土手のジョギングから隅田川の花火・2025年7月26日@ Aへ
隅田川・水神大橋からの花火

出発前は随分迷ったのですが、昨年楽しんだ江戸の物語にしばしば登場する千住の町から土手に登ってジョギングしながらスカイツリーの見える夕暮れの風景に魅かれて今年も思い切って出かてみる事にしました。幸運にも所用が片付いたこともその思いを後押してくれたようです。

浅草に住む後輩が親切にも説明書を送ってくれたのて花火打ち上げの時間等も分かりました。昨年は少し暗くなってから土手に登りましたが今年は明るい内に土手のジョギングを開始する事にしました。花火の打ち上げは夕方7時から8時半、隅田川の上流部の桜橋近くと駒形橋近く(7時半〜8時半)の2か所で打ち上げられることが分かりました。

尚、順路は地図記載の番号順になります。@北千住駅A荒川右岸の土手B荒川土手・柳原C大踏切通り桜並木・千住警察署 旭町交番⇒D千住汐入大橋⇒E都立汐入公園 ⇒F水神大橋⇒G京成関屋駅・赤区間はジョギングで通過。

人出の少ない土手から大踏切桜並木を過ぎて東武伊勢崎線踏切までのジョギングと隅田川沿いの道を歩いた距離は、北千住駅⇒水神大橋5.1km⇒京成関屋1.3km・合計約6.4km程でした。

2025.07.26

北千住駅から荒川の土手まで

6:11・昨年の隅田川の花火では都電に乗って訪れましたが、今回は少し明るい内に千住に着くよう直接JRから東京メトロ日比谷線で北千住に向かいました。

駅のショッピング・モールで夕飯のかんぴょう巻きを買ってから心地良いたたずまいの広がる町中の道を土手に向かいました。まだ明るい千住の街並みを見ながら歩いていくと右手に長円寺(足立区千住4丁目27−5)が見えます。手を合わせて通り過ぎました。

2025.07.26

6:12・千住氷川神社(東京都足立区千住4丁目31−3)

長円寺を過ぎると石の鳥居が見えます。去年の散策では同じ道を通ったのですがすでにうす暗かったせいもあり神社もお寺も全く記憶に有りません。境内で参拝をするために拝殿に向かうと狛犬が見えてきました。

境内の様子が以前に狛犬を探して2016年2月1日に千住の街を歩いた折に訪ねた事のある神社だと思い出しました。

2025.07.26

静かな境内を進み拝殿で今日の旅の無事をお願いしました。前回の参拝から9年程経っていますが拝殿の前の狛犬を見ていると朧ながらその折の記憶がよみがえってきました。

2025.07.26

特徴のある狛犬を見ながら前回参拝の折の記憶を思い出しながら拝殿を眺めています。

拝殿の左には小さな末社が祀られていますがそこに置かれた小さな狛犬を思い出しています。末社の前で手を合わせてます、確かに特徴のある小さな狛犬が置かれていました。

静かな境内をお借りしてこれから始まるジョギングに備えてシャツと短パンに着替えさせてもらいました。

2025.07.26

6:25・昔から馴染んだ佇まいを思わせる東京の街の中の道を土手に向かって進んでいくと、昨年道に迷った路地の入口の行き止まりの標識に出くわしたので左折して進みます。90m程進むと信号のある交差点の少し広い道に出ますが千住大橋から続く旧日光街道 になります。江戸時代の千住は北の入口の宿場として栄えた町で多くの江戸の物語の舞台に登場する私には大変興味深い場所になっています。

信号右折して100m程進むと旧日光街道と旧下妻道の分岐点に出ました、土手は間近です。私は直進して旧下妻道方向に進むます。60m程で荒川の土手に出ました。荒川は明治になってから掘削されたので江戸時代はこの辺りも田園風景が広がっていたと思われます。

 

 

2025.07.26

6:27・土手に上ると心地良いかなりの風が体を癒してくれました。快適なコンディションを満喫しながら土手をジョギングして荒川沿いに海の方向に進みます。

2025.07.26

 

