いわき市・綿津海神社 狛犬・昭和13年(1938年) |
||||||
2021年の大晦日、もう新たに手彫りの狛犬は無いだろうと少し寂しい気がしていたところ、何と未だ見ていないかなり大きな狛犬がある事が分かりました。見たい気持ちが抑えがたく2021年の最後の31日、その狛犬が奉納されている道々に鎮座する神社を参拝しながら出かける事にしました。既に午後2時、急がないと夕暮れが迫ってきます。
|
||||||
2022年冬休みの狛犬巡りT |
||||||
狛犬を訪ねてNo.44@白河市の狛犬マップ 白河市の狛犬 白河神社⇒胡桃下稲荷神社⇒五龍地神社 |
||||||
2022年冬休みの狛犬巡りU |
||||||
狛犬を訪ねてNo.45@那須の狛犬マップ 大田原市の狛犬 市野沢温泉神社⇒大田原市小滝の神社⇒荻野目諏訪神社 狛犬を訪ねてNo.45A那須の狛犬マップ 大田原市の狛犬 湯殿神社⇒大神神社 狛犬を訪ねてNo.45B那須の狛犬マップ 大田原市の狛犬 八幡宮⇒玄性寺 |
||||||
綿津海神社住所:いわき市三和町上三坂本町118。カーナビに導かれて349号線を進んで行くと49号線との交差点の手前で目的地の綿津海神社と知らせますが鳥居などは見られません。道路脇にある食堂で道を聞くとこの店の前を右折すると神社があるとの事、たしかに349号から集落の中の道に入ると神社がありました。車は神社の前のスペースに停めさせて貰って参拝をすることにしました。 |
||||||
|
||||||
![]() ![]() |
||||||
![]() ![]() |
||||||
|
||||||
綿津海神社拝殿前の狛犬・昭和13年(1938年) |
||||||
![]() ![]() |
||||||
![]() ![]() |
||||||
![]() ![]() |
||||||
![]() ![]() |
||||||
夕方の光りが体を白く浮き上がらせている阿像の後ろに拝殿が望まれます。かなり遠くまでやってきた感覚が体には実感されます、それに合わせて心細さを感じてきました。 |
||||||
綿津海神社・入り口の狛犬・昭和14年(1939年) |
||||||
![]() ![]() |
||||||
![]() ![]() |
||||||
![]() ![]() |
||||||
古峯神社住所:いわき市三和町中三坂湯ノ向。次の古峯神社で今日の初詣の旅は終わる事にしました。カーナビに従って49号線を南に向かって進むと左に分かれて田圃の中の道を進むと大きな鳥居が見えました。![]() |
||||||
後から分かったのですが、鳥居を潜らずさらに田圃の中の道を進むと古峯神社に参拝する車の道があるようです。もしかするとかなり細い道かも知れません。 |
||||||
![]() ![]() |
||||||
|
||||||
![]() ![]() |
||||||
古峯神社の祭神である日本武尊のお使いと言われる天狗の面がこの古峯神社にも奉納されていました。 |
||||||
![]() ![]() |
||||||
古峯神社狛犬・昭和は18年(1943年) |
||||||
|
||||||
![]() ![]() |
||||||
![]() ![]() |
||||||
左側に私が登って来た参道、右には車で登る道が続いていました。 |
||||||
|
||||||
|
||||||
![]() |
||||||
02/06/2022 | ||||||
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved. |
||||||