2024年北国の一本桜を尋ねてB  @へ Aへ Cへ  Dへ  温泉情報
本宮市・長屋神社

北国の桜を尋ねてマップ

一週間前の4月8日、隅田川浅草までのジョギングで、墨田川沿いの満開の桜を見ながらの散策を楽しんだ後の14日、北国の一本桜を見ようと県境の村に出かけました。個人的な感想ですが、静かな咲き方のエドヒガン桜や枝垂れ桜が雪山を背景に咲く姿が忘れられません。北国の冷気のせいか桜の花の色が澄んでいるよう感じてしまいます。加えて殆どの桜は見る人の姿が殆どありません(例外はありますが)。心行くまで存分に思い出を心に貯めこむ事が出来る得難い桜の風景です。

今回は夏のような日が続いた事から訪れた北国の桜は散り出していた姿であったのは残念な事でした。桜の背景となるであろう雪の安達太良山も春霞の空にぼんやり見えるだけでした。雪の量も例年ほどではない事も残念です。

2024.04.15

13:43・次の目的地の長屋神社を目指し田圃の中の道を進んでいます。田圃の周りの農家の人の家にさりげなくサクラが幾つも目に入ります。その背景には残雪の安達太良山が彩を添えてくれる私が最も心を魅せられる好みの春の風景が広がっていました。訪れた甲斐があったと大きな満足感をかみしめながら長屋神社に向かいました。

順路

@農村公園のサクラ屋敷裏の江戸彼岸桜白河市大信総合運動公園照光寺の枝垂れ桜・推定樹齢300年⇒永禄寺の種まき桜 ・推定樹齢350年⇒沢田馬頭観音堂

A塩ノ崎の大桜白岩竹ノ作の桜(竹の作の桜と間違える写真撮る)⇒稲荷神社
B長屋神社狛犬有観音様の桜 
C 宮久保の大桜安達太良神社花と歴史の郷 蛇の鼻
D 小峰城のサクラ南湖神社の楽翁桜

2024年4月15日〜16日・北国の桜の掲載画像アルバムは左記の画像をクリックしてご覧いただけます。スライド等の設定やサウンド付きの設定も可能です。

表紙は夕日を浴びる白河市小峰城の”おとめ桜”です。

2024.04.15

 

長屋神社

13:55:長屋神社住所:本宮市長屋宮山27。
車で走る道の途中で目に入ったサクラで埋められた小山が目的の長屋神社でした。神社前の案内板に従って小山の左側から急斜面の坂を上って行くと神社の拝殿の脇に出ました。

小山の上に鎮座する拝殿から参道の入口の鳥居まで急な石段を下りて行きました。

 

2024.04.15

参道の入口の道路から小山の上の拝殿を見上げるとソメイヨシノと思われる満開の桜が斜面のあちらこちらを桜色に染め上げていました。

2024.04.15

枝の一部が枯れたのか、太い枝を切断したかなりの古木の桜も見られます。

2024.04.15

神社が鎮座する小山の斜面は一面の桜で埋まっているようです。

2024.04.15

神社の通りの横の道からは残雪の安達太良連峰の山並みが見えました。

2024.04.15

鳥居の先に続く参道の周りも桜の花びらで埋め尽くされていました。斜面を埋める桜の花びが立体的な風情ある風景を見せてくれています。

 

2024.04.15

鳥居から急な石段を登り再度拝殿へと戻る事にします。石段の続く参道も桜の花が覆ってくれていました。

2024.04.15

参道を登るほどに眼下に氏子の人達が暮らす家の周りの田圃が大きく広がりを見せてくれます。小山の広い斜面に広がる満開の桜の花弁も良いものだと(一本桜が好みなのですが)暫く辺りを見渡してみました。


2024.04.15

長屋神社の拝殿で鈴を鳴らして参拝をさせてもらいました。やはり小山の上の神社は私の心を癒してくれるようです。誰一人いない静かな神域で手を合わせて今回の桜巡りの旅のお礼を申し述べました。