6:29・吹き抜ける風に体を任せながら土手を快適にジョギングして行くと常磐線と東武伊勢崎線の鉄橋に突き当たったので一旦土手を降りて下の道を進みました。

二つの鉄橋を過ぎて再度土手に上ります。

2025.07.26

6:34・夕方の気配に染まった大空の下にスカイツリーを囲むように東京の街並みが広がっていました。

2024年の海までの例年のジョギングではお馴染みの風景でしたが今年は墨田川沿いを進んだので久しぶりの風景になります。未だ花火の打ち上げには少し間があるので千住駅のショッピング・モールで買ったかんぴょう巻きを食べながら一休みしました。

2025.07.26

6:35・土手の上から通り過ぎてきた上流部方向を見ると夕焼けの気配がかなり深まってきたようです。

スカイツリーと町の風景が混ざった雄大な風景を大いに堪能することが出来ました。

2025.07.26

6:37・心地よい風が吹き渡る夕方の土手には歩いたりジョギングしたりする地元の人達の姿が見られます。一日のやるべきことが終わった人達ののんびり土手を行き交う姿は何とも心が癒される風景です。

2025.07.26

6:46・土手には少しずつ地元の人達の姿が多く見られるようになりました。殆どの人がスカイツリー方向に向かって進んで行きます。

私は例年少し手前で土手を降りて千住大踏切に向かい桜並木を抜けて隅田川へと向かうのですが、今日はその人達が立ち止まっているもう少し先の線路際のまで土手を進んでみることにしました。

 

2025.07.26

6:59・京成本線の線路で行き止まりとなった土手道までやってきました。30人ほどの地元の方が集まってスカイツリー方向を眺めています。

私も立ち止まって皆さんが目をやる方向を眺めているとスカイツリーの右から花火が打ちあがりました。

2025.07.26

目が慣れてくると花火が次々と空に打ち上げられているのが見えてきました。推測するに今見えている花火は隅田川上流部の桜橋近くの花火ではないかと思われます。花火の打ち上げが始まったようです。

集まった地元の方々も一斉に花火の方向に体を向けて多くの人達がスマホで撮影をしていました。

2025.07.26

7:00・暫く静かな土手からしばしの間、大空に上がる花火を地元の人達と静かに眺めさせてもらいました。

2025.07.26

7:05・花火が本格的に打ち上げられてきたので土手を降りて隅田川に向かうことにしました。

一旦土手を50m程戻り土手下へと下ります。降り立った千住大踏切通り桜並木をジョギングしながら進みます、通りに人影はほどんど見られません。華やかな桜の咲く頃とは様変わり暗い道を進みました。

2025.07.26

7:13・東武伊勢崎線の踏切に到着、通り過ぎる電車を待ってから踏切を渡るとそこは墨堤通りです。墨堤通りに出ると花火見物に向かう地元の人達の列が続きます。ジョギングはここで終わる事にしました。

2025.07.26

7:19・大好きな隅田川に掛かる汐入大橋に到着。暗闇の広がる隅田川の川岸の斜面には多くの地元の方々が座って花火を見物していました。それでも道路を進むには快適です。花火を見ながらスカイツリーと花火が彩る東京の夜景を堪能しながら隅田川を浅草方向に進みます。

Aでは隅田川に沿って水神大橋方向に向かいより花火に近い風景が楽しめました。

2025.07.26

同じ行程での昨年の土手のジョギングから隅田川の花火見物への散策は、出発が少し遅かった事でゆっくり花火を楽しむ事が出来ませんでした。その反省から、今回は少し早めに出発して千住からの土手のジョギングは6時20分頃から開始しました。お陰で地元の方々の集まる土手の花火見学のポイントで大いに楽しむ事が出来ました。

土手から隅田川に向かい汐入大橋で隅田川を右岸に渡りそぞろ歩きでライテイングしたスカイツリーと隅田川上流部の花火を大いに堪能する事が出来ました。加えて時折少し下流部・駒方橋辺りの花火が彩を添えてくれて存分に楽しむ事ができたのも早く出立したお陰のようです。

土手に集まった地元の方々やこの地に慣れた人達と思われる人達の中で、共に楽しめた事も花火見物の楽しさを倍加してくれたようです。見せようとする意識より皆で楽しもうと言う雰囲気と右往左往する姿がほとんど見られなかったことも心を解放してくれたようです。汐入大橋を右岸に渡り隅田川の川面とスカイツリーの輝きが夜空の下で輝いていたことも忘れがたい一夜となりました。

2024.03.18

@へ @へ

土手のジョギングから隅田川の花火@

08/06/2025
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved.
本日カウント数-
昨日カウント数-