夏休みの狛犬巡り その2・塩竈神社A       

塩竈神社・5つ目の狛犬・年代不詳・石工 大丸屋 嘉x(推定)  (禁)無断転載
 
2019年夏季休暇の狛犬巡りと奥の細道を辿る旅

2019年、今年は少し長い夏季休暇をとり県境の村の手入れをしなければと早くから仕事の段取りを整えました。8月17日から27日まで休暇を取り、いつもは慌ただしくて行き届かなかった家の手入れに身をいれました。ゆっくりと草刈りやペンキ塗りなどの雑事をこなしながら、滞在中に鳥海山に登ろうと思い鳴子温泉に2泊しましたが、あいにくの天候悪化でそれも叶いませんでした。

岩波文庫の”奥の細道(曽良の旅日記が含まれた)”を手に塩竃⇒松島⇒尾花沢と芭蕉と共に旅をした思い出が大きく残りました。多くは芭蕉の見た風景とは大きく変わっているでしょうが、心の目で見る私の感慨はそれ程違和感を感じません。大きな思い出の残る旅となりました。私が陸奥に惹かれるのにはこの芭蕉と曽良の文章で知らしめてくれる文物に出会えることにありそうです。岩波文庫・奥の細道を参照しています。

奥の細道を訪ねる旅の途次、幾つかの神社に立ち寄り中々訪れる事の出来ない遠隔地の珍しい狛犬に接する機会が持てました。県境の村近くの栃木県・福島県南部・東京都・埼玉県の狛犬しか目にする機会がなかったので、私には多くが見慣れない造形が多くその多様性に改めて目を開かさられました。

たまたま、南東北2泊3日の間、高速乗り放題で¥7,500と言うサービスを見つけて利用しましたがほぼ元を取っておつりがくるほど高速を利用する事が出来たお陰で旅の思い出が更に膨らむ事になりました。それにしても今回は途中で記録を消したしまいましたが街からの走行距離は1,500kmを超えたのではないかと思っています。2019.04.22

2019年8月・夏休の狛犬巡り一覧
宮城県 塩竈神社@A B鳴子温泉神社 B亘理神社
福島県 C中村神社 C相馬神社  
栃木県 D東那須野神社 D温泉神社 D温泉神社
E加茂神社 E熊野神社 E多気山不動尊
別稿・F大谷資料館  

奥の細道と狛犬巡りを合わせて夏の旅を行いました。上記別稿の旅の細道を合わせてご参照ください。

*奥の細道を参照ください・旅の奥の細道・目次・2019年8月22日〜24日 
@塩竈神社 A松嶋・雄島 B尿前の関・封人の家C山刀伐峠

 

奥の細道と今回の旅の地図 *2019年訪問地 は狛犬編

@は狛犬巡りと一緒に回った”旅の細道”掲載分 松島から尾花沢@塩竃 ・AはA松島 B尿前の関  C山刀伐峠 掲載分。尚 は旅の細道と一緒に訪ねた狛犬編

塩竃市・塩竃神社そのA  奥の細道参照
塩竈神社: 宮城県塩竈市一森山1−1

旅の奥の細道・塩竈神社参照。多くの参拝の人々を惹き付ける神社です。嬉しい事に多分私の今までの中で最も多くの狛犬が奉納されていた神社ではないかと思われます。広大な神域と、多くの信仰厚き参拝の人々がいるからこそのこれだけの数の狛犬が奉納されたのではないかと推測されます。2019.04.22

私は駐車場から裏参道を辿って塩竈神社に参拝をしました。東神門までの間に3つの狛犬、東神門を潜ると直ぐ江戸の狛犬。本殿までの間にも3対の狛犬が見られます。更に摂社の前に小型の狛犬、急な長い石段の表参道を登った楼門の前に新しい狛犬が奉納されています。全部で9対の狛犬が奉納されています。加えて隣接する志和彦神社にも一対の狛犬が奉納されています。これを含めると、私の見落としが無ければ、10対の狛犬が奉納されている事になります。2019.04.22

塩竈神社・5つ目の狛犬・年代不詳・石工 大丸屋 嘉x(推定) 

