|
|||
2022年4月12日、未だ桜の花咲く旧中川沿いの道を辿り墨東の神社を参拝しながら狛犬を鑑賞する街歩きを存分に楽しみました。それらの神社を鎮護する氏子の方々が暮らす街の中に鎮座する神社は穏やかな佇まいで迎えてくれました。大変心が落ち着く前回の楽しい神社巡りの思い出に掻き立てられて、約2週間後の4月26日、更に墨東の神社を訪ねて東から西へと辿りました。 |
|||
墨東の神社と狛犬を訪ねて | |||
北十間川に沿いながら人家の立て込む中の道に入りました。家並の間を続く道から霧が流れて刻々とその姿を変えるスカイツリーがほぼどこからでも見えます。次の江東天祖神社の横の路地から見たスカイツリー。 2022.04.26 |
|||
墨東の神社と狛犬掲載データ 江戸の狛犬・街の狛犬 |
|||
|
|||
⇦墨東の狛犬のスライド画像をご覧ください。左画像をクリックするとページが開きます。表紙の次は霧が流れるスカイツリーの動画が掲載されています。 | |||
江東天祖神社住所:江東区亀戸3丁目38−35。人家に囲まれた江東天祖神社は多くの木々に囲まれ清冽な気配に満ちた神社でした。表の鳥居に回り拝礼をして参道に進みました。2022.04.26 |
|||
これほどの家の立て込む場所に生い茂る緑の木々が神域の佇まいを強く感じさせてくれます。 2022.04.26 |
|||
鳥居の前に江東天祖神社の御由来の説明版が置かれていました。 清冽な雰囲気に満ちた参道を拝殿まで進み参拝をさせてもらうことにしました。 2022.04.26 |
|||
緑の木々の中で大きく息を吸い込んでから拝殿で参拝をさせてもらいました。 2022.04.26 |
|||
拝殿の前から参道の鳥居の方向を振り返ります。大きな鯉のぼりが参道を飾っていました。辺りは静まり返った神域です。 2022.04.26 |
|||
江東天祖神社狛犬・昭和5年(1930年)石工 金子豊吉・榎本鉄五郎 |
|||
右に置かれた阿像、サイズはほぼ通常の大きさです。90年程前の石像としてはかなり保存状態が綺麗な姿で残されているように見えました。 彫もすっきりした外連味の無い姿を見せてくれているように感じます。口の赤い彩色が石像に動きを生み出しているようです。 2022.04.26
|
|||
右の阿像から左の吽像を写しています。緑にあふれた境内の高い獅子山の石組みの上に置かれた狛犬はあたかも生命があるもののように感じられました。 2022.04.26 |
|||
左に置かれた吽像、敢えて付属物を彫り込まない律儀な作りも良いものだと思えます。 2022.04.26 |
|||
”昭和5年”の文字と”石工 金子豊吉・榎本鉄五郎”が刻まれていました。狛犬は昭和5年(1930年)の作と推定されます。 2022.04.26 |
|||
かなり高い自然石の石組みの獅子山の上に置かれているので若干細部が見えませんが、あたかも生き物の息吹が感じられるのような気もする狛犬に出会えました。 2022.04.26 |
|||
本殿の右に太郎稲荷の幟が立ち並ぶ稲荷神社が鎮座していました。 2022.04.26 |
|||
ご神木の樟の前の参道を通り太郎稲荷を参拝させてもらいました。都内の神社とは思えない緑の木々が満ちた神域を歩いて心が洗われた気分です。2022.04.26 | |||
ご神木のクスノキ、植物に詳しくないためこの標識でご神木が”クスノキ”であることを知りました。2022.04.26
|
|||
再度本殿を緑の木々の間から眺めて拝礼をして次の神社に向かうことにします。 2022.04.26 |
|||
次の押上天祖神社はスカイツリーのほぼ下に鎮座しています。北十間川沿いにスカイツリーを目指して歩くことにします。 その前に道路から川岸の遊歩道に降りてみました。 2022.04.26 |
|||
目指すスカイツリーの上部を霧が左から右へと流れていきます。超モダンな人工物を自然の営みが柔らかく包み込んで見せてくれるような気がします。一時も休むことない霧の流れが作り出す美しい風景に見とれています。 2022.04.26 |
|||
