白河市の狛犬を訪ねてbSのA @へ  Bへ  
 

↑上の写真が白河市東上野出島・近津神社・小林和平の阿像です。小松布孝の坂本観音・牝馬、鹿島神社・狛犬、神宮寺・佐久間家墓が車で数分の範囲にあります。

この地の石工達の卓抜な技術と造形が生み出す石像群に圧倒されてしまいました。そしてその時の大きな感動がいつまでも残りました。野に立つ石像は長年の風雪にさらされ、石工たちが腕をふるった彫り跡が掠れてきています、追い打ちを掛けるように今回の大震災で多くが打倒されました。神々への感謝の気持ちを、普通の人々の寄進によって形にしたこれらの石像のそれが運命だったのでしょう。そこに暮らす人々が守ってきた鎮守様であったからこそ石工達のこのような創作が許されたとも言えるかもしれません。野にある石像郡のエネルギーに圧倒された旅でした。 2015.08.17

●白河市の狛犬スライド ボタンでスピード、BGM等が任意に変更・設定できます。
白河市狛犬一覧とマップはこちらです。
グーグル・マップ訪問地点明細(地図のポイント表示マークは色分けされています)
  各回のホーム・ページ見出し名一覧 実施期間
第1回 @関の城下町 A小峰城と金毘羅神社 B借宿・羽黒神社 2015.6.29〜30
第2回 @中島村周辺 B白河の関周辺 B浅川町周辺 2015.7.13〜14
第3回 @西郷村~白河市 A国津神社・羽黒神社 B鐘鋳神社と貫秀寺

2015.7.27~28

第4回 @白河市大信 A白河市近津神社他 B二つの角折神社

2015.8.17〜18

第5回 @西郷村4つの社 A石川町八幡神社他 B小松布孝と小林和平 2015.9.7〜8
第6回 @西郷村から白河市 A白河大信から天栄村 B浅川町 C棚倉町 2015.9.28〜9
西白河郡西郷村米地区・村社八幡神社そんしゃ・はちまんじんじゃ)
県境の村を朝早く出てJA白河の”り菜庵”を目指します。どうも途中で少し早そうだと思い西郷村米の八幡神社に立ち寄ることにしました。2015.08.18
西郷村の狛犬
小田倉神社@ A
妙見神社
古峯神社
八幡神社(米)
熊野神社(柏野)
熊野神社(熊倉)
永倉神社
雲岡杵築神社
庭渡神社
八幡神社(虫笠)
八幡神社住所:西白河郡西郷村米米村8。神社は連花寺という無住職のお寺と隣り合っています。ご丁寧に間には工場がありました。境内に駐車場があります。2015.08.18
八幡神社阿像

確か明治25年の作品だと思いますが石工の名前は見当たりませんでした。

普通の狛犬です、それだけに肩ひじを張らずに見る事が出来ると言うものです。木漏れ日の下にただ静かに居る狛犬、それも良いものだと思いました。頭を垂れる神域には静寂こそが最もふさわしいものでしょう。スライド 西郷村の狛犬をスライドでご覧になれます。画面下のボタンを押す事でスピード、BGM等が任意に変更・設定できます。

八幡神社吽像

運像は一見すると背中を丸めて子供をあやしてでもいるような優しげな印象を持ちました。

小松布孝の狛犬もあり、このような狛犬も居る。全く表現されたものが異質な色々な石像を見られる事は、眼前の作品を彫ったそれぞれの石工達の姿やその時の思いを想像する楽しみがありそうです。2015.08.18

吽像を正面から撮りました、中々リアルな表情です。どこかとぼけたような狛犬です、静かな社でこのような狛犬が出迎えてくれて心が和みました。

木漏れ日が差し込む境内、左右に狛犬が置かれています。誰一人居ない静かな空間です。右にお寺があります。9時半の”り菜庵”の開店に合わせて出発することにします。国道4号を目指します。2015.08.18

