旅の細道 松島から尾花沢C山刀伐峠   @塩竈へ A松嶋へ B尿前の関 

山刀伐峠・蓮の花咲く沼 2019.08.24(禁)無断転載

曽良旅日記

15日小雨ス。(途中略)
壱里半尿前。シトマヘゝ、取付北ノ方、川向ニ鳴子ノ湯有。沢子ノ御湯成ト伝。仙台ノ説也。関所有。断六ケ敷也。出手形ノ用意可有之なり。壱リ半中山。
〇堺田(村山郡小田島庄小国之内)。出羽新庄領也。中山ヨリ入口五、六丁先ニ堺杭有。
〇十六日 堺田ニ逗滞留。大雨、宿(和泉庄や、新右衛門兄也)。

十七日 快晴。堺田ヲ立。(中略)小国ト伝カゝレバ回リ成哉、一バネト伝山路ヘカゝリ、此処ニ出。堺田ヨリ案内者ニ荷物持セ越也。(中略)昼過、清風ヘ着、一宿ス。

*参照ください・旅の奥の細道・目次・2019年8月24日〜24日 
@塩竈神社 A松嶋・雄島 B尿前の関・封人の家C山刀伐峠

2019年、今年は少し長い夏季休暇をとり県境の村の手入れをしなければと早くから仕事の段取りを整えました。8月17日から27日まで休暇を取り、いつもは慌ただしくて行き届かなかった家の手入れに身をいれました。ゆっくりと草刈りやペンキ塗りなどの雑事をこなしながら、滞在中に鳥海山に登ろうと思い鳴子温泉に2泊しましたが、あいにくの天候悪化でそれは叶いませんでした。

途中の物見遊山の旅では、岩波文庫の”奥の細道(曽良の旅日記が含まれた)”を手に塩竈⇒松島⇒尾花沢と芭蕉と共に旅をした思い出は大きく残りました。多くは芭蕉の見た風景とは大きく変わっているでしょうが、心の目で見る私の感慨はそれ程違和感を感じません。大きな思い出の残る旅となりました。私が陸奥に惹かれるのにはこの芭蕉と曽良の文章で知らしめてくれる文物に出会えることにありそうです。岩波文庫”奥の細道”と講談社”おくの細道”を参照しています。

たまたま、南東北2泊3日の間、高速乗り放題で¥7,500と言うサービスを見つけて利用しましたがほぼ元を取っておつりがくるほど高速を利用する事が出来たお陰で旅の思い出が更に膨らむ事になりました。それにしても今回は途中で車のトリップ・メーターの記録を消したしまい正確には分かりませんが街からの走行距離は1,500kmを超えたのではないかと思っています。2019.08.24

奥のほそみち・元禄2年・1689年
旧暦
新暦
行程
5月8日 6月24日 @塩釜神社を参拝する
5月9日 6月25日 A塩竃より海路松島に渡り・瑞巌寺・五大堂・雄島を訪れ松島海岸に宿泊。
5月13日 6月29日 一の関より平泉を訪れる、一の関泊。
5月14日 6月30日 宮城県大崎市岩出山に泊まる。47号線。
5月15日 7月1日 B鳴子を通り尿前の関を越え境田・封人の家に泊まる
5月16日 7月2日 雨で封人の家に泊まる
5月17日 7月3日 封人の家を出立、C山刀伐峠を越えて昼過ぎに尾花沢の鈴木清風宅に着き宿泊する。
 
奥の細道と今回の旅の地図 *2019年訪問地 は狛犬編
 

@は旅の細道 松島から尾花沢@塩竃 ・AはA松島 B尿前の関  C山刀伐峠 掲載分。尚 は旅の細道と一緒に訪ねた狛犬編

曽良旅日記

十七日 快晴。堺田ヲ立。(中略)小国ト伝カゝレバ回リ成哉、一バネト伝山路ヘカゝリ、此処ニ出。堺田ヨリ案内者ニ荷物持セ越也。(中略)昼過、清風ヘ着、一宿ス。

奥の細道・二十五 尿前の関

南部道遙かにみやりて、岩手の里に泊る。小黒崎・みづの小嶋を過ぎて、なるごの湯より尿前の関にかゝりて、出羽の国に超えんとす。此の路旅人稀なる所なれば、関守にあやしめられて、漸として関をこす。大山のぼって日既に暮れけらば、封人の家をみかけて舎を求む。三日風雨あれて、よしなき山中に逗留す。

