![]() ![]() |
|||||||||||||
13時26分、右岸から左岸のスカイツリーと墨堤の桜⇒13時39:さくら橋を渡り左岸・墨堤の桜。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
江戸の狛犬を見る事が叶いましたが、これは桜の咲く隅田川・中仙道から深川まで物見遊山のジョギング狛犬編でご紹介したいと思います。住所:荒川区南千住8−5−6 |
|||||||||||||
1D地点・水神大橋 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
白浜神社です。神社の後ろには大きなマンション群が見えます。調べた折にはもっと隅田川から離れた場所にあったと記憶していますが、マンション群の建築で移動したのかもしれません(確かではありません)。狛犬を見る事が出来ましたがこれは桜の咲く隅田川・中仙道から深川まで物見遊山のジョギング狛犬編でご紹介申し上げます。住所:荒川区南千住3−28−58 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
右岸から見る墨堤の桜と空にすっきりと立ち上がるスカイツリーのコントラスト、春の景色が空まで広く広がっています。 |
|||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||
一旦川岸のテラスから土手に上がりました。右岸の桜並木が続きます。かなり若い桜です。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
桜並木の中も、シャッターを押せば関係のない人を写してしまうようなので、左岸のテラスを歩きました。 吾妻橋でテラスが切れるので土手に上がりそこから墨堤の桜を撮りました。 |
|||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||
海までの道のりを考えてジョギングを中断して歩きながら調子を見ることにしました。 |
|||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||
14:11、2D地点の江戸時代有数の繁華街であった両国橋、船が海の方向に下っていきました。堅川の一の橋で上の道に出て迂回しなくてはなりません。ついでに足の調子が改善しないので、両国橋で隅田川から一旦離れ歩いて回向院と吉良上野介邸跡を訪ねてみる事にします。それから堅川を超えて再度隅田川に下りる事にしました。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
吉良邸跡の公園の前の稲荷神社です。公園にも稲荷神社があります。 堅川にかかる一の橋を渡って隅田川に戻ることにします。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
非常に残念なのですが小名木川を見て今回の隅田川を海までのジョギングは途中で断念することにしました。 |
|||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||
足の痛みを和らげるようにかなり長湯をしました。心がさっぱりとした気分です。住所:東京都江東区常盤2丁目3−8
|
|||||||||||||
駅の下り階段は大変な苦労です。何とか最寄駅まで戻ってきました。生まれて初めて駅でエレベーターに乗りました。足の不自由な事の大変さが初めて実感できました。家に帰り湿布薬を張りました。何処か医者に行くほど痛めたに違いないと思ったところ、朝になったら全く痛くありません。そうだとすると、原因はただ一つ体力の劣えが思い当たります。 なんとも尻切れトンボの結末を迎えた隅田川のジョギングでした。1・2終わり。Vは、ジョギングの途中に狛犬を訪ねた話になります。 |
|||||||||||||
03/30/2024 | ![]() |
||||||||||||
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved. |
|||||||||||||
|