水島の長い砂浜 2022.07.12 ( 禁)無断転載
|
|
2022年7月11日~12日、家人の希望で越前へのバス旅行に出かける事にしました。個人的に団体で歩く事が気恥ずかしく人込みの観光地がが好みでない事を知っているので渋い越前を選んで呉れたようです。断る理由が見つからないので同行する事にしました。
ワクチン接種を済ませPCR検査を受けて準備を整えます。どちらか一つで良かったのですが、説明を正確に読まずに二つを済ませました。飛行機を除いてバスの席は一人掛けと極めて用心深い心づかいの取り組みでした。
行くと決まったら最大の楽しみを見つけようと若干の下調べをしたところ、少ないながら神社を回る事や出発前夜に芭蕉の奥の細道が旅の行程と交差する事等の楽しみを見つける事が出来ました。現金なもので出発前には団体旅行に混ざる事を心待ちにする事ができました。 2022.07.11 |
越前の神社と狛犬を訪ねて&奥の細道 |
時間やコースは決められた通りに辿ることになるので行きたい場所を訪ねる事は出来ません。その制約のある中でも、出来る限り自分の希望する旅の楽しさを探すことにしました。その結果、今回は神社を訪ねる折に狛犬を見ることと、芭蕉の奥の細道由来の地を尋ねる事を目的とすることにしました。
久し振りの羽田空港、モノレールからは春辿った隅田川河口の風景が望まれて大いに楽しみました。これから飛行機に搭乗して小松空港に向かいます。旅が始まります。2022.07.11 |
|
① 坂井市・大湊神社⇒敦賀市・気比神宮
② 越前町・劒神社
③ 東尋坊⇒誇島
④ レインボーライン頂上公園⇒水島
|
⇦越前の旅・スライド画像をご覧ください。左画像をクリックするとページが開きます。2022.07.12 |
出発前にホテルの朝食を食べました。これが食欲を誘う料理の組み合わせで味も大変美味しく今回の旅で初めて満足した食事を味わい、今日の旅は出だしが良いと期待が湧いてきました。
2022.07.12 |
|
レインボーライン 山頂公園住所:福井県三方上中郡若狭町気山18−2−2。今日の旅の始まりは三方五湖の展望台を訪ねるようです。
2022.07.12 |
三方五湖展望台の説明板の画像を掲載しました。説明板を見ながらでも正確に個々の湖名を確認できたか自信がありません。記載したデータに誤りがあるかもしれません。
2022.07.12 |
バスは細い坂道をぐんぐん高度を上げて上ります。眼下に広がる海の景色を眺めながらの楽しいドライブです。上りついた駐車場でリフトの券を渡されました。
2022.07.12 |
リフトで小山の頂上の公園に向かいます。リフトに乗ると足下に日本海の景色が一望できました。
2022.07.12 |
リフトの下には白いレンゲショウマの群落が続いていました。足元を見たり日本海を見たりと退屈する時間はありませんでした。2022.07.12 |
心が晴れるような青い空と広大な海の広がる風景を見ながらリフトは上っていきます。楽しい旅はあっという間に終わり頂上公園に着きました。
2022.07.12 |
眼下の水面が汽水域の”水月湖”、左の凹み部が”菅湖”で小山の連なりの後方が三方湖”ではないかと思っていますが確かではありません。
2022.07.12 |
リフトを降りた地点より更に左手を進んでかわらけ投げが出来る若狭テラス近くにやってきました。水月湖が更に広がりを見せてくれます。
その後方の水面は三方湖と思われます。
2022.07.12 |
頂上の公園からはリフトを降りて、何処からでも左には三方五湖、右には日本海の景色が眼下に広がっています。
三方五湖を取り囲む山々が湖の景色に立体感と奥行きを与えて呉れます。
2022.07.12 |
小さな和合神社が祭られていました。参拝をさせてもらいます。
2022.07.12 |
三方五湖の見通せるリフト乗り場の左側に見える三方五湖から反対の右側の展望を見ることにします。
深い緑の森に覆われた常神半島の複雑な海岸線が望まれます。
