|
|
↑東京都北区田端八幡神社・狛犬・吽像 大正4年 |
29年1月31日、日比谷で映画”アイ・イン・ザ・スカイ”を見るために家を出ました。せっかくなのでその行き帰りに社を訪ねて狛犬を見る事にしました。映画の開演前に劇場近くの日比谷神社を訪れました。2017.01.31
|
|
|
|
新橋駅から横浜方面に向かってJRの線路下の右側の道を200mほど歩くと広い交差点の先に赤い鳥居が見えました。ビルの谷間、車が行きかう広い第一京浜の交差点の角に神社があるとは信じられない気分です。写真の先が海の方向で後ろが皇居の方向になります。日比谷神社住所:東京都港区東新橋2丁目1−1。2017.01.31 |
|
|
|
日比谷神社の狛犬 |
|
このような交通の要所に神社があること自体が驚きです。綺麗な境内の石段を上ると狛犬が置かれていました。小型で彫りもあっさりしています。それでも作り慣れているらしくバランスが取れた外観に見えます。台座が綺麗に整備されて年号や石工の名前は見つけられませんでした。2017.01.31
|
|
|
左に置かれた吽像、かなりきつい顔の表情に見えます。阿吽像の台座は綺麗な石材で修復されていました。 |
右に置かれた狛犬で口を開けた阿像と推測されます。まるで笑っているように見えます。
|
阿像から吽像を見ています、阿像の細長い尻尾がぴんと立っています。近代的な街の中にポツンと残された一角の綺麗な社の中は不思議な世界に感じました。
新橋駅に戻り昼食後映画を見ることにしました。
映画が終わってから赤坂氷川神社に行こうと思っていたのですが、少し静かな社を訪ねたくなり北区の田端に回ることにしました。 |
|
|
田端近辺は上野の山から続く丘陵地帯で、町を歩けば間違いなくどこかで緩やかな坂を登る必要がある静かな美しい町です。上野の美術学校が近かったせいか明治から大正にかけて多くの画家や文士達が集まった町として知られています。彼らを惹き付ける町だったのです。
文士では芥川龍之介、菊池寛、萩原朔太郎、室生犀星等々沢山の日本を代表する作家たちが暮らした町でした。空襲で当時の多くの町並みは消えたようですが、今でも落ち着いた坂の町が静かに出迎えてくれます。田端駅も岡の中腹にあり大きなスペースをとれないせいか今でも静かなたたずまいです。久し振りに田端駅北口に降り、駅前の道を左に不忍通りを目指して緩やかに坂を登り下ります。
駅に近い田端八幡を目指します。坂をほぼ下りきった一つ目の信号の右側にあると思い角を曲がると見覚えのある赤紙不動が目に入りました。2008年に谷中七福神巡りで訪れた懐かしい場所です。目指す田端八幡と隣接しているとは知りませんでした。当時は狛犬と社に興味が無かったとは言え勿体ない事をしたものです。懐かしい東覚寺にあるこの赤紙不動で最初にお参りをする事にしました。2017.01.31
|
|
田端八幡神社住所:北区西ヶ原2−11−1。寛永18年(1642年)に建てられた赤紙仁王像のある東覚寺は田端八幡神社と並んでいます。
前回訪れた谷中七福神巡りの時もこれと同じで仁王像の全身が赤い紙で覆われていて石像本体が見えません。
体の悪い個所と同じ場所に赤紙を付けてお祈りをすると治ると言われていて、治ったら二つの仁王像の間から見える屋根の下に草鞋を下げるそうです。2017.01.31 |
|
|
金剛力士像の説明板です。下の他の説明版に仁王像の写真がありました。中々の作品に見えます。2017.01.31
|
|
赤紙で覆われた仁王力士像を横から見ています。これでは単なる岩石の塊に見えます。
神様にすがる人々の願いの強さが分かります。よほど赤紙を張ったそれぞれの個所が辛いのだろうと同情しました。2017.01.31 |
赤紙仁王力士像の横に新しい石像が置かれていました。さすがこちらの不動明王には赤紙は張られていませんでした。隣の田端八幡神社に向かいます。 |
|
|
|
|
|
田端八幡神社住所:東京都北区田端2丁目7−2 |
田端八幡神社と赤紙不動までは、JR田端駅北口から8〜10分ほどです。境内は静かで石段を上った先に拝殿があります。とても落ち着いた感じよい神社です。2017.01.31
|
|
|
右側に置かれた大正6年の狛犬。普通の大きさの狛犬ですが、姿が大変美しいと思いました。阿吽のどちらか知識の浅い私には決めかねました。
足下に玉を収めていますが品の良い模様が彫られています。奉納した人々の名前は見えますが、石工の名前は確認できませんでした。
東京の狛犬ではあまり石工の名前を見ることがありませんが、それは作られた時代によるのか、たまたまなのか、もしかしたら江戸の職人気質なのかとも思っています。2017.01.31 |
右の狛犬から左の狛犬を見ていますが、強い日差しが当たってうまく写真が撮れません。台座に年号だけが確認できました。2017.01.31
|
左に置かれた狛犬で、やはり顔の表情に品があるように見えます。保存の状態もかなり良好で大きな破損は見れらないようです。2017.01.31 |
|
|
|
石段の上の境内から下を見ています。個人的な好みですが、高い場所にある社はやはり心が解放されてすがすがしい気分がするように思えます。2017.01.31 |
|
参道の途中に仁王像のような石像がありました。 |
参道途中の山のミニチュアー、富士講なのかもしれません。 |
|
|
|
|
|
|
次の上田端八幡神社を目指します。静かな住宅街の緩やかな坂道、道が広く都内には珍しく駐車禁止ではないようです。神社を目指して緩やかに坂道を上ることにします。2017.01.31 |
東覚寺の塀に沿って道の脇に置かれた六地蔵が見送ってくれました。なんとも贅沢なお見送りです。2017.01.31 |
|
|
04/17/2021
|
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved. |
|