御殿場市の神社と狛犬と富士山③ ①へ  ②へ ④へ 街の狛犬へ
北久原(ほっくばら)・浅間神社狛犬・昭和3年(1928年) 2022.08.16 ()無断転載

お盆の混雑も一段落したのではないかと思い8月16日、前から気にかかっていた所用を済ませるべく御殿場市に出かけることにしました。

東名高速に向かう首都高速からは晴天なら見えるはずの富士山が雲の中に潜ってその姿が見えません。御殿場への旅の大きな楽しみである富士山は今回諦めざるを得ないようです。出発時のはやる気持ちの出鼻をくじかれました。

往路は相変わらずの東名高速の工事で厚木ICまでは渋滞が続きます。それでも、久しぶりに小田原のJA農産物直売所、”朝ドレファーミ”での買い物を楽しみに目的地に向かうことにします。思ったより早く到着、既に人の列ができた店の前に私達も30分程待つことになりました。天候不順のせいかお目当ての大根は惨めな姿で並んでいました。トマトやきゅうりを主に買い込みひとまず初期の目的を達することが出来ました。家人が猫の額程の街の花壇に植える花が安いとかなり沢山買うことが出来ました。

所用の合間に御殿場市周辺の神社を参拝することにしていよいよ小田原を出発しました。

2022.08.16

御殿場市と小山町の神社と狛犬・掲載リスト
 ①小山町・金時神社⇒②小山町上野・浅間神社
 ①小山町藤曲(ふじまがり)浅間神社⇒②熊野神社には未掲載の駿東郡小山町の2019年11月18日のデータを編集・掲載申し上げました。どこでも富士山・・・いつでも富士山    をご参照ください。

 中日向(なかひなた)浅間神社北久原(ほっくばら)浅間神社   には未掲載の御殿場市の2019年11月18日のデータを追加編集・掲載申し上げました。
 新橋浅間神社山之神社子之神社諏訪神社

小山町中日向(なかひなた)・浅間神社
中日向(なかひなた)・浅間神社:静岡県駿東郡小山町中日向333。①の小山町上野・浅間神社から次の目的地に向かって147号線・山中湖小山線を走っていると右手に神社が見えました。同乗の家人が狛犬が見えたとの事で神社まで戻り隣接する集会所に車を止めさせてもらい参拝をすることにしました。2022.08.16

神社入り口に置かれた巨石に浅間神社と記されていました。富士山麓の町々にはかなり多くの浅間神社が祀られています。この地の地名が書かれた中日向(なかひなた)・浅間神社とすれば識別が出来そうです。

2022.08.16

 

石段の先の拝殿の前に狛犬が見えました。

2022.08.16

 

狛犬は平成3年奉納の新しいタイプの小型の狛犬でした。右に置かれた阿像はこの手の狛犬でしばしば見られる模様の付いた玉取りの意匠です。

2022.08.16

左に置かれた吽像は子取りの意匠です。

2022.08.16

富士山

小山町中日向(なかひなた)・浅間神社から次の目的地に向かってカーナビの指示に従って車を走らせている突然建設が進んでいる新しい道路に出ます。

未だ辺りに建築物が見えないその道からは、嬉しい事に広がる雲の下に富士山がほぼ全貌を見せてくれました。

2022.08.16

若干鮮明度には欠けますが富士山が全貌を表してくれた事で、今回の旅の思い出の密度がぎゅっと高まった事は間違いありません。

2022.08.16

 
北久原(ほっくばら)・浅間神社

北久原浅間神社住所: 静岡県御殿場市北久原352。訪れた神社神社の前に立ってかって参拝をさせて貰った神社である事が直ぐに分かりました。2回目の参拝になります。個人的な好みでは北久原(ほっくばら)・浅間神社の昭和3年(1928年)の狛犬は出色の出来の石像の一つではなかろうかと思っている楽しみな作品です。2022.08.16

参道入り口の石段の上に立つ狛犬が私の目を離さないようにしっかり見つめていました。

狛犬の年号等の詳細は前回訪問時・2019年11月18日の項に掲載申し上げました。

2022.08.16

北久原(ほっくばら)・浅間神社狛犬・昭和3年(1928年)

