街の狛犬江戸の狛犬・埼玉県の狛犬川口市①・川口神社
 街の狛犬江戸の狛犬トップ

 

川口市・川口神社狛犬阿像・平成8年(1996年)石工・小川酉蔵・長四郎・明彦 (禁)無断使用

前回の2018・02・19の狛犬巡り・戸田市・美女木八幡さいたま市・辻熊野神社蕨市・和楽備神社 に味を占めて、6月12日土手のジョギングからの家への帰路戸田市の上戸田氷川神社新曽氷川神社を回りました。この二つの社の狛犬が大変素晴らしい江戸の狛犬だったので、その後もグーグル・マップで神社を探し狛犬の有無を確認する作業を続けています。

日光御成街道とその脇街道の存在のせいか、想像以上の素晴らしい狛犬がまだかなり残っている事が分かりました。10月9日、ジョギングの帰路埼玉県南の三つの社に立ち寄ってみました。その中でも、川口市の川口神社では街の中の神社とは思えない程の美しい広い境内と5つの狛犬を見る事が出来ました。グーグルでは精々二つかと思っていたので嬉しい驚きです。中でも上写真の本殿脇に奉納されている平成の狛犬には感銘を受けました。それにしても一つの神社でこれ程多くの狛犬を見た経験は、都内では赤坂氷川神社だけです。2018.10.09

東京の狛犬を訪ねだした最初の頃浅学の私は狛犬は江戸に多くがあると誤解していました。その後、北区の狛犬日光御成街道沿いの素晴らしい江戸の狛犬を見てはたと思いました。この先の隅田川上流を超えた御成街道筋に同じような狛犬が見られるのではと・・・2018年10日9日、御成街道の街・川口市の神社を訪ねて見ました。まさに大当たりでした。外連味のないすっきりした狛犬が数多く奉納されていました。

埼玉県の狛犬スライド 日光御成街道やその脇街道の街には嬉しい事に江戸の狛犬がかなり残っています。無駄な飾りを省いた粋な江戸の職人らしい(地元の石工を含めて)狛犬が多く見られるのも大変嬉しい事です。◉ 埼玉県の狛犬マップ

 
川口市・川口神社
川口神社住所: 埼玉県川口市金山町6−15。

昔は鋳物の町で知られていた川口市も現在ではマンションが立ち並び大きく変貌しています。川口神社も周りにはマンションが立ち並んでいます。そんな中にこれ程大きな境内の神社が存在した事は驚きです。更に、中々出来の良い狛犬が4対もあった事は嬉しい誤算です。神社の西側に参詣者用の駐車場があるので安心して参拝をする事が出来るのも嬉しい事です。2018.10.09

入口の狛犬・昭和16年(1941年)

神社北側の狛犬、所謂招魂社式と言われる意匠に見えます。足を突っ張って胸を張った勇ましい姿、若干大型の狛犬です。2018.10.09

文字の彫りが余りはっきりと読めませんが、昭和16年と推定される年号が見えます(違っている場合もあります)。石工名は見当たりませんでした。

時代は第二次世界大戦の暗雲が漂っている時代です。2018.10.09

 

川口神社・東側の狛犬

神社東側には鳥居を備えた入り口が2か所あり、どちらにも狛犬が奉納されています。これは本殿の東北方向にある江戸の狛犬と思われる古いそうな石像です。

台座が破損したのか、新しくなった神社の塀の上に置かれています。残念ながら年代・石工名等の記録は残っていませんでした。2018.10.09

右に置かれた阿像、尻尾の意匠や彫りの具合が江戸の狛犬の雰囲気が感じられるのですが、台座にそれを示すものが残っていないため不明です。

中々良い狛犬です。大きさはやや小型と言えます。2018.10.09

左に置かれた吽像、玉や子供が添えられていない簡素な意匠も江戸の狛犬の雰囲気があります。2018.10.09

 

阿像から吽像を写しています。尻尾の形が江戸を推測させますが、確かではありません。2018.10.09
東側正面の狛犬

この狛犬も台座が破損したのか新しい塀の上に置かれています。右に置かれた阿像、サイズも若干小型です。年号や石工名は見当たりませんが、昭和の狛犬ではないかと思われます。2018.10.09

阿像から吽像の方向を写しています。塀の門柱の上に置かれているので背伸びしてもかなり上の位置に見えます。顔の表情を正確に見る事が出来ないようです。2018.10.09