白河市・鹿島神社 ・小松布孝狛犬 1回目  2回目

鹿島神社:福島県白河市東下野出島坂口303−8。隣接する中宮寺の住所です。

小林和平の狛犬が居ると言う近津神社は鹿島神社とは車で数分の距離なので、小松布孝の傑作と言われる狛犬を見ていくことにしました。これで3度目になります。 2015.08.18

鹿島神社・小松布孝の阿像

やはり静かな社がありました。木漏れ日と落ち葉の道が続いています。大きな小松布孝の狛犬が石段を登る我々を見つめています。 幾度見ても、石像のエネルギーが押してくる力は尋常のものではないと感じます。光線の具合でうまく撮ることが出来ません。2015.08.18

春日神社吽像

吽像は少し苔が目立つようですが光線の具合なのでしょうか。二つの石像は後ろから見ても圧倒的な力を持っています。知り合いの人が一緒なので近くの坂本公民館に回って牝馬を見る事にしました。 2015.08.18

白河市・坂本観音・小松布孝の牝馬 1回目  

中宮寺、羽黒神社、坂本観音とこれから訪れる近津神社は互いに近いので一緒に回ることが出来ます。坂本観音の馬の石像に向かいました。坂本公民館に車を止めさせていただきました。駐車場に隣接した小山の上に坂本観音があります。カーナビに入れる住所は坂本公民館:福島県白河市東下野出島坂本383 。2015.08.18

 

誰も居ない小さな社は牧場のようです。木陰に覆われた小高い岡の上の牧場で2頭の馬が静かに休んでいます。白河方面への帰路にあたる近津神社に回ります。 2015.08.18

 
白河市・村社近津神社(ちかず)・小林和平狛犬

近津神社の住所:白河市東上野出島坂上7-1。白河方面から来た場合、県道75号線が集落に入って左にカーブすると右側に門柱があります。その先の左に鈴木農機という農機具が置かれた店があります。その場合は20m程戻ることになります。これは地図の左から・白河方面から来た場合の説明です。神宮寺・羽黒神社は地図では右方向に進みます。門柱の建つ細い道の先に人家があり車が入っていましたが、こすりそうなので県道の白河寄りの分岐点の隙間に止めさせてもらいました。 2015.08.18

近津神社の入口は人家の並ぶ集落の家の間に小さく開いています。通り過ぎるかもしれません。人家の間の道を30m程進むと石段が現れます。

参道の石段の途中に狛犬が見えてきました。右側の阿像が小林和平の狛犬のようです。

左の吽像は破損して後から作り直したようです。

 

近津神社の小林和平の吽像・昭和12年(1937年)

かなり大きな狛犬です。やはり小林和平の作品らしく安心して見る事が出来ます。卓越した技量と少し抑え気味な造形は見ていて心が柔らかく揉みほぐされます。二人の作品を理解するときに何時も思うのですが(素人の脈絡のない想像ですが)、弟子の小林和平は広重で師匠の小松布孝は北斎だと。大震災でもこの狛犬は大きな被害を免れたようです。中島村の羽黒神社の小林和平の台座から落ちて割れてしまった狛犬が哀れです。

和平の作品は裏から見てもさすがです。全く力を抜くことがありません。作品には昭和12年と彫り込まれていましたが小林和平の名前は見つけられませんでした。 2015.08.18

近津神社の吽像

これが多分作り直された吽像だと思われます。それなりに良く出来た狛犬ですが和平の作品とは少し様子が違って見えました。

私には顔つきがどこか師匠の布孝の作品に似ているような気がします。小林和平につながる人の作品だと思いますが今のところ事情が分かりません。 2015.08.18

運像を後ろから見ています。左側の毛並みの線の柔らかさが和平の阿像とは少し違うように見えます。それでもかなりの技量の石工の人が彫ったに違いないように思われます。木漏れ日の中で静かに狛犬を見させてもらいました。
社は年を経て痛みが激しいようで屋根の一部が落ちかかっています。痛ましい姿ですがこれも仕方のないことでしょう。白河に向かって帰路に着きました。途中二つの角折神社に立ち寄ることにします。 2015.08.18
 
