杵築神社狛犬・大正13年(1924年) *(禁)転用・使用 |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
一の鳥居から拝殿を写しています、右方向が中央線武蔵境駅方向です。人家が多いせいか参拝の人が途切れません。2019.03.05 |
||||||||||
|
||||||||||
境内の左に滝から水が流れ落ちる池とその後ろに富士山が見えます。小さな滝から流れる水はもしかすると湧き水なのかもしれません。説明文に富士山と書かれている事から富士塚とは異なるのかもしれません。黒ボク(富士山の溶岩)を多く配置した富士塚とは様子が異なり木々がかなり見られます。立ち入りが出来ないようなので詳細は分かりません。2019.03.05 | ||||||||||
杵築神社狛犬・大正13年(1924年) |
||||||||||
駅の近くのせいか参拝の人が途切れません。車を止める事が出来たのでゆっくり神社を参拝することが出来ます。 狛犬の意匠が私が見慣れたものとはかなり変わっています。特に渦巻き状に彫られた後足の周囲の彫りが特異な作りです。目はただ丸いだけではなく、酒井八右衛門の狛犬に見られる凹凸を付けた二つの丸で作られているように見えます。 もしかするとこのあたりの石工の人が彫ったのかもしれないと思い台座を探しましたが、 名前を見つける事は出来ませんでした。 2019.03.05 |
||||||||||
|
||||||||||
左の吽像、玉が足下に彫られています。西東京市・尉殿神社の狛犬もそうですが、この時代は現在と異なり東京都心部からはかなり離れた地域だったでしょうからこのような面白い狛犬に出会えるのかもしれません。 台座にも狛犬らしき像が彫られています。かなり腕の良い石工の作品だと思いました。見る楽しみを堪能できる狛犬に巡り合いました。狛犬は経年による破損等も見られない綺麗な状態で残っていたのは嬉しい限りです。2019.03.05
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
北関野八幡神社・昭和51年狛犬 |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
細い路地を歩いて来たので神社の鳥居を見た時はほっとしました。人家に囲まれた路地からは近辺に神社が有りそうに感じられませんでした。2019.03.05 | ||||||||||
|
||||||||||
市杵島神社狛犬・慶応元年(1865年) |
||||||||||
境内の右の仕切り板の後ろに隠れるように置かれていました。こちらは右に置かれた阿像、あっさりした彫りの狛犬です。地元の石工の作品ではないかと思われます。2019.03.05 |
||||||||||
右に置かれた阿像から左の吽像を写しました。仕切り板が邪魔で吽像が上手く写せませんでした。2019.03.05
|
||||||||||
台座に慶応元年(1865年)の年号が彫られています。残念ながら吽像は下の部分が大きく欠落しているようでセメントで補修されています。2019.03.05 |
||||||||||
|
||||||||||
そばの細道 | ||||||||||
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved. |
||||||||||
|