本殿の前の唐門に向かって参道を歩いて行くと門の前に大変ユニークな狛犬が置かれていました。赤味を帯びた石の素材のせいかもしれませんが、何処か人間臭い顔の表情が特異な印象を与えるのかもしれません。頭には角と思われる突起が見えます。

右に置かれた阿像と思われる石像、口を開けています。

2019.04.22

 

色鮮やかな唐門を背景に阿像から吽像を写しました。2019.04.22

左に置かれた吽像と思われる狛犬は更に人間臭さが強く表れているように見えます。珍しい意匠の狛犬に出会った良い経験になりました。台座に年代は見つかりませんでしたが石工の名前が彫られていました。”石工 大丸屋 嘉x”(推定)らしき文字が見られます。屋号らしい名前が記載されている事や意匠などから江戸時代の狛犬ではないかと推測しています。

どちらにしてもかなり凝った作りの台座などから古い時代の狛犬ではないかと思われます。2019.04.22

 
塩竈神社・六つ目の狛犬

唐門を背景にして五つ目の狛犬の左に摂社が祀られています。その摂社の前に小型ながらバランスの取れた狛犬が置かれていました。通常の狛犬の1/3程のサイズに見えます。

全体のバランスが取れた違和感のない造りの狛犬です。右に置かれた阿像です。2019.04.22

左に置かれた吽像と思われる狛犬です。あっさりとした彫りですが、大変上手くまとめてあると感じました。2019.04.22
 
塩竈神社・7番目の狛犬

長い石段の表参道をを見下ろしています。石段を登り切った小広い境内の一角に美しい楼門があります。入口の両側に新しい狛犬が奉納されていました。かなり大型の狛犬です。拝殿で参拝をしてから隣接する志和彦神社に向かいました。2019.04.22

この新しいタイプの狛犬は、よく見る無味乾燥な印象の石像より出来が良いように見えます。2019.04.22

志和彦神社・8番目の狛犬

塩竈神社に隣接する志和彦神社拝殿で参拝をさせて貰ってから参道脇の狛犬を見る事にします。

この狛犬も私にはユニークな意匠に見えます。ただ、志和彦神社の石像より小型ですが、この狛犬と極めて似た石像を福島県泉崎村・三峰神社で見た事があります。まるで天馬のような姿に感じました。分類が不可能なほど独創的な多くの狛犬の姿の中で、一つの特徴的な意匠ではないかと思いました。2019.04.22

志和彦神社の由来が書かれた案内板です。美しい姿の拝殿の由来も分かりました。2019.04.22

志和彦神社狛犬・昭和47年・志賀昇
右に置かれた阿像と思われる狛犬です、若干大型に見えます。独特の尻尾の形が興味を惹きます。2019.04.22

阿像から参道を挟んで反対側に置かれた吽像を写しました。隣接する塩竈神社程参拝の人は多くありません。心を落ち着けて狛犬の様子を見る事が出来ます。

台座に、それなりの年代を感じさせる狛犬に比べるとかなり真新しい感じの石板が取り付けられています。もしかすると狛犬を彫った人と台座を作った人が別人である可能性も考えられますが、一応この説明に従って年号と作った人を記載しました。2019.04.22

 
左に置かれた吽像は口を結んでいますがかなり台座が高く大型の為に顔の表情が見えません。阿吽像共に全体の造形のバランスが取れているので穏やかな気分で観賞する事が出来ました。2019.04.22

 

芭蕉も奥の細道の旅の折りに尋ねた塩竈神社は極彩色の派手やかな建造物を鎮守の森の中に静かに包む込んだ素晴らしい神社でした。広い境内や森や眼下に見える海がそれを可能しているように思えました。狛犬が隣接する志和彦神社の一対を含めて8対も見る事が出来ました。多分、私の細やかな経験では、一つの神社で最も多くの狛犬に出会った事になります。2019.04.22

 
bPへ bQ8へ bR0へ
bQ9・夏休みの狛犬巡りA vセ細
01/12/2020
本日カウント数-
昨日カウント数-
Provided: Since Oct.10,2007