紅葉巡り③・阿武隈川熊のすべり台(滑滝)の紅葉 ① ② ④ |
|
2019年の紅葉を訪ねる旅は10月21日の那須岳・姥が平(①・②)と観音沼で終わりと思っていました。街での多忙に紛れながらも、11月に入り美しい紅葉の帯が県境の村に降りて来た季節の美しい風景が胸に浮かんできます。仕事の都合が付いたこともあり11月10日から13日まで、県境の村を訪ねる事にしました。
10月訪れた折に村の2本の柿の木にかなりの赤い実が成っていたことも行きたいという思いを後押ししたようです。11月11日、前から気になっていた久慈川に沿った塙町の神社を訪ねながら八溝山・1022mの紅葉を見るべく県境の村をたちました。遠回りながら那須からも行けるようですが、塙町に寄る為に北上する道を辿る事にしました。 2019.11.12
|
|
昨日・11日の八溝山は残念ながら山頂の紅葉は霧の中に沈んで見る事が叶いませんでした。12日、近頃は紅葉の時期になって289号線を通っても立ち寄る事もしなかった雪割橋に行って見る事にしました。紅葉の季節になれば那須山の周辺で、透明感のある美しい景色を沢山見る事が出来るので、近頃は雪割橋も訪れる人が多いと言う噂を聞いて敬遠していました。
*グーグル・マップの+印をクリックすると”熊のすべり台”の場所が表示されます。 2019.11.12
|
|
|
|
 |
鳥首川に降り立つと眼前に優しい印象の滑滝が現れます、”熊のすべり台”と呼ばれているようです。写真を撮っている人が一人いましたが私達と入れ違いに遊歩道に戻って行きました。この美しい自然の紅葉を私達二人だけが見ていると言うとびっきりの贅沢です。 2019.11.12
|
傾斜の緩い滑滝で水の中に自由に入れる長靴が威力を発揮しました。滑滝の上まで登ってみました。左右に滝の水が流れています。
滝の中段に小さなお釜があります。 2019.11.12 |
滝の上の鳥首川の様子です。滑滝の出来る岩質の沢らしく上流にも滑状の流れが見られます。紅葉する木々の間から漏れる木漏れ日が優しく照らしていました。美しい日本の自然の姿です。 2019.11.12
|
|
浅い沢の流れなので苦労して履いて来た農作業用の長靴でも自由に行き来が出来ます。滝を登ったり沢を歩いたりしながら二人だけの紅葉見物を堪能しています。 2019.11.12
|
滝の上から水の中を歩く家人を写しました。滑滝の岩肌をさらさらと水が流れ下ります。見上げれば紅葉の傘、木漏れ日が漏れてきます。そして聞こえるのは沢の流れる音だけの静寂な空間です。そこに居るのは私達二人だけです。
2019.11.12
|

滑滝の向かって左側の流れがより強いようです。紅葉する木々が傘が重なり合いながら何処からも差し掛けられています。木漏れ日に照らされた紅葉の色が透けて見えます。
高原の村では既にストーブが手放せません。そんな厳しい冷気とそれを高める高度が生み出す清冽な美しさにため息が出てきます。
2019.11.12
|
 滝の向かって左を流れる水が岩を穿って美しいお釜を作っています。流れ落ちる水がお釜の水を押し出しながら岩壁を滑り落ちて行きます。絶え間ない自然の動きは、多分私達の人世の長さとは比較にならない長い時間繰り返されてきたのでしょう。お釜を作る自然の時間に思いを馳せながら流れ落ちる水を眺めていました。  2019.11.12
|
滝の落ち口のお釜に絶え間無く沢の水が流れ込んできます。落ち葉を浮かべた澄んだ沢水は黙々と落ちて行きました。静寂を伴った自然の活動をしばし見ていました。 2019.11.12 |
鳥首川の下流部を写しています。両側には透明感が際立つ紅葉する木々が見えます。 2019.11.12
|
|
二人してあの雪割橋にこれ程の美しい紅葉を見られる場所が有る事を全く知りませんでした。立ち込める霧で紅葉を見られなかった八溝山の無念さを帳消しにする素晴らしい風景です。 2019.11.12
|

|
静寂の中で淡々と繰り広げられる自然の美しい動きに言葉は不用でした、ただ心を開いて今の感動を思い出の中にしまいこみました。 2019.11.12
|
|
思いもしなかった美しい風景に接して心は満腹です。今年最後に出会った紅葉は長く思い出に残る事でしょう。見惚れている間に、規則正しい自然がまもなく夕方を連れてく様子が辺りに感じられてきました。
更にこの下流にある二つの滝を見る為に遊歩道に出ました。次の滝に向かうべく木漏れ日の中を進みました。途中熊のすべり台に向かう二人ずれの人とすれ違いました。 2019.11.12
|
それ程の期待もせずの訪れた雪割橋の周辺でこれ程美しい紅葉を見られるとは思っても居ませんでした。行って見ないと分からない事があると何時も言い聞かせている身としてはまさに今回のような事を言うのだと再度その事を胸にしまい込みました。
この後、熊の滑り台の下流の二つの滝を訪ねて、感動が更に大きく膨らむことになります。 2019.11.12
|
05/30/2020 |
|
|
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved. |
|