土手のジョギングから隅田川の花火・2025年7月26日@ Aへ |
![]() |
隅田川・水神大橋からの花火 |
出発前は随分迷ったのですが、昨年楽しんだ江戸の物語にしばしば登場する千住の町から土手に登ってジョギングしながらスカイツリーの見える夕暮れの風景に魅かれて今年も思い切って出かてみる事にしました。幸運にも所用が片付いたこともその思いを後押してくれたようです。 浅草に住む後輩が親切にも説明書を送ってくれたのて花火打ち上げの時間等も分かりました。昨年は少し暗くなってから土手に登りましたが今年は明るい内に土手のジョギングを開始する事にしました。花火の打ち上げは夕方7時から8時半、隅田川の上流部の桜橋近くと駒形橋近く(7時半〜8時半)の2か所で打ち上げられることが分かりました。 尚、順路は地図記載の番号順になります。@北千住駅⇒A荒川右岸の土手⇒B荒川土手・柳原⇒C大踏切通り桜並木・千住警察署 旭町交番⇒D千住汐入大橋⇒E都立汐入公園 ⇒F水神大橋⇒G京成関屋駅・赤⇒区間はジョギングで通過。 人出の少ない土手から大踏切桜並木を過ぎて東武伊勢崎線踏切までのジョギングと隅田川沿いの道を歩いた距離は、北千住駅⇒水神大橋5.1km⇒京成関屋1.3km・合計約6.4km程でした。
|
駅のショッピング・モールで夕飯のかんぴょう巻きを買ってから心地良いたたずまいの広がる町中の道を土手に向かいました。まだ明るい千住の街並みを見ながら歩いていくと右手に長円寺(足立区千住4丁目27−5)が見えます。手を合わせて通り過ぎました。
|
長円寺を過ぎると石の鳥居が見えます。去年の散策では同じ道を通ったのですがすでにうす暗かったせいもあり神社もお寺も全く記憶に有りません。境内で参拝をするために拝殿に向かうと狛犬が見えてきました。 境内の様子が以前に狛犬を探して2016年2月1日に千住の街を歩いた折に訪ねた事のある神社だと思い出しました。
|
|
拝殿の左には小さな末社が祀られていますがそこに置かれた小さな狛犬を思い出しています。末社の前で手を合わせてます、確かに特徴のある小さな狛犬が置かれていました。 静かな境内をお借りしてこれから始まるジョギングに備えてシャツと短パンに着替えさせてもらいました。
|
信号右折して100m程進むと旧日光街道と旧下妻道の分岐点に出ました、土手は間近です。私は直進して旧下妻道方向に進むます。60m程で荒川の土手に出ました。荒川は明治になってから掘削されたので江戸時代はこの辺りも田園風景が広がっていたと思われます。
|
|
二つの鉄橋を過ぎて再度土手に上ります。
|
2024年の海までの例年のジョギングではお馴染みの風景でしたが今年は墨田川沿いを進んだので久しぶりの風景になります。未だ花火の打ち上げには少し間があるので千住駅のショッピング・モールで買ったかんぴょう巻きを食べながら一休みしました。
|
スカイツリーと町の風景が混ざった雄大な風景を大いに堪能することが出来ました。
|
|
私は例年少し手前で土手を降りて千住大踏切に向かい桜並木を抜けて隅田川へと向かうのですが、今日はその人達が立ち止まっているもう少し先の線路際のまで土手を進んでみることにしました。
|
私も立ち止まって皆さんが目をやる方向を眺めているとスカイツリーの右から花火が打ちあがりました。
|
集まった地元の方々も一斉に花火の方向に体を向けて多くの人達がスマホで撮影をしていました。
|
|
一旦土手を50m程戻り土手下へと下ります。降り立った千住大踏切通り桜並木をジョギングしながら進みます、通りに人影はほどんど見られません。華やかな桜の咲く頃とは様変わり暗い道を進みました。
|
|
Aでは隅田川に沿って水神大橋方向に向かいより花火に近い風景が楽しめました。
|