|
|
春日神社住所:白河市大信隈戸日渡110 |
前回と同様、県境の村の知り合いが同行しているので安心して車を走らせることが出来ます。カーナビと知り合いの案内で目的地に向かていると、白河市大信の春日神社の近くを通りました。慌てて田圃の中の道を進んで春日神社に立ち寄ることにしました。これが2回目になります。撮影2015.09.29
|
春日神社・吽像・大正12年(1923年) |
|
参道の右に奉納されていますが吽像と思われます。白河で良く見られる阿吽の位置が一般とは逆になっていると推測されます。牡丹と思われる花などかなりの技量に見えます。
台座の彫り込み部分右側に大正12年の文字が見えます。他の部分がはっきりしませんが、多分この年に寄進されたと推測されます。近くの八幡神社の狛犬の作者と同じではないかと推測しています。2015.09.29
|
|
春日神社・阿像 |
|
台座の彫り込み部分の左端に大正11年参拝(多分そうだと思いますが)の文字が見えます。上の写真と合わせると11年の参拝を記念して12年に奉納したと言う事ではないかと推測されます。 |
|
右側に置かれた阿像です。
同行の知り合いにこの珍妙な狛犬を見せてやりたいと思い立ち寄りました。
前回は雨の中、今回は秋晴れの空の下で見ているせいか、どこかあっけらかんとした姿に見えます。
人を食ったような大変奇妙な石像です。それ故にかなり人気のある狛犬だと聞いています。撮影2015.09.29 |
|
吽像の足部が欠落しているのですが、辺りを見回すと灯篭の下に石片が置かれていました。子供の狛犬のようにも見えます、もしかするとこの狛犬の欠落した部分かもしれません。
前回訪れたのは8月17日。田圃は一面緑の絨毯でしたが、今は黄色の稲穂が実りの季節を迎えていることを示しています。稲刈りが終われば、高原の村は冬が駆け足でやってくるのです。次に訪問する天栄村の熊野神社に向かいます。撮影2015.09.29 |
|
|
|
|
熊野神社住所:白河市大信下小屋宮沢98。県道58号線から集落の中に入った山側にあります。少し探すかもしれませんが、集落の通りにあるので容易に見つける事が出来るでしょう。車は神社前に邪魔にならないように止めさせてもらいました。 |
私達は春日神社から県道58号線を西に向かってきました。集落に入るY字路を左に入っていきました。集落の人家が途切れると右手に田圃が広がっています。少し進むと左手にむき出しの素晴らしい鳥居と狛犬が目に飛び込んできました。撮影2015.09.29
|
|
道路の脇から黄金色に輝く田圃の間に続く参道が見えます。狛犬は空を飛ぶとび狛に見えます(それだけ青空の下、躍動的な作品でした)。鳥居には紀元2600年記念の文字、1940年、昭和15年の作りになるようです。
素晴らしい神社に巡り合って興奮気味です。撮影2015.09.29 |
|
福島県指定の重要文化財の説明ですが、神社の素晴らしいロケーションと2対の狛犬に目を奪われて本殿のこれらの遺物を見るのをすっかり忘れてしまいました。
|
一の鳥居をくぐると狛犬が大きく見えてきました。本殿は更に先、小高い鎮守の森の中にあるようです。黄金色の田圃と澄んだ秋空の参道を歩くと心が晴れます。 |
|
道路から最初に見た時はとび狛かと思ってしまいました。それでも躍動的な姿を随分巧みに表現している思います。個人的の好みでは大変美しい石像に感じました。
前脚を折り、後脚を張って尻を空に立ち上げています。尻尾が折り返しています。和平の石都都古和気神社の狛犬を思い出させます。 |
|
|
信夫村は現在は白河市に属していますが、先ほど訪れた春日神社のある大信地区に隣接した地域です。石の産地には近いようですが、白河の中心地からはかなり離れています。そこにこれほどの石工の人が居た事に驚いてしまいました。確かに白河のあたりの普通の墓碑の作りが(白河石を多く使用した古い時代のものですが)かなり凝っているなと思っていました。 |
|
熊野神社・真船卯右エ門・吽像 大正12年 |
阿像吽像共に少し大型の狛犬である事も、優れた造形と相まって迫力を生み出しているのかもしれません。
阿吽と分けましたが共に、正確にその分類が合っているかは分かりません。吽像と呼びましたが子供の狛犬が見当たりません。ただ左に置かれているので一応吽像と呼んでいますが、間違っているかもしれません。 |
黄金色の田圃と抜けるような青空をを背景にすると更に躍動感が出るようです。ちまちました空間ではこうはいかないのかもしれません。
開放的な参道は大いに気に入りました。撮影2015.09.29 |
|
ここまでかなり長い参道です。石段の先にもっとも短足な狛犬として知られる一対が奉納されているようです。 |
|
右に置かれた阿蔵です。鉄砲玉が口を開けているような姿です。苔むした低い台座の周りを見たのですが、石工名や年号の手掛かりは見つけることができませんでした。
かなり古い大時代の作りではないのかと思っています。撮影2015.09.29 |
|
もともと顔の表情が乏しかったと思われる吽像は、長年の風雪にすっかり摩耗してしまったようです。それはそれとして、装飾を取り去られた故に、かえって石像の本質が見えるというものかもしれません。撮影2015.09.29 |
|
恵比寿大黒石像 |
|
|
|
|
|
武隈神社住所:岩瀬郡天栄村大里宮下字68。お葉つき銀杏の古木で知られている古い神社です。神社裏山一帯は牛け城の遺跡になっています。住所はグーグルで表示させると信号右脇の山口菓子店ポイントの赤い点が付いてしまいます。地図の294号線(会津白河線)の下が白河・4号線方面、上が会津になります。信号右に山口菓子店(赤いポイントの地点)、その信号を左折して50mも進むと右の道路脇に武隈神社があります。車は道路の脇に止める事が可能です。撮影2015.09.29
|
|
|
|
|
栗が1個入っています。 |
因みにこの山口菓子店は個人的にはお勧めの地元らしいお菓子屋さんです。私はこの栗饅頭が大好きです。上品な白餡に栗が1個入っています。確か¥130位です。この他に柚餅子等も好みます。お店の回し者ではありませんが、旅の思い出に適した地元の菓子だと思います。信号から294号線を北に1kmも進むと左に道の駅があります。そこでも売っていますが、私は店で買う事にしています。今日もお昼のおやつに申し訳ないのですが少し、5個だけ買いました。撮影2015.09.29
|
|
|