![]() |
|||||||
白河市・白河神社(白河の関)狛犬・昭和6年(1931年) 関根沼石(国三)作推定 |
|||||||
|
|||||||
2022年冬休みの狛犬巡りT |
|||||||
狛犬を訪ねてNo.44@白河市の狛犬マップ 白河市の狛犬 白河神社⇒胡桃下稲荷神社⇒五龍地神社 狛犬を訪ねてNo.44A白河市の狛犬マップ 白河市の狛犬 表郷・天神々社⇒羽黒神社 狛犬を訪ねてNo.44B石川郡の狛犬マップ 石川町・初詣の狛犬 王子八幡神社⇒石都都古和気神社⇒両所 神社 狛犬を訪ねてNo.44C石川郡の狛犬マップ 石川町・初詣の狛犬 福恵稲荷神社⇒若宮八幡神社⇒法性寺⇒重殿明神社 |
|||||||
2022年冬休みの狛犬巡りU |
|||||||
狛犬を訪ねてNo.45@那須の狛犬マップ 大田原市の狛犬 市野沢温泉神社⇒大田原市小滝の神社⇒荻野目諏訪神社 狛犬を訪ねてNo.45A那須の狛犬マップ 大田原市の狛犬 湯殿神社⇒大神神社 狛犬を訪ねてNo.45B那須の狛犬マップ 大田原市の狛犬 八幡宮⇒玄性寺 |
|||||||
白河神社住所:白河市旗宿関ノ森120。バス停のある広い道路脇にトイレも備わった駐車場があるので神社の参拝と白河の関跡の散策をゆっくりと楽しむ事が出来ます。![]() |
|||||||
ただ大晦日の今、境内に参拝する人の姿は見当たりません。何か申し訳ないような気持ちで参道の石段を登りました。 |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
白河神社狛犬石工・白河市カラメ・関根沼石(国三)推定 昭和6年(1931年) |
|||||||
右に置かれていますが吽像ではないかと思います、そうであれば一般的な阿吽像の位置が逆になっているようです。
|
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
若干稚拙な彫りに見えますが、口を開けた阿像の神社を鎮護する懸命な様子が見て取れます。 |
|||||||
|
|||||||
胡桃下稲荷神社住所:白河市表郷中野前山。白河神社から北東に道を進みます。此の道は芭蕉が奥の細道の旅で関山を参拝した折に何処かを横切ったかもしれないと想像しています。奥の細道の旅が身近に感じられる場所に身を置いています。 |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
落ち葉が積もる参道を登りました。 |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
かなり動的な表情の狐像に見えました。 |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
大変面白い狐の石像を見る事ができました。 |
|||||||
更に、昭和37年に旧来の狐像が破損した為に新たに彫って奉納したと刻まれていました。奉納した氏子の人の名前と併せて、白河市の地名”関辺”と石像を彫った”彫刻者 石橋一次”と思える名前が刻まれていました。 |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
五龍地神社住所:白河市表郷中野中才ノ内68。次の目的地に向かう道路脇に鎮座する五龍地神社に久し振りに参拝をさせて貰う事にしました。車は境内の左端にスペースがあるので心を落ち着けて参拝が出来ます。![]() |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
五龍地神社狛犬・昭和8年 関根沼石(国三)作 |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
社掌の方の名前と昭和八年の年号が見えます。石工の人の名前が”カラメ関根沼石”と彫ってありました。 |
|||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
22/02/06 | |||||||
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved. |
|||||||