|
|
相馬中村神社の狛犬・年代不詳・仙台市 高勝石材店彫刻 *(禁)無断転載 |
|
2019年夏季休暇の狛犬巡りと奥の細道を辿る旅 |
2019年、今年は少し長い夏季休暇をとり県境の村の手入れをしなければと早くから仕事の段取りを整えました。8月17日から27日まで休暇を取り、いつもは慌ただしくて行き届かなかった家の手入れに身をいれました。ゆっくりと草刈りやペンキ塗りなどの雑事をこなしながら、滞在中に鳥海山に登ろうと思い鳴子温泉に2泊しましたが、あいにくの天候悪化でそれも叶いませんでした。
岩波文庫の”奥の細道(曽良の旅日記が含まれた)”を手に塩竃⇒松島⇒尾花沢と芭蕉と共に旅をした思い出が大きく残りました。多くは芭蕉の見た風景とは大きく変わっているでしょうが、心の目で見る私の感慨はそれ程違和感を感じません。大きな思い出の残る旅となりました。私が陸奥に惹かれるのにはこの芭蕉と曽良の文章で知らしめてくれる文物に出会えることにありそうです。*岩波文庫・奥の細道を参照しています。
奥の細道を訪ねる旅の途次、幾つかの神社に立ち寄り中々訪れる事の出来ない遠隔地の珍しい狛犬に接する機会が持てました。県境の村近くの栃木県・福島県南部・東京都・埼玉県の狛犬しか目にする機会がなかったので、私には多くが見慣れない造形が多くその多様性に改めて目を開かさられました。
たまたま、南東北2泊3日の間、高速乗り放題で¥7,500と言うサービスを見つけて利用しましたがほぼ元を取っておつりがくるほど高速を利用する事が出来たお陰で旅の思い出が更に膨らむ事になりました。それにしても今回は途中で記録を消したしまいましたが街からの走行距離は1,500kmを超えたのではないかと思っています。2019.04.22
|
|
奥の細道と狛犬巡りを合わせて夏の旅を行いました。上記別稿の旅の細道を合わせてご参照ください。
|
|
|
奥の細道と今回の旅の地図 *2019年訪問地 は狛犬編 |
|
@は狛犬巡りと一緒に回った”旅の細道”掲載分 松島から尾花沢@塩竃 ・AはA松島 B尿前の関 C山刀伐峠 掲載分。尚 は旅の細道と一緒に訪ねた狛犬編。
|
|
|
|
相馬中村神社神社: 福島県相馬市中村北町140。 |
山形から常磐道経由で県境の村への帰路、勇壮な相馬野馬追の出陣式を行う神社として知られた中村神社を訪ねました。
中村城址跡の中に祀られていたと書かれた中村神社は、城址の雰囲気が残る場所に鎮座していました。車を止めるスペースがあるので安心して参拝が出来ます。参道入口の左右には野馬追の地らしく早速平成4年に奉納された大きな美しい馬の銅像が一対置かれていました。2019.04.22 |
神社入口に掲載されていた相馬中村神社見取り図に加筆しました。車は一応入口の左に駐車場があったので止めさせて貰いました。地元の方が通りかかったので参拝するのだが駐車しても良いのかを訪ねたら大丈夫と言われたので止めましたが果たして此処が良いのかは不明です。
この方は当然野馬追に大変詳しくこの神社での出陣式の様子を熱っぽく教えてくれた事は大変幸運でした。神社への思い込みが私にも乗り移ったようです。2019.04.22 |
神社の詳細な御由来を読んでいます。2019.04.22 |
|
若干大きめな狛犬が鎮護する参道の入口から奥深い境内の様子がうかがわれます。橋を渡り参道を進みます。2019.04.22 |
入口から見えた摂社の前にやって来ました、参道はここで右に直下に折れて拝殿に続く石段に向かいます。摂社には北野天満宮と書かれていました。2019.04.22 |
鎮守の森が辺りを覆う石段で登る台地にある神社が私の好みです。人の気配を飲み込んで、静まり返った清冽な気配に満ちているからかもしれません。私の心を清々しくしてくれるような気分になります。登り口に小さな池がありました。2019.04.22 |
|
相馬中村神社の狛犬・年代不詳・仙台市 高勝石材店彫刻 |