パランスが取れた全体像、簡素な彫など私の好みの狛犬です。これも個人の好みなのですがどうもこの形の尻尾が気になります。機械で彫られた新しい狛犬もこの形が多いのですが、ここだけが寂しいように見えてしまいます。2018.10.09

金山神社

境内社の金山神社、狛犬はありませんでしたが素晴らしい木彫りの狛犬(所謂木鼻狛犬)がありました。迫力のある素晴らしい木彫狛犬です。
正面の横柱の上にも素晴らしい木彫があります。かなり良質な彫の作品に見えます。2018.10.09

⇐梅ノ木天神社:境内社が幾つかありますが、これは神社東北に鎮座する天神神社です。牛の像も奉納されていました。

広々とした境内、参拝の人が途切れずに訪れていました。境内には氏子の人々の奉納したかなりの石物が見られます、恵比寿・大國の一際目立つ石像もありました。2018.10.09

川口神社本殿前の狛犬・平成8年(1996年)石工・小川酉蔵・長四郎・明彦
参詣の人が途切れずに手を合わせていきます、中々人の列が途切れません。この辺りは人口密度がかなり高い事もあるのかもしれません。私も参詣の人少し途切れた時にお参りをさせてもらいました。2018.10.09

一見したところ意匠はかなり古い感じがするのですが、状態がかなり綺麗で不思議な狛犬だと言う印象でした。

由来は台座に彫り込まれた説明で良く分かりました。寡聞にして平成の狛犬でこれ程の作品を見にしたことがありませんでしたので、驚きかつ感激してしまいました。

若干小型、派手な装飾を抑えた粋な江戸の狛犬の雰囲気が強く漂っている印象を受けました。こちらは右に置かれた阿像です。2018.10.09

こちらは左に置かれた吽像です、やはり騒々しくなく静かに佇む狛犬は江戸の職人の雰囲気を感じてしまいます。毛の彫の角のシャープな感じが良い感じです。

まさか機械で彫ったのではないと思いますが、平成のこれだけの個性的な狛犬にお目に掛かれるとは思いもしませんでした。2018.10.09

 

石工・小川長四郎が文久元年(1861年・辛酉)に彫った狛犬がその子孫と思われる有限会社小川石材店が200年の営みに感謝して奉納したと書かれています。3代にわたる石工の人の名前も彫られていました、このような石工の人が彫った狛犬かと高い完成度に納得がいきました。

もしかすると文久元年の狛犬を再現したことも考えられますが極めて様子の良い石像に出会う事が出来ました。出来ればこれが手彫りである事を念じています。2018.10.09

川口神社・北側の狛犬・文久元年(1861年)と石工・小川長四郎

神社北側・梅ノ木天神社の横に本殿前に奉納されている,平成8年(1996年)石工・小川酉蔵・長四郎・明彦 作狛犬由来の江戸の狛犬が隠棲して大切に守られていました。雨風を避ける屋根の下でまだまだ狛犬巡りの我々を楽しませてくれそうです。

説明版が取り付けられている事は大変ありがたい配慮です。文久元年(1861年)と石工・小川長四郎名前を確認しました。

経年による摩耗がかなり進んでいるようで顔の表情もはっきりと見にくい印象です。

ただ、全体の美しい立ち姿に見惚れてしまいました。2018.10.09

左に置かれた阿像、表情が優し気な印象を与えてくれます。無駄な飾りをしない江戸の石工の作品は個人的な好みでもあります。目立つことなく神域の静寂を保ちながら社を護持し、そこで自らの技量をひけらかさないという事なのかと素人の私は勝手な推測をしています。2018.10.09
左に置かれた吽像、しばしば江戸の狛犬で見る姿です。細身のシャープな全体の姿は見飽きる事がありません。2018.10.09
阿像から吽像を写しました。何時も思うのですが、二つの狛犬が揃うとその空間が生き生きと感じられてきます。江戸の狛犬に巡り合えて今回の狛犬巡りは幸運な出だしです。2018.10.09

2018.10.09・狛犬巡り順路:①掲載分・川口神社⇒②掲載分・元郷氷川神社朝日氷川神社八幡木八幡神社③掲載分・戸田市・下戸田氷川神社⇒川口市・前川神社⇒④掲載分・川口市・春日神社(酒井八右衛門)

川口市の狛犬①
02/22/2019
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved.
本日カウント数-
昨日カウント数-