蚤虱馬の尿する枕もと

あるじの伝、是より出羽の国に、大山を隔て、道さだかならざれば、道しるべの人を頼て越べきよしを申。さらばと云て、人を頼侍れば、究意の若者、反脇指をよこたえ、樫の杖を携て、我〈が先に立て行。あるじの云にたがはず、高山森々として一鳥声きかず、木の下闇茂りあひて、夜る行くがごとし。雲端につちふる心地して、篠の中踏分〈、水をわたり岩に躓いて、肌につめたき汗流して、最上の庄に出づ。かの案内せしおのこの云やう、「此のみち必不用の事有。恙なうおくりまいらせて仕合したり」と、よろこびてわかれぬ。後に聞てさへ胸とどろくのみ也。

芭蕉と曽良は元禄2年(1689年)旧暦5月17日( 陽暦7月3日) 雨で二日間留まった堺田の封人家を出立します。道案内の若者に導かれて厳しい山刀伐峠を越え尾花沢に向かいます。私は車で山刀伐峠に向かいます。2019.08.24

山刀伐(なたぎり)峠・鳴子・尿前の関側入り口

山刀伐峠住所:山形県最上郡最上町大字高橋 最上町満澤。旧自動車道にある山刀伐峠の住所です。私たちは旧道を通らず28号線のトンネルを抜けました。

偶然とは言え、私達も芭蕉が雨で足止めをくった堺田の封人の家に着くと当然の雨に遭遇しました。奥の細道の物語と同じく強い雨の出迎えです、まさに芭蕉の嬉しいプレゼントではと思える嬉しい場面に遭遇しました。

山刀伐峠に向かうほどに空が晴れてきます。現在はトンネルを抜けるとあっという間に山刀伐峠を越えてしまいました。2019.08.24

 

最初は旧自動車道を車で超えようと思っていたのですが、その道を目の前に見ると、道路には木の枝などが落ちているのが目に入ります。無理をして車を傷つけるのも嫌なので、計画を変更して28号線のトンネルを抜ける事にしました。

私達が看板を見ていると旧道をバイクで下ってくる人に出会いました。

2019.08.24

トンネル入り口に山刀伐峠の案内図がありました。それに加筆しました。赤い線で示された道が旧自動車道です、私は一番下のトンネルを抜けました。

県境の村の近辺の狛犬巡りで、何度か車をぶつけて大変な思いをしたので、無理をしないと心に決めているのです。2019.08.24

山刀伐峠・尾花沢側

トンネルを抜けて28号線を尾花沢に向かって暫く走っていると旧自動車道の合流地点の広場に出ました(左写真下の現在地)。

車を停めて山刀伐峠の標識のある山道を少し登ってみました。綺麗に整備された道が続いているように見えました。山刀伐峠には28号線のトンネルと旧自動車道と歩いて超える旧道の3つのルートがあるようです。2019.08.24

旧道や旧自動車道を歩いていると妻が28号線の反対側に広大な蓮沼を見つけました。この車を停めるスペースにも蓮沼にも誰も人が居ません。二人でまさに花が開きだしたばかりの広大な蓮沼を歩いてみました。

観光地ではなく農家の人がレンコンを採るために栽培しているように見えます。2019.08.24

写真右に山刀伐峠のトンネルを超えて来た28号線、道路脇に蓮の沼が広がっていました。2019.08.24

観光用の施設特有の売店などもなく辺りの自然の中に溶け込んだ沼が広がっています。野趣に富んだ風景に見惚れてしまいました。山形県を訪ねた甲斐があったと旅の計画を自画自賛したくなります。2019.08.24

 

一番下の沼から最上段の沼まで歩いてみました。最上段の沼は赤紫の蓮の花が咲き出していました。

沼毎に蓮の花の色が異なっています。もしかすると花を見るために植えたのかと思えてきました。2019.08.24

幽雅で落ち着いた花が密かに花弁を開きだしていました。凛として咲く姿は高貴な花の印象を与えてくれます。2019.08.24
白い蓮の花の沼です。どれ程のレンコンが採れるのかと、食べる蓮が大好きな私はそれが気がかりです。2019.08.24

