街の狛犬江戸の狛犬・新河岸川沿いの狛犬③富士見市№1 街の狛犬江戸の狛犬トップ
     
 

富士見市・上水子ノ氷川神社狛犬・大正15年(1926年)石工 増田芳エ (禁)転用

2019年2月12日、週一回の土手のジョギングからの帰路、川の反対側から分岐して流れる新河岸川沿いの街の狛犬を訪ねて見る事にしました。

日光御成街道沿いの川口市で思いもしない素晴らしい江戸の狛犬を沢山見る事が出来た事がそう思ったきっかけです。江戸時代、江戸の隅田川・箱崎河岸から川越までの物資や人を運んだ(人は上流の浅草・花川戸河岸)川越舟運(しゅうん)の道筋である新河岸川沿いの街ならもしかしたらと思ったのです。明治の作ながら迫力のある素晴らしい彫りの下鶴間氷川神社獅子山と村社・針ヶ谷氷川神社の江戸の狛犬(共に新河岸川沿いの富士見市の神社)の印象が強く残っていた事もあります。

因みに、川越舟運の話は私の愛読する本の一つ佐伯泰英の鎌倉河岸捕物控の中の第4巻”暴れ彦四郎”にも出てきます。川越を訪れる為に船に乗った主人公の一人”しほ”の描いた不思議な人物の姿から事件が解決に向かいます。”しほ”が川越藩に関係することからこの物語にはしばしば川越舟運が舞台に登場します。

私には全く土地勘が無いので、果たして計画通り神社を訪ねる事が出来るのか大きな不安を抱えながらジョギングの土手から川に掛かる長い橋を渡りました。結構此処も車が込んでいました。2019.02.12

2019年2月12日の新河岸川沿いの狛犬巡り掲載分順路
①志木市・下の宮氷川神社天神社宿氷川神社 ②志木市・羽根倉浅間神社館氷川神社水子氷川神社敷島神社 ③富士見市・上水子ノ氷川神社(貝塚公園)⇒諏訪神社氷川神社 ④富士見市・上南畑神社阿蘇神社 ⑤富士見市・榛名神社⇒ふじみ野市・八幡神社 ⑥川越市・羽根倉浅間神社(志木市・2回目)⇒川越八幡神社愛宕神社   ⑦川越市・仙波氷川神社川越氷川神社

埼玉県の狛犬マップ参照ください。

埼玉県の狛犬スライド 日光御成街道やその脇街道の街には嬉しい事に江戸の狛犬がかなり残っています。無駄な飾りを省いた粋な江戸の職人らしい(地元の石工を含めて)狛犬が多く見られるのも大変嬉しい事です。◉ 埼玉県の狛犬マップ

 
富士見市・上水子ノ氷川神社
上水子ノ氷川神社住所:埼玉県富士見市水子1399。

グーグル・マップで調べるとこの辺りは興味深い場所が幾つかあるようなので目的の氷川神社から260m程離れた水子貝塚公園(富士見市水子2003−1)の駐車場に車を止めました。10台ほどの駐車スペースがありトイレもあります。神社巡りの後貝塚も見たかったので安心して周辺の散策が出来そうです。公園の駐車場から左に数分歩くと通りに面して氷川神社の鳥居がありました。拝殿は鳥居を潜り参道を右に曲がるとあります。2019.02.12

拝殿の前に迫力ある狛犬が奉納されていました。彫りが確りした見応えのある石像に出会ったようです。神社の拝殿の美しい屋根にも見惚れてしまいました。狛犬と美しい屋根に気をとられて幾つかの摂社を詳しく見る事を忘れてしまいました。