街の狛犬

江戸の七福神(深川隅田川谷中)を幾つか巡りましたが、勿体ない事に今まで狛犬には興味がなくて見る事もありませんでした。2015年6月、県境の村の近くの小松布孝の狛犬を見て感動したのがきっかけで、白河市近隣の狛犬を訪ね出しました。徐々に訪ねる場所が増えるほどに、街の狛犬を見ながら小松布孝を筆頭とした村の狛犬との違いを見てみたいと欲張りな興味が湧いてきました。

そう思い出すのをまるで待っていたように、何時もの通り土手のジョギングをしながら土手下を見ていると小さな社が目に入って来ました。

土手には西洋月見草が一面に見えます、昼間のなのに幾つかの花弁が開いていました。その日は折り返し点が土手下に見える社から更に3km先だったので土手を降りて訪ねる事が出来ませんでした。翌日のジョギングは10km程なので、カメラ持参で土手を降りてみました。2015.08.25

戸田市・早瀬浅間社

小さな社です。村の社と同じくそこには近隣の人々の思いが籠った願いの場がありました。小さな社に手を合わせて狛犬を見させてもらいました。かなり小さく横幅は約60cm程のようです。小さな石の小山の上に四肢を張って立つ狛犬です。村では見ない形でした、やはり違うと実感しました。

由来の説明板に寄進した人々の名前と金額が書かれていました。その途方もない金額に改めて人々の願いの深さを感じ(比較的新しく建てられて社なので現在の貨幣価値になっています、勿論金額で信仰心に上下が付くわけではないのですが、普通の人々が身を削って得たものの寄進ははおぼその思いの深さに比例すると考えられます)、村でも同じ事だったのだろうと思いました。2015.08.25

土手の上から見ても小さな狛犬だろうと想像していました。横幅が60cm程、村では見かけない石の小山の上に犬のように立っている狛犬でした。2015.08.25

由来の説明板には江戸時代初期に早瀬村の鎮守としてあったものが紆余曲折を経て平成8年にこの地に再建されたように書かれていました。

幾つかの古い石像群の中にもう一体、荒川左岸に相応しい亀を手で押さえている狛犬がありました。これも小型です。住所は埼玉県戸田市笹目8丁目10−18のあたりだと思います。2015.08.25

下鶴間氷川神社 (富士見市の狛犬・B C D 針ヶ谷氷川神社 )
土手のジョギングが終わってから所用で他所を回りました。カーナビに従って車で走っていると氷川神社の看板が道路にたっていました。通り過ぎてからUターンしてみました。
氷川神社の住所:埼玉県富士見市鶴間2ー1ー72。中々由緒のありそうな神社です。前には畑が見えます。土地勘がないのでどこなのかが分からず家に帰ってから調べました。 後日分かったのですが富士見市には個人的な好みに合う良い狛犬(富士見市の狛犬・B C D 下鶴間氷川神社)が奉納されている事が分かりました。 2015.08.25
下鶴間氷川神社阿像
鳥居をくぐると狛犬が居ました。私の見ている県境の村の近くの狛犬とは全く異なっていました。小山の上に四本の足で立っています。かなり大型の狛犬です。石工の名前は見えませんが、明治26年の作のようです。
氷川神社の吽像

運像も表情が豊かです。子供が千尋の谷から懸命に崖をよじ登っているように見えます。私には阿吽像共に動きが表現されているように感じました。狛犬は、福島県南で初めて関心を持って見ので、このような形式を獅子山と呼ぶのを初めて知りました。

ジョギングのお蔭でとても良い石像に出会うことが出来ました。これからは江戸の雰囲気の残る町では精々神社を探してみたいと思いました。又一つ街を歩く楽しみが出来たようです。

2015.08.25

bPへ bRへ bTへ
bS白河市の狛犬 vセ細
狛犬トップへ
03/01/2019 トップ・ページへ
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved.
本日カウント数-
昨日カウント数-
Provided: Since Oct.10,2007