝きと光で飾られたスカイツリーの姿が一際目立ちます。

2024.07.27

7:36・間を置かずに次々と打ち上げられる花火から目を離せません。しばしの間、この場所から動くことが出来なくなりました。

2024.07.27

7;37・駒形橋近くの下流部の花火が右から上がりました。スカイツリー、桜橋近くの花火、駒形橋近くの花火と3つの光の輝きが揃って暗い夜空を彩ってくれています。

2024.07.27

7:41・もう少し花火に近づくべく水神大橋の西詰の交差点を渡り土手の上の道を下流に向かって進みます(掲載マップの”水神大橋の脇道”)。

この辺りの土手の斜面にも多くの人達が隙間なく座り込んで花火を見上げていました。隅田川に掛かる白髭橋(更に下流の桜橋や言問橋には欄干が無い事からの推測です)下の川面に花火の光が映っていました。

2024.07.27

7:41・花火の打ち上げ場所に近くなったせいか次々と打ち上げられる意匠の異なる光の乱舞に惹きつけられてしまいました。

2024.07.27

7:41・殆ど間を置かずに異なる姿の花火が打ち上げられて飽きることがありません。

2024.07.27

7:43・隅田川の川面が打ち上げられる花火の色に合わせてその姿を見せてくれます。

2024.07.27

7:45・下流部の言問橋辺りの花火が時折同時に上がります。スカイツリーと二つの花火の輝きの下に広がる東京の夜景はに隅田川の川面が自然の落ち着きを風景に加えて一層美しく見えます。

2024.07.27

7:46・光の競演が少し収まった川面に殆ど時を置かずに又花火が揚がります。

2024.07.27

7:49・隅田川の存在を示す川面の上に再度3つの光の競演が再開されました。目を他所にやる余裕はありません、まさに釘付け状態の時間が過ぎていきます。

2024.07.27

7:49・何か物語のように異なる花火がかなりの時間次々と上がり続けていました。

2024.07.27

7:51・又異なる花火の競演が始まりました。次々と上がる花火の姿を写すことは私の腕では間に合いませんでした。

2024.07.27

7:51・一つの光の競演の物語の最後に大輪の花火が大空に光の花を咲かせます。白髭橋下の川面が光り輝いていました。

2024.07.27

7:53・未だ花火の打ち上げ終了まで30分程の時間が残されていますが、帰路の混雑を考えて汐入大橋方向に道を戻ることにしました。

途中、隅田川の左岸の墨堤通りから駅に戻ることにして水神大橋を左岸へと渡ります。

水神大橋を渡り出します。真っ暗な空を飾る花火が隅田川の川面を真っ赤に輝かせていました。水神大橋の左岸に付いて道を探しましたが交通規制で墨堤通りに出られそうもないので再度右岸に戻ることにしました。

 

2024.07.27

8:01・水神大橋を渡り返す途中、スカイツリー、桜橋の花火、駒形橋の花火が盛大な光の競演で見送ってくれました。

2024.07.27

7:26・これから隅田川を汐入大橋で左岸に渡って京成関屋駅へと向かいます。汐入公園の辺りの空き地にはまだ多くの人達が花火見物楽しんでいました。

2024.07.27

昨年に続いて2度目の”土手のジョギングからの隅田川花火見物”は、前回の反省から少し早めに土手に登ったことから焦らずにジョギングと花火見物の両方の目的をほぼ達成する事が出来ました。土手のジョギングは猛暑を案じていたのですが、風が体を冷やしてくれる絶好のコンデイションで夕暮れの土手を快適に進みました。

隅田川での花火見物も、思ったよりの混雑も無く多くが近隣の方と思える落ち着いた雰囲気の中でのんびり堪能する事が出来ました。隅田川の川面の自然が広がる空にはライトで装ったスカイツリーがあたかも神殿のように空に突き立って見えます。その下で2か所の花火が殆ど途切れることなく色とりどりの光の乱舞を見せてくれました。出来れば来年も出かけてみたいと強く思わせる楽しい東京の夕景色の中の散策でした。

京成関屋駅のトイレで汗を拭きながらジョギング・ウエアーを着替えました。駅のホームは時折スカイライナーも通るので少し待ちくたびれてカメラの画像を見ながら各駅停車の電車を待っていると、熱中して一台乗りそこなうという信じられないミスを最後に経験することになりました。

2024.03.18

@へ @へ

土手のジョギングから隅田川の花火

08/06/2025
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved.
本日カウント数-
昨日カウント数-