遊歩道に新聞紙を敷いて霧が流れるスカイツリーを眺めながら、持参のポットのお茶を飲みながらセブンイレブンの弁当を食べました。エアー・ポケットのように車の通りの少ないこの辺りの道路では休憩中の車が多く留まっていました。 2022.04.26 |
|||
昼飯の弁当の添え物はそそり立つ霧の流れるスカイツリー、私には見飽きることがありません。
2022.04.26 |
|||
存分に風景を堪能したのでさらに北十間川に沿ってスカイツリーに向かって歩いていきます。南から横十間川が合流してきます。因みに隅田川に合流する東西の川は”タテ川”と呼ばれる並行する南北の川は”ヨコカワ”の名称で呼ばれるようです。 因みに江戸の物語にしばしば登場する一の橋の掛かる東西の川は”堅川”です。そして今合流している南北の川は”横十間川”と呼ばれています。 この合流点から西・隅田川方向は源森川と呼ばれているようです。 2022.04.26 |
|||
霧に巻かれたスカイツリーがますます目の前に近づいてきました。ほぼ根元から見えるようです。個人的には東からこれほどスカイツリーを見たのは今回の旅が初めてです。 2022.04.26 |
|||
あと僅かで帰路電車に乗る東武線の東京スカイツリー駅はまじかになりました。ここから左に道を入ると次の押上天祖神社は直ぐ近くになります。 2022.04.26 |
|||
押上天祖神社住所:墨田区業平2丁目9−6。スカイツリーが目印なので押上神社の在り場所の見当も容易に見つけられました。人家に囲まれた神社がスカイツリーの下にありました。2022.04.26 | |||
神社の鳥居の後ろに霧にまかれたスカイツリーがそそり立つ珍しい境内の風景です。 2022.04.26 |
|||
入口の鳥居から本殿がはっきりと見える見通しの良い境内の中に確かに獅子山状の石の上に置かれた狛犬が目に入ります。 2022.04.26 |
|||
本殿に奉納されている押上天祖神社の扁額。 2022.04.26 |
|||
押上天祖神社狛犬 |
|||
狛犬は自然石の高い獅子山の上に置かれています。右に置かれた阿像のサイズは一般的な大きさに見えます。自然石が狛犬全体の印象に温かみを醸し出すのか親しみを感じる石像です。 2022.04.26 |
|||
左の吽像、阿像と同じく付属物が彫り込まれていない外連味のない作りはどちらかというと個人的には好みの意匠と言えます。 2022.04.26 |
|||
右に置かれた阿像を獅子山を写さず狛犬だけを拡大して写してみました。大きな鼻の彫が印象に残りますが、全体に抑えた彫に感じました。 2022.04.26 |
|||
左の吽像から右の阿像を写しています。体から尻尾に続くなだらかな曲線が上手く表現されていると感じました。 2022.04.26 |
|||
左の吽像、この石像は横より高さが生み出す美しいシルエットが良いと感じました。旅の最後の二つの神社、江東天祖神社とこの押上天祖神社、の狛犬が偶然にも獅子山の意匠であったことは良い思い出になりました。
2022.04.26 |
|||
再度これから向かうスカイツリーを画面に入れた神社の様子と街並みを写してから最後の目的地に向かうことにします。見上げるスカイツリーの下にある東武・東京スカイツリー駅を目指します。 2022.04.26 |
|||
東武伊勢崎線・東京スカイツリー駅 |
|||
離れては見ていましたが今回初めて東京スカイツリー駅に向かうことにします。2022.04.26 | |||
源森川を渡ります、この先にある源森水門が隅田川左岸に設けられています。首が窮屈なほど見あげるような高さのスカイツリーに見合う広大なスペースが広がっていました。私は東京スカイツリー駅に向かいます。 2022.04.26 |
|||
駅舎の窓からか電車からか今では記憶が定かではありませんがスカイツリー直下からの最後の写真を撮りました。 2022.04.26 |
|||
|
|||
| |||
|
|||
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved.
06/18/2022
更新 (禁)転載
|