狛犬を訪ねて№34白河・塙町・大子町①白河市の狛犬 
|
|
↑白河市・鹿島神社・小松布孝狛犬阿像
|
2020年1月5日、長い冬季休暇、初詣がてら久し振りに鹿島神社から南湖神社を回って見ました。
何度も訪れた馴染みの神社、何となく全てが分かっていたような気分で今までは訪れていました。今回は時間にゆとりがあるのでゆっくりと隅々まで参拝を楽しみました。鹿島神社では白河の石工野田平業の狛犬が二つも奉納されている事が分かって驚いてしまいました。何時も暮らす街に戻って写真から各々の狛犬を思い出しながら文章を書くので二つの狛犬が一つと思ってしまいました(最も、通常同一の神社に一人の石工の狛犬が二つ奉納されている例は余り聞いた覚えがありません)。鹿島神社では二つのお堂、推定樹齢1,000年の大杉、岩室などを始めて見る事になりました。 2020.01.05
狛犬トップ・ページに戻る
|
|
|
ささやかな初詣 |
元旦は朝、年末の福袋を開店と同時に買おうと意気込んでいたのですがついつい遅くなってしまい諦め半分でとにかく出かけて見ました。驚く事に売り切れていたと思ったそこにはテレビで見る行列は全くありません。福袋もよりどりみどり、年末に目を付けていたものがあっさりと買うことが出来て拍子抜けしてしまいました。
県境の村への帰路、雪の那須山がくっきりと青空の下に広がっていました。前から気になっていた川岸の神社を訪ねてみました。多分震災の為に多くの石像が倒されたと思われる稲荷神社でした。神社の名前は見つけられませんでした。那須山がまさに神社と一体になった美しい境内で手を合わせてお参りをしました。 2020.01.05 |
|
 もう一つの白河市内にある出世稲荷(白河市昭和町107)も元旦なら車を止められるだろうと行って見ました。恐々と細い道を進んで行くと行き止まりに綺麗な稲荷神社がありました。隣が集会場、通りがかった地元の方に声を掛けてからロープの前のスペースに車を止めさせて貰って大急ぎで参拝をさせて貰いました。沢山の手彫りの面白い狐像が参道の両側に奉納されていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
吽像は幾らかましかもしれませんが、はっきりとこの狛犬の本来の姿を僅かでも写せればと思うのですが無駄だったようです。 撮影2020.01.05 |
小松布孝の阿吽像が圧倒的な存在感で境内を支配しているように見えます。今回も上手く写真を撮る事が叶いませんでしたが、多分幾度となく訪れることになるでしょうから、何時かはまぐれで思った撮影が出来るかもしれません。社でそれを含めて願いました。鮫川村に向かいます。 撮影2020.01.05
|
 |
|
|
|
02/12/2020 |
|
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved. |
本日カウント数-
64
|
576672
|
昨日カウント数-
162
|
Provided: Since Oct.10,2007 |
|