| 秩父札所・福寿草とローバイ・滝・氷柱・そば・温泉 (その1) その2 |
||||||||||||
![]() ロウバイと武甲山 |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
| ●31番・33番・34番札所 ●29番・清雲時の桜・30番札所 ●12番・13番・24番・25番・27番・28番札所 ●32番法性寺 ●15番・16番札所 ●31番・32番札所 ●5番、9番、11番 ●6番、7番、8番、20番 ●18番・神門寺・17番・定林寺 |
||||||||||||
JA花園・農産物直売場 |
||||||||||||
寒冷地の白河に比べて野菜の種類が多いようで、京いも、キュウリなど、白河で買わなかった物だけを少しだけ買いました。果たして食べきれるか心配です。野菜ですから価格は知れています、案じるほどこの事はないのですが。これが旅の一番目の楽しみです。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
以前2度訪れて、岸壁に開いた水の流れる洞窟に感動した思い出があります。洞窟の中は暗く水音はしますが行き来は出来ないように見えました(懐中電灯がなかったのではっきりしません)。記憶違いがと思いましたが確かめようもありません。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
| 関東ふれあいの道 |
||||||||||||
新しい道の方が楽しいとカーナビに従って登り道を進むほどに道がかなり狭くなってきます。登りとカーブがますますきつくなります。集落の多くの家々は強い斜面に建っています。秩父の山村の風情が残っていてまた一つの思い出ができました。峠の終わりが見えてきたころ立派な案内板がたち、道路わきに休憩所を備えた場所に出ました。西門寺と言う場所でこの道は”関東ふれあいの道”と言われているようです。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
| 吉田町の椋神社 |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
小鹿野町にある観音院は2回目の参拝になります。同行の友人に、長い階段を登ると岩に囲まれた本堂のあるこの寺の景色を見てもらいたいと思ってやってきました。ここは仁王像が守る観音院の山門です。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
上の説明に書かれた岸壁に彫られた仏様です。岸壁が柔らかい岩のようで風化して輪郭が判然としません。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
| 02/16/2024 改定 | ||||||||||||
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved.
|
||||||||||||