右に置かれた阿像は子供が彫り込まれた子取りの意匠、柔らか曲線の彫が体を覆っています。全体のバランスにも齟齬が見られない安定した作りの石像。

台座にもその腕の冴えを感じさせる狛犬が彫り込まれていました。立体の狛犬と異なりかなり動きのあ狛犬が彫り込まれています。

2022.08.16

右に置かれた阿像の後ろから杉木立を背景に右の吽像を画面に納めました。参道を挟んだ阿吽像の顔の向きも見る者を惹きつける適度な方向に彫られていると思いました。

2022.08.16

左に置かれた吽像は玉取りの意匠全体のバランスが極めて上手く纏められた安定感を感じさせる石像にみえました。玉に回した足の意匠もかなりユニークで面白いと思いました。

2022.08.16

緑に覆われた長く静かな参道が鳥居まで続いています。

2022.08.16

神社を出て次の社に向かいましたが既に富士山は雲の中にその姿を没していました。

2022.08.16

 
北久原(ほっくばら)・浅間神社・ 未掲載データ 2019年11月18日
2019年11月18日にこの北久原(ほっくばら)・浅間神社を参拝に訪れていました。多忙に紛れてそのデータの掲載を忘れていましたが今回の参拝でその事を思い出して併せて掲載申し上げます。未掲載の御殿場市と小山町の2019年11月18日のデータを追加してあります。どこでも富士山・・・いつでも富士山    をご参照ください。

石柱の先に続く長い参道の先に拝殿がかなり遠くに見えます。美しい緑の参道の入り口に見るから見応えの有りそうな狛犬が置かれたいました。

2019.11.18

 

狛犬を一瞥、まず神社で参拝をさせていただく事にします。杉木立の続く緑で覆われた心地よい長い参道を歩きます、心が静まります。

 

2019.11.18

静まり返った本殿の前で拝礼して旅の無事をお願いしました。入り口の鳥居まで戻って狛犬を見させて貰う事にします。

2019.11.18

これがその”ちょろり七滝”かもしれませんが、はっきりと確定が出来ません。高さ1m程の小さな石の段差から水が流れ下っていました。このあたりは富士山の湧き水が各地にみられる場所なのでこの小流れもその一つかもしれません。

 

2019.11.18

人工の石垣に水が貯められています。猛暑にいささかげんなりしていたので緑の木陰のこの地で少し生気を取り戻すことができました。

2019.11.18

御殿場市・北久原(ほっくばら)浅間神社・昭和3年(1928年狛犬

一見してかなり彫像に手慣れた石工の人の作品ではないかと思わず見とれてしまいました。親に甘えるように上を見上げる子供には思いだけを残し、神社を守る勤めを果たす様子が上手く表現されていると思いました(個人的な思い込みですが)。直線的な彫が一切見らず全てに丸みを帯びた極めて魅力的な右に置かれた阿像です。

大きさはほぼ一般的なサイズです。

2019.11.18

台座に彫り込まれた狛犬が極めて行動的に姿で表現されているようにk見えます。

2019.11.18

右の阿像から左の吽像を写しています。

2019.11.18

左に置かれた吽像、やや大き目な玉が添えられています。未だ昭和の初めの時代にはこのような彫ができる石工の人が居たことをこれからの狛犬巡りの折の参考にしたいと思いました。

2019.11.18

左の吽像の台座にも思い切り躍動する狛犬が彫り込まれていました。大変見応えのある狛犬で出会えました。

2019.11.18

台座には奉納された昭和3年(1930年)の文字と奉納された東京在住の人の名前が刻まれていました。奉納された人が東京在住だという事から、狛犬を見ながらもしかすると東京の石工ではないかと言う印象が湧いていたのですが、更にその想像が高まりました。もちろん単なる素人の想像ですが・・・

2019.11.18

神社の道に面した小さなスペースに野地蔵のような小さな石像が置かれています。この道を通る多くの人の思いを受け止めてきた小さな野地蔵に私も手を合わせました。

神社の脇を小さな川に掛かる橋を渡ってみました。

2019.11.18

驚く事に端を渡りきると、今まで緑の参道に塞がれたせいで思いもしなかった富士山がその姿を表してくれました。氏子の人達の家並みの背景に富士山、如何にも贅沢な風景の中で暮らしいると羨ましくなりました。

2019.11.18

次の目的地に向かいます。目の前には頂上に雪をかぶった青い富士山がその全貌を見せてくれています。広大な大地には草紅葉が広がっています。

2019.11.18

小山町から旅の目的地の御殿場市に入りました、所用を済ませて心行くまで残りの時間で御殿場市内の神社を訪ねることにしました。2022.08.16 

10/10/2022

御殿場市の狛犬と富士山③

本日カウント数-
昨日カウント数-
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved. 10/10/2022 更新   ()転載