富士見市・上水子ノ氷川神社狛犬・大正15年(1926年)石工 増田芳エ

通常の大きさの阿像と思われる狛犬です。目付きがきつい印象が際立っています。かなり洗練された意匠で全体のバランスが良く取れているように感じます。

圧倒的な存在感で境内中では際立って目立っています。2019.02.12

阿像から吽像を撮りました。吽像の後ろには畑が広がっています。長閑な田園風景の中の神社の境内は極めて居心地の良い場所です。

後姿も大変リアルで複雑な彫りの様子が分かります。2019.02.12

左に置かれた吽像もかなり強烈な眼光で私を睨んでいます。江戸の狛犬ではしばしば目にする意匠ですが、子供や玉などの付属物を彫ることなく狛犬単体でその力を示した心意気を清々しく思いました。2019.02.12

”東京市 田中?太郎妻かつ子”と思われる奉納した人の名前が彫られています。右端にも”田中”の文字が見られるので多分合っていると思われます。ご夫婦の名前が彫られた微笑ましい台座の文字を見て心が温かくなりました。”拾週記念”の意味が不明です(出産以外思いつきませんでした)。2019.02.12
”水(?)子石工 増田芳エ作”の文字が見えます(水子だとすると神社の所在地になります。”エ”は”衛”を略したのかもしれないとも推測しています。知識が乏しいので間違っているかもしれませんが)。珍しい事に石工の名前が彫られていました。この地にこれほどの腕の石工の人が居た事に驚いています。2019.02.12

個人的な感想ですが、石工・増田芳エのような腕の石工が地元にもいた事を知って、以前対面した富士見市の素晴らしい二つの狛犬(江戸と明治の狛犬です)の事を思い出しました。当時は狛犬にこれほど惹かれるとは思わなかったので脈絡も無く適当なページに挿入してしまいました。閲覧しにくいのでここにリンクを張りました。この狛犬を見ると富士見市にはかなりの良い狛犬が奉納されている事が分かります。2019.02.12

水子貝塚公園と界隈の散策

氷川神社で狛犬を見てから水子貝塚公園まで戻る事にします。100m程戻ってくると道路に大黒天の石碑が見えます。2019.02.12

近くの道路脇に小さな金毘羅神社が祀られていました。道路からお詣りが出来るような感じですが、個人のお宅のものかもしれません。手を合わせ頭を垂れてお参りをさせてもらいました。高さが40cm程の小さな狛犬の緻密な彫りに驚かされました。もしかすると今見てきた氷川神社の石工・増田芳エの作かとも思えるほどの出来栄えです(私の勝手な推測ですが)。2019.02.12

水子貝塚公園駐車場と道路を挟んだ向かいに華やかな水宮神社(富士見市水子1762−3)が見えました。

鳥居まで行ってみましたが、新しい蛙の石像らしきものが見えます、どうも狛犬は居そうもない気配なので鳥居を潜らずに駐車場に戻る事にしました。水子貝塚公園を是非見たいので急ぎ足になります。2019.02.12

水子貝塚公園
はっきりしないのですが・・竪穴式住居を何処かで見たのかもしれませんが記憶がおぼろです。これほど簡単に見られるとは思っても居ませんでした。残念ながら資料館は休館日でした。広い公園に人影はまばらです、お陰でゆっくりと見る事ができます。私は一番手前の弐号復元住居を見ました、内部は結構快適な感じがします。楽しい時はあっという間に過ぎていくようで何か夕方の気配が漂ってきました。次に向かう事にします。2019.02.12
 
富士見市・諏訪神社

諏訪神社住所:富士見市諏訪2丁目15 -34

グーグル・マップでは駐車場の存在が不明でしたがカーナビに従って進むと諏訪神社の鳥居の前に広い参拝者の駐車場がありました。更に嬉しい事に通りを挟んで向かい合う氷川神社と駐車場が共用されているので両方の神社を参拝する事が出来ました。諏訪神社の境内はかなり広く人家が集まっていますが静かな神域が広がっています。2019.02.12

参拝を済ませてから狛犬を見させてもらいます。平成5年の所謂新しいタイプの岡崎式の狛犬が奉納されていました。2019.02.12

   
富士見市・氷川神社
諏訪神社から隣り合う氷川神社に向かう事にします。共用の駐車場から氷川神社の鳥居と境内を写しています。諏訪神社が右手に見えます。富氷川神社住所:士見市諏訪1丁目13−242019.02.12