2024.04.15

神社の御由来にかっては羽黒大権現と呼ばれた書いてある”羽黒山”の扁額が注連縄の上に置かれていました。

2024.04.15

長屋神社狛犬・文久2年(1862年)

参拝の後拝殿の前に奉納された狛犬を見させてもらうことにしました。本宮市で初めて目にする狛犬になります。

右に置かれた阿像、形は一般的な大きさですが、開かれた口の大きさが目をひきます。福島県南部の町で見る狛犬とは異なり、私には余り目にした事のないかなり異相の石像です。

曲線の彫りにも違和感を感じさせないかなり見応えのある石像に見えます。手慣れた石工の人が彫った狛犬を大いに楽しみながら周りを回って細部まで見させてもらいました。

台座に刻まれた文久4年(1864年)の文字が正しいとすれば、この近辺では大変貴重な江戸の狛犬という事になりそうでう。そうだとすると100年以上経った北国の石像としては大変状態の良い狛犬だと思います。

 

2024.04.15

左の吽像も大変綺麗な状態です。小さなが玉が添えられていました。かなり小さいのでもしかすると玉は後から添えられた可能性も考えられます。

2024.04.15

右の吽像から左の阿像を写してみました。彫りの曲線も違和感を感じさせない良い形を見せてくれていました。

2024.04.15

台座には文久2年(1862年)の年号と奉納された方の名前が刻まれていました。江戸の狛犬としては大変綺麗な状態なのが目立ちます。少なくても台座の一部に改修等が施されているのではないかと推測しています。本宮市の神社で思いもしない江戸の狛犬と出会えたことは大変嬉しい事でした。

手入れがなされた神社の佇まいもそうですがこの狛犬に付いても氏子の方々がかなり大切にお守りしている様子が感じられました。思いもしなかった小山を埋め尽くす満開の桜と江戸の狛犬と出会えたことに再度手を合わせてお礼を申し述べました。

小山の頂に鎮座する長屋神社の社とその前に奉納された江戸の狛犬を再度見させてもらいました。

2024.04.15

拝殿の鎮座する境内の端にかなり樹高の高い一本の桜が満開です。見上げる満開の桜の先には青空が広がっていました。

2024.04.15

境内を巡り辺りの景色を上から眺める事にしました。桜の花びらの下から氏子の方々の家が望まれます。

2024.04.15

長屋神社の御由来を興味深く読ませてもらいました。ヤマトの時代でも日本海が大きな交通路であったことがこの地にも及んでいたことが書かれていました。

2024.04.15

残雪の安達太良山がほぼその全貌を見せてくれていました。満開の桜と残雪の風景、私が北国の桜に魅かれる風景が眼下に広がっています。この風景を目に焼き付けて次の場所に向かいました。

2024.04.15

 

観音様の桜

次の目的地観音様の桜から振り返ると桜に囲まれた長屋神社と思われる一帯が目に入りました。良い思い出を残してくれた神社に再度お礼を言いました。

2024.04.15

観音様の桜桜住所:本宮市長屋赤木内

こじんまりとしたお堂の横に一本桜が静かに咲いていました。多分エドヒガンと思われる静かな咲きかたでひっそりと花弁を開かせていました。

2024.04.15

経年のためか若干樹勢が弱まっているのかもしれません。そうであっても、私には人知れず静かに花弁を開かせてくれている姿は風情を感じさせてくれる桜です。

2024.04.15

少しピント拡大して桜の花を写してみました。

2024.04.15

塩ノ崎の大桜(推定樹齢600年・エドヒガン)の豪華な桜を堪能した事で後は静かに咲く北国の桜を存分に楽しむ事にしました。北国の桜を訪ねる旅を更に北へと続けます。時折通り過ぎる道から、人家の庭に咲く桜色の塊と背景の残雪の安達太良山が旅の楽しさを更に胸に詰め込んでくれます。Bで尋ねた桜で埋められた小山の上に鎮座する長屋神社では江戸の狛犬と出会う幸運を得ました。北国一本桜を訪ねる旅は未だ続きます。

2024.04.15

05/08/2024  
@へ @へ @へ @へ @へ
北国の桜一本桜B
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved.
本日カウント数-
昨日カウント数-