2022.07.12 |
日本海に向かって、小山を連ねた岬がまるで生き物のように手を目一杯伸ばし最後は細い指が海に没しています。
2022.07.12 |
公園の広がる山は標高400mの梅丈岳と言う名前と書かれた標識が立っていました。
2022.07.12 |
|
伊呂波駐車場住所:福井県敦賀市色浜 20-1。美しい砂浜の続く水島にやってきました。渡船で渡ることになります。渡船の船着き場は”色浜”と言う地名で芭蕉が奥の細道で訪ねた場所でもあります(気比神宮を訪れた事は旅の下調べで分かりましたが”色浜”を訪ねたことは途中手に入れたパンフレットで知りました)。2022.07.12 |
陸地からも円弧を描く二つの島、右の端の島と左の水島を結ぶ美しい砂浜が望まれます。乗船した殆どの人達が水島本島に向かったので、私たちはまず船着き場の右にある”端の島”に向かいました。歩いた場所は赤線で示してあります。
2022.07.12 |
バスの駐車場から坂を下り船着き場へと向かいます。おとぎ話のような小さな島と砂浜が見えますが、海に沈んでいるのではと見えるほど心細げな島影です。
2022.07.12 |
船着き場で船を待っていますが海水面に近くなったせいか更に砂浜が見えにくくなっています。果たして砂浜の一部が水没しているのではと思えてきました。
2022.07.12 |
水島に向かう船が到着いよいよ乗船です。ツアーの人の他にも釣りをする人やダイビングをする人などが乗り込みました。
2022.07.12 |
船の窓から島の左に位置する水島本島が見えてきました。右の”端の島”から続く長い砂浜は途切れることなく歩けるようです。
2022.07.12 |
船を降りて辺りの景色を眺めると水島全体の砂浜はかなり長く歩きがいの有ることが分かりました。殆どの人が船着き場の左手に見える水島本島への長い砂浜に向かっています。
それなら空いている右手の端の島の突端に最初に行ってから水島に向かおうと決めました。
2022.07.12 |
|
船着き場右手の”端の島”は緑の木が茂る小さな小山の島です。先端の突堤部分にはゴロタ石が敷き詰められていました。
2022.07.12 |
樹木が茂る小さな端の島の林の端にハマゴウの紫の花が咲いていました。昨日訪ねた福井市の鉾島に咲いていたハマゴウとの嬉しい再会です。良くぞ咲いていてくれたとお礼を言いました。
野の花の抑えた花の咲き方は遠くに旅したという旅情と思い出を深めてくれました。
2022.07.12 |
”端の島”からこの後に向かう水島方向を見ていますがかなり長い砂浜歩きを楽しめそうです。長い中州は穏やかな内海側は砂浜ですが荒れると諸劇の厳しい外海側はゴロタ石で補強されているようです。
冬季の日本海から押し寄せる波はさぞかしと思いました。
2022.07.12 |
水嶋の砂浜の先端までやってきました。目の前の岬までは私では泳ぎ通す自信が無い程度の距離があります。
砂浜の先端に散らばる石のかけらがはっきりと見えます。綺麗な海の姿に感動します。最後に手垢の付かない自然の美しい姿に接することが出来ました。
船の出航時間に遅れないように長い砂浜歩きを再度楽しみながら戻ることにします。
2022.07.12
|
水島の突端からこれから戻る砂浜の道を見ています。
左の水島の小山の林、右には小さく見える船着き場とその先に先程訪ねた端の島が見えます。
2022.07.12 |
緑の茂る水島の小高い小山の先に延びる砂浜を、先端まで歩いた”端の島”を目指して歩くことにします。船着き場は端の島の少し手前にあります。
透明感の高い綺麗な海水は青く透き通って砂浜が下まで見通せます。
2022.07.12 |
嬉しいことに水島の小山の林の端にハマナスの花の群落が広がっていました。
北海道のオホーツクで沢山のハマナスの花を見て街の園芸店で買いましたが、それが異種のサンショウバラであることを思い出します。
北海道の海辺で見たハマナスの姿を懐かしく思い出しました。
2022.07.12 |