![]() |
|||||||||
須賀川市長沼東小学校の菜の花と桜 |
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
北国の桜への道・2017年・地図 |
|||||||||
スライド・ショーは下記の画像をクリックしてニコンのページからご覧ください。 |
|||||||||
|
|||||||||
湖岸の桜並木を松平定信を祀る南湖神社に向かって進みます。どうも嫌な予感がします。桜は満開を少し過ぎたような気配です。 |
|||||||||
南湖神社の楽翁桜、美しく流れるように咲く枝垂桜です。十分に美しい桜ですが、やはり少し満開を過ぎているようです。 |
|||||||||
南湖神社住所:白河市菅生館2。樹齢200年と言われる 楽翁桜は中々品のいい姿だと何時も思います。青空に浮かぶ桃色の花びらが風に揺れています。 |
|||||||||
拝殿でお参りをしました。一段高い石段の上から楽翁桜を見ています。桜の先の参道、そして鳥居の先には南湖が望まれます。 |
|||||||||
駐車場に戻る途中若木の桜が見えました。鮮やかな赤い実の強い桜です。 |
|||||||||
境内のヤシオツツジが満開です。個人的には最も優雅で美しいと思うツツジの女王だと思っています。 |
|||||||||
|
|||||||||
南湖神社から湖に出ると雪がかなり残る那須連山が湖岸の桜の列の左上に見えます。 雪崩で人を飲み込んだようには見えません。静かに白い頂が空に浮かんでいました。 |
|||||||||
聯芳寺住所:白河市向寺98。南湖神社で旅の無事を祈願した後次の須賀川の桜に向かいます。芭蕉の道と交差しながら阿武隈川を渡りました。 ふと、以前寅吉の作った墓石を観に来た時見た桜の大木を思い出しました。大急ぎで立ち寄ることにしました。駐車場前の狛犬、後ろには桜が見えます。 |
|||||||||
|
|||||||||
石段の脇に建つ狛犬の後ろの坂の斜面の赤い桜がとてもきれいです。誰一人見ている人が居ません。 |
|||||||||
本堂に回ってお参りをしました。そこにでも桜が出迎えてくれました。 |
|||||||||
![]() 本堂の左に平成になって新しく建てられた芭蕉の句碑があります。「関守の宿を 水鶏(くいな)に とはふもの(問おう)」 |
|||||||||
小松寅吉が作った墓石を覆うような大きな桜の木が見えます。少し坂を上って上から見ています。樹齢200年と言われる桜の巨木は満開の時が過ぎたようです。 |
|||||||||
会津街道を走っていると溜池の際に姿の良い一本桜が見えました。水面と桜の木の取り合わせがなんとも絶妙です。住所:福島県天栄村大里羽黒山3番地。 |
|||||||||
時間がないので今回は我慢することにしました。 |
|||||||||
ただ咲く桜でこれはこれで私の興味を惹きます。 |
|||||||||
溜池の水は澄んでいるわけではありませんが、花筏が出来ていました。 |
|||||||||
|
|||||||||
![]() 明るく開けた道が続いています。大急ぎで高山歩いて写真を撮って直ぐ引き返してきました。 |
|||||||||
須賀川市の護真寺に向かって進んでいると右手の田圃の先に異様に鮮やかな菜花の畑が見えてきました。たまらず田圃の中の道を進むと小学校の裏手に出ました。桜も咲いていました。実際は少し緑色が強い私には珍しい色合いの菜花の群落でした。整然と密度高く植えられているので菜種油でも採るのかもしれません。学校の名前はもしかすると違っているかもしれません。 |
|||||||||
田圃の道から自動車道の戻ると川を渡ります。両岸が桜並木です。 |
|||||||||
護真寺住所:須賀川市横田北之後158。参道には桜の花びらの絨毯が敷かれていました。桜並木の花びらが風に揺られて優しく降り注いでいました。 |
|||||||||
勿論人っ子一人いない無住の境内は貸し切り状態です。コンビニの弁当に桜の花びらが舞い落ちてきました。 |
|||||||||
どっしりと根を張った巨木です。震災の後に見た時は少し衰えたかと心配したのですが、まだまだ元気なようです。 |
|||||||||
御殿桜住所:須賀川市横田北之後111。すっかり終わっていました。街に帰ってきたらNHKでこの桜の話をやっていました。来年はさぞかし混雑する事でしょう。 |
|||||||||
残念ながら今年は既に葉桜が始まっていました。 須賀川の桜の状況を見てから次の目的地の二本松市に向かうつもりでしたが、急遽予定を変更して山形の置賜桜回廊に向かうことにします。須賀川市に出て東北道に乗りました。 |
|||||||||
幾つかの長いトンネルを抜けて米沢市に出るとスキー場の辺りには沢山の雪が残っていました。夜7時頃までには西山町の出羽屋に到着する予定です。 |
|||||||||
|
|||||||||