参道の入り口に若干大型の狛犬が奉納されていました。後から、中村神社境内を抜けて相馬神社方面に散策すると大きな一の鳥居があるのが分かりました、ここが入り口ではないようです。
かなり力感の漲る造形の所謂招魂社と呼ばれる意匠に見えます。このあたりも仙台の石工の人々が製作に関わっているようです。年代は台座に見つかりませんでしたが、昭和10〜15年頃の作品ではないかと推測しています。
右に置かれた阿像、すっきりした作りです。
2019.04.22 |
|
左に置かれた吽像、やはり胸を張った迫力ある姿態が彫られています。
辺りには夕方の近い事を感じさせる気配が漂ってきました。暗闇に起立する姿はさぞかし凛々しかろうと思いました。2019.04.22
|
|
|
|
美しい石段を登ると権現作りの美しい拝殿や摂社が有ります。2019.04.22 |
|
|
|
美しい石段の手すりには、一つづつがそれぞれ異なった姿のブロンズ製と思われる馬の像が飾られています。2019.04.22 |
|
|
|
|
|
絵馬が奉納されたお堂が拝殿の右にありました。勇壮な馬を画いた絵馬が奉納されています。左側には神旗争奪戦の中村神社の神旗が飾られていました(野馬追いに参加した騎馬武者が勝ち取った神旗を奉納したのかもしれませんが)。2019.04.22
|
|
|
|
|
拝殿の前から鳥居を写しています。鳥居の先には中村城址跡の広い空間と街並みが見渡せます。2019.04.24 |
|
相馬神社・狛犬・平成9年 |
|
|
|
平成9年の新しい狛犬が奉納されていました。サイズは通常の半分程度の小型の狛犬です。右に置かれた阿形は所謂玉取りの意匠です。又左の吽形は子取りで阿吽像共にこの手の新しいタイプとしては若干凝った作りと言えます。私が近付いても身動きもしない白猫の存在が狛犬にリアリテイーを産み出しているようです。2019.04.24 |
|
相馬神社の鳥居の前から下に広がる中村城址跡の風景を見ています。少し左手には相馬の町並みが望まれます。夕方の近付く街の佇まいは帰心を刺激します、帰路は夜になるでしょう。2019.04.24 |
二宮尊徳座像 |
相馬神社の神社を潜り登って来た右手の中村神社参道に戻ろうかとも思ったのですが、眼下に望まれる中村城址に惹かれた左手に進んでみました。二宮尊徳の座像がありました。
下記の説明板によれば二宮尊徳の大きな影響を受けた相馬藩の様子が書かれています。偶然少し前、平成28年11月12日に御殿場への所用の折りに小田原市にある二宮尊徳の生家跡を訪ねた事があり懐かしい思いがしました。二宮尊徳と薪を背負った二宮金次郎とはどうも頭の中で繋がりません。2019.04.24 |
|
緩やかな坂を下りると相馬中村神社の一の鳥居が有りました。広い参道は出陣式の折りにはかなり人馬で賑やかなのでしょう。先程であったの地元の方にその様子の一端を教えて貰った事が心に残っているせいか、何故か馬の臭いが参道から立ちもぼっているような気がしてなりませんでした(全くの錯覚でしょうが)。参道の左に球場らしきものが目に入りました。2019.04.24
|
|
相馬中村神社を参拝して今年の夏休みの旅の目的地をほぼ回る事が出来ました。奥の細道の痕跡を探しながらの旅は何処も静かで存分にその地の風景や風土を楽しむことが出来た事は大変幸運でした。
帰路の常磐道を南下して行く夕闇の中で、電灯の明かりが殆ど見えない暗闇の広がる地域に差し掛かった時には大震災の悪夢が未だ続いている事を実感しました。除染作業の終了で震災の事が遠い過去になって過ぎていく私には大きな衝撃でした。
常磐道・磐越道・東北道と乗り継ぎ県境の村に付いたの夜の8時頃でした。2019.04.24
|
|
|
01/12/2020
|
|
本日カウント数-
|
|
昨日カウント数-
|
Provided: Since Oct.10,2007 |
|