長い参道を歩いて拝殿でお参りをさせてもらいます。拝殿の後方は低く坂になっており奥深い鎮守の森が広がっています。

緑の散歩道の標識が出ているのを見ても森の奥は神秘的な佇まいに感じます。イメージする神社らしい深い静かさが漂ってきます。後から尋ねる事にします。2019.02.12

拝殿から入り口の鳥居を写しています。鳥居を出た先の左側に先程お参りをさせてもらった諏訪神社があります。獅子山の狛犬が参道脇に見えます。2019.02.12

神社の御由来によればかなり古くからあった神社のようです。

参詣後訪ねた緑の散歩道と弁天池の事が書かれています。確かに社の後ろに広がる鎮守の森の一帯は黒々と静まり返っています。

富士見市・氷川神社 ・昭和4年(1929年)狛犬・石工 大井村 市川三之助

埼玉県入間郡大井村は現在は”ふじみの市”と呼ばれているようで、そうだとするとほぼ地元の石工の人の彫った狛犬になります。

先程訪れた富士見市・上水子ノ氷川神社の狛犬を彫った増田芳エやこの市川三之助と言う石工の人達が居る事で富士見市近辺に見応えのある(全くの個人的な印象ですが)狛犬が多い事が納得できます。中でも個人的には富士見市・下鶴間氷川神社富士見市・村社・針ヶ谷氷川神社の狛犬はかなり見応えがあると感じています。

この狛犬も緩みのない確りした彫の見応えのある石像に見えます。獅子山の周りを何度も回りながら鑑賞させて貰いました。獅子山の高さがかなり高く自然の岩山の雰囲気が上手く表現されています。

2019.02.12

 

右の阿像の狛犬部分だけを写してみました。四肢を張った狛犬は大き目の尻尾で巧みにバランスを生み出しているように見えます。違和感を全く感じさせない見応えのある狛犬に出会えました。2019.02.12
左の置かれた吽像、子供の狛犬との位置関係や向き等の意匠、岩山の凹凸の組合わせなどの細部に行き届いた気配りを感じさせます。2019.02.12

どこか夕暮れの近い感じがしてきました。光線の具合で左の吽像から阿像を撮影しました。夕方の近いせいか時折参拝する地元の人が訪れます。2019.02.12

嬉しい事に獅子山に嵌め込まれた石に年号・石工の名前がはっきりと残っていました。

これによると昭和4年に伊勢神宮に於いて大々御神楽(当時の多くの人が望んだ事のようです)を奉納した事を記念した狛犬のようです。

石工 大井村 市川三之助”彫刻”と彫られているので石組作業だけでなく狛犬を彫ったと推定出来そうです。2019.02.12

拝殿右横の案内板に従って石段を下りてみました。右手に水の枯れた池があります(弁天池かもしれません)。辺りは薄暗い鎮守の森です。未だ回る神社があるので残念ながら中断して駐車場に戻る事にします。2019.02.12

拝殿の上に丸々と太った品の良い野良猫が2匹のんびりと背中を丸めて休んでいました。毛並みのつやつやした光沢から餌を貰っているのかもしれません。2019.02.12

 

以前偶然立ち寄った富士見市の二つの神社・富士見市・下鶴間氷川神社富士見市・村社・針ヶ谷氷川神社で個人的に見惚れた狛犬を見た事があります。③ではその富士見市に入る事になり大いに期待していました。上水子ノ氷川神社氷川神社で見応えのある狛犬に(それも地元の石工の人が彫った)出会う事が出来た上に、貝塚公園では竪穴住居跡まで見る事が出来ました。神社参りの御利益としか考えられない幸運の連続となりました。2019.02.12

新河岸川沿いの狛犬
③富士見市№1
03/09/2019
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved.
本日カウント数-
昨日カウント数-