![]() |
|||
|
|||
那須の一本桜掲載案内 |
|||
那須の🌸一本桜掲載案内 ①②は雨の一日(4月4日)、カメラのレンズに水滴が付き桜の姿を写す事が出来ませんでした。コロナの影響か近付く事が出来なかったりして矢板市・妙道寺の枝垂桜を見ただけに終わりました。③④(4月5日)は晴天の一日、念願の雪の那須連山を背景に桜を見る事が叶いました。2022年4月4日 2022年4月4日 |
|||
県境の村での所用ができて随分迷ったのですが、コロナの規制が解除されたこともあり思いきって出掛ける事にしました。天気予報でほぼ間違いなく雨が降ると知らせる4月4日の朝、街を出発しました。最初から車のワイパーがフロント・ガラスを行き来する天候に意気があがりません。一週間前の中仙道から海までのジョギングで満開の隅田川のソメイヨシノを存分に堪能したので今回の村での旅では私の好みの一本桜を見たいと思いました。
わざわざ見に行くためには個人的好みに合致する桜を訪ねたいと思っています。それは物語が語り継がれている一本桜・地元の人達が桜を見る穏やかな雰囲気・桜は静かに花弁を開かせるエドヒガンか枝垂れ桜又は山桜・出来れば背景に雪の山・・・これらが満たされる場所を訪ねたいと思っています。 今回、未だ北国の桜には季節が早いので那須の桜を訪ねて見る事にしました。県境の高原の村ではストーブが手放せない陽気でしたのでこの選択は正解でした。那須の好みの桜を探し訪ねる600kmの旅となりました。 |
|||
堂の下の岩観音住所 :那須郡那須町芦野341。前日の雨が通り過ぎて今日、4月5日、は絶好の桜日和となりました。朝は恒例の白河市のJA農産物直売場・り菜庵で大変重いしい麹味噌を2個買い込みます。野菜類は高原の寒冷地で未だ多くは有りませんが、折角の楽しみなのでかなり買い込む事が出来大満足です。買物が済んで大きな目的が達せられました、心置きなく那須の一本桜を巡る事にします。夕方からイワナ釣りに出かけるのでそう多く回る事はできません。 奥の細道ゆかりの旧奥州街道を走って南へと進みます。大変好ましく思っている岩山を背景にして優雅に咲く岩観音のエドヒガンを訪れました。果たして何度目になるか・・・。何度見ても見飽きる事はありません。 |
|||
満開には未だ少しの時間を要するようですが、咲き始めの透き通るような美しい桜色の花弁です。
|
|||
![]() |
|||
|
|||
私達だけがこの美しい風景の中に佇むばかりです。静寂が更に桜の美しさを心に染み込ませてくれているようです。
|
|||
![]() ![]() |
|||
石段を上り下りしてその変化を楽しみます。
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() ![]() |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() ![]() |
|||
芭蕉と曽良も那須湯本からこの小山の連なりを越えて奥州街道にやって来ました。私達も先ほど遊行柳の開花が見られない桜を遠望しながら南下してきました。 次の一本桜を訪れる為に私達も小山の連なりを越えて芦野方向に向かいます。山を越えると雪の那須連山が聳えています。昨日は雨で見る事が出来なかった雪の山と一本桜を見る事が叶いました。冬の白銀の雪景色を背景に咲く桜の花の風情にすっかり魅せられています。 |
|||
|
|||
| |||
![]() |
|||
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved.
04/24/2022
更新 (禁)転載
|