街の狛犬江戸の狛犬・新河岸川沿いの狛犬④富士見市№2 街の狛犬江戸の狛犬トップ
     
 

富士見市・阿蘇神社狛犬・年代不詳 (禁)転用

2019年2月12日、週一回の土手のジョギングからの帰路、川の反対側から分岐して流れる新河岸川沿いの街の狛犬を訪ねて見る事にしました。

日光御成街道沿いの川口市で思いもしない素晴らしい江戸の狛犬を沢山見る事が出来た事がそう思ったきっかけです。江戸時代、江戸の隅田川・箱崎河岸から川越までの物資や人を運んだ(人は上流の浅草・花川戸河岸)川越舟運(しゅうん)の道筋である新河岸川沿いの街ならもしかしたらと思ったのです。明治の作ながら迫力のある素晴らしい彫りの下鶴間氷川神社獅子山と村社・針ヶ谷氷川神社の江戸の狛犬(共に新河岸川沿いの富士見市の神社)の印象が強く残っていた事もあります。

因みに、川越舟運の話は私の愛読する本の一つ佐伯泰英の鎌倉河岸捕物控の中の第4巻”暴れ彦四郎”にも出てきます。川越を訪れる為に船に乗った主人公の一人”しほ”の描いた不思議な人物の姿から事件が解決に向かいます。”しほ”が川越藩に関係することからこの物語にはしばしば川越舟運が舞台に登場します。

私には全く土地勘が無いので、果たして計画通り神社を訪ねる事が出来るのか大きな不安を抱えながらジョギングの土手から川に掛かる長い橋を渡りました。結構此処も車が込んでいました。2019.02.12

2019年2月12日の新河岸川沿いの狛犬巡り掲載分順路
①志木市・下の宮氷川神社天神社宿氷川神社 ②志木市・羽根倉浅間神社館氷川神社水子氷川神社敷島神社 ③富士見市・上水子ノ氷川神社(貝塚公園)⇒諏訪神氷川神社  ④富士見市・上南畑神社阿蘇神社 ⑤富士見市・榛名神社⇒ふじみ野市・八幡神社 ⑥川越市・羽根倉浅間神社(志木市・2回目)⇒川越八幡神社愛宕神社  ⑦川越市・仙波氷川神社川越氷川神社

埼玉県の狛犬マップ参照ください。

埼玉県の狛犬スライド 

日光御成街道やその脇街道の街には嬉しい事に江戸の狛犬がかなり残っています。無駄な飾りを省いた粋な江戸の職人らしい(地元の石工を含めて)狛犬が多く見られるのも大変嬉しい事です。◉ 埼玉県の狛犬マップ

 
富士見市・上南畑神社
上南畑神社住所:埼玉県富士見市上南畑295

グーグル・マップで調べると鳥居の前に駐車場が見えました。果たしてこれが参詣者用の駐車場でした。

大きな通りから入った狭い道の脇に神社はありました。駐車場から境内を写しています。2019.02.12

コンパクトにまとまった境内に二つの摂社が祀られていました。2019.02.12
富士見市・上南畑神社狛犬・昭和4年(1929年)

右に置かれた阿像、彩色されているせいかやけに目が確りと開いています。狛犬は若干小型です。

通常の石組の台座の上を獅子山状に形を整えたように見えます、つまり折衷型の台座と言う事になりそうです。新河岸川流域の神社の氏子の人達の間ではそれだけ獅子山への要望が高かったのではないかと推測しています。

これは素人の推測ですが足の張り具合、目の表情・特に尻尾の形状等が先ほど見てきた志木市の宿氷川神の狛犬に何処か似ているように感じます。2019.02.12

阿像から吽像を撮つしています、吽像の後ろには人家が見えます。左の吽像は下に彫られた子供の狛犬を見るように背中が低めています。

台座には昭和4年竣功(竣工)の年号が彫られています。他に奉納された人の名前と”左官秋元彦八作”の彫が見られます。狛犬を彫った石工らしい人の名前は見当たりません、左官の人は多分獅子山部分を作ったと思われます。2019.02.12

左に置かれた吽像も子供の狛犬も彩色のお陰でくっきりと目が開いています。左官の職人さんが若干の石とセメントで獅子山を造成したように見えます。2019.02.12

富士見市・阿蘇神社

阿蘇神社住所:富士見市東大久保83

グーグル・マップでは駐車場の存在が不明でした。神社への細い道で不安になり再度太通りに戻り、神社につながった”南畑ふれあいプラザ公園”に車を入れて事務所に聞きに行きましたが時間が遅く誰もいません。車を置かせてもらって大急ぎで参拝をすることにします。参拝者用の駐車場らしきものが鳥居から柵に沿って左に進むとありました。かなり広い境内ですが誰一人いません、参拝をさせてもらいます。2019.02.12

⇐拝殿と本殿を横から写しました。かなり大きな神社の様子が分かります。

 

 

 

拝殿の左横にかなり立派な摂社が祀られています。境内には沢山の摂社が祀られているので区別がつきませんでした。

⇐小型の摂社が沢山まとまって祀られています。左写真の鳥居は大きな摂社の八坂神社です。

⇒神社の御由来から摂社部分の説明を分離しました。

富士見市・阿蘇神社狛犬

やや大きめの品の良い狛犬が奉納されています。右に置かれた阿像と思われます。

台座には年号らしき文字が彫られているように見えますが経年で摩耗して殆どが私には判読できませんでした。

私の推測ではこのような仕様はかなり古い時代の狛犬ではないかと思われます。2019.02.12

只でさえ静かな境内をひっそりと見守る狛犬。

台座の文字でかろうじて判読できるのが”武蔵屋 茂兵衛”と推測される願主の人の名前です。このような書き方はかなり古い時代のものではないかと推定しています。2019.02.12

左に置かれた吽像、やはり最も印象に残るのは静かに神社を見守る姿のようです。2019.02.12

台座の右の行の下方に非常に薄いながら”二”らしき文字が見られるような気がするのです。願主の屋号を使った名前の書き方等は江戸時代から明治初期の感じがするのですが確かではありません(そうであったら良いなとは思っています)。

同じ富士見市内の村社・針ヶ谷氷川神社には慶応元年の狛犬が奉納されています。そうであったら・・・と思う願望を持つ一つの根拠になっています。素人の推測ですが、かなり古い時代の狛犬ではないかと思っています(間違いの確率もかなり高いのですが)。静かな狛犬に出会えて良かったと思いました。2019.02.12

 

以前偶然立ち寄った富士見市の二つの神社・富士見市・下鶴間氷川神社富士見市・村社・針ヶ谷氷川神社で個人的に見惚れた狛犬を見た事があります。③ではその富士見市に入る事になり大いに期待していました。上水子ノ氷川神社氷川神社で見応えのある狛犬に出会う事が出来た上に貝塚公園では竪穴住居跡まで見る事が出来ました。神社参りの御利益としか考えられない幸運の連続となりました。2019.02.12

新河岸川沿いの狛犬
③富士見市№2
03/03/2019
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved.
本日カウント数-
昨日カウント数-