蓮の花の咲く水面には小さな浮き藻草が彩を添えてくれていました。午の水面は隙間なく蓮の花で埋められていいますが、このような隙間は風景のアクセントになるようです。

これだけの蓮の密集はやはりレンコンを採るためかとも思えてきます。そしてそうであったらとも思っています。2019.08.24

知らぬ間に駐車スペースには8台程の車が止まっています。最下段の大きな蓮沼には花を見る人々が歩いているのが見えます。そろそろ引き上げ時がきたようです。

尾花沢に向かう事にします。2019.08.24

 
尾花沢のスイカ
帰路山形に向かったのは、奥の細道の尿前の関から山刀伐峠までの芭蕉の足跡を訪ね事が最大の目的でした。 2019.08.24

それに加えて、有名な尾花沢のスカイを買う事と、山形市内でラーメンを食べる事も併せて出来ると言う楽しみがあります。スイカに付いては、全国からスイカを取り寄せるほどのスイカ好きの友人から尾花沢スイカの噂を聞いていました。

尾花沢に着いて農協の販売所を訪ねると既に時期が終わったので置いてないと事、がっかりしてしまいました。もう一つの農協の売店を探していて道が分からなくなりうろうろしていると農家の直売所がありました。

得てしてこの手の売店は観光客用の高級品がメインなのですが、この店には地元の方が買いに来ていました。これならと店に入ると高級品の他に普通の値段のスイカが売られていました。地元の方がお買い得のスイカを買ったのでこれならと思い4個買い込みました。若干小型ですが信じられない値段で念願の尾花沢のスイカを手に入れる事が出来て大きな思い出になりました。この農家の人の倉庫の中にまだまだ大量のスイカがありました。

街に戻ってから知り合いにあげたり家で食べたりしましたが、皮が薄い大変甘いスイカで、夏の最後のスイカを堪能する事が出来ました。 2019.08.24

山形市・吉野家食堂のラーメン

吉野家食堂住所:山形市富の中3−8−5。確か午後2時頃までしか営業していないと記憶していたので大変焦りながら店に辿り着きました。駐車場が丁度一台分空いたので何とか止める事が出来ました。お昼が過ぎたのですが訪れる人が途切れません。2017年4月25日、山形の桜を見た後、地元の方のサイトを見て訪ねその美味しさに驚きました 。昔散々通った荻窪の春木屋を思い出させる懐かしい味だったことが記憶に残っています。今回も大変楽しみにして遠い道をやって来ました。

手作りと思える柔らかいチャーシュや昔風の出し汁は大変おいしく感じました。ただ今回は麺の茹で方が少し早かったのか残念ながら少し硬かったように思いました。妻とこの硬い麺の茹で方は札幌のラーメンみたいだと言う意見で一致しました。次々とお客さんが訪れる様子を見ていると、この麺だけが少し硬かったのかと思えます。又、年齢と共に私個人の食べ物の嗜好が変化している事が影響しているかもしれません。2019.08.24

阿武隈川河口

山形市でラーメンを食べた後、山形道で常磐道を目指します。県境の村への帰路は磐越道を通り相馬の野馬追いの出陣式が行われる中村神社などを訪ねようと思っています。東北道⇒仙台南部道⇒磐越道と過ぎてから一旦高速を降りて阿武隈川の河口を見る事にしました。

芭蕉と曽良も奥の細道の旅で、この河口より8km程上流の奥州街道・岩沼宿を通過しています。二人が目にした風景を何処かで私も見ているかもしれません。2019.08.24

那須連山を源流とする阿武隈川の上流部は県境の村をしばしば訪れる私には馴染みの川です。

広大な河口にたって荒波立つ太平洋を眺めて初めて私の中で細い流れの那須連山から始まる阿武隈川の水の流れる様子が頭の中で一本にまとまりました。

広大な河口ではボート・セーリングを楽しむ人の姿が望まれます。その上流には亘理大橋が見えます。2019.08.24

 

 

午後の太陽が反射する広大な阿武隈川の水面を見ていると今年の夏休みの旅がいよいよ終わりを迎える事が実感されます。この川の源を目指して進む事で旅の週末の最後の目的が強く意識されました。2019.08.24

旅の細道C山刀伐峠
   
02/23/2022
 
本日カウント数-
昨日カウント数-
Provided: Since Oct.10,2007