那須神社(金丸八幡宮)昭和9年(1934年)・石工 笹沼周(?)大・ *禁・無断転載 |
|||||||
|
|||||||
2018.12.31・狛犬を訪ねて№24・①那須の狛犬を訪ねての神社参拝順路 |
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
一見してかなり古い狛犬かと思ったのですが所謂紀元2600年を記念した昭和15年の奉納でした。右に置かれた阿像と思われるこの狛犬は若干小型です。 白河市等の狛犬とは異なるかなりユニークな意匠です。素人の印象ですが那須地方の狛犬は概して円らな目が目立つように感じます。2016年5月31日に訪れた那須町の住吉神社、健武山湯泉神社の狛犬でも同じ印象を持った事を思い出しました。2018.12.31 |
|||||||
スペースの関係で左に置かれた吽像から阿像を写しました。まるで稲荷神社の狐像のような大変興味深い尻尾です。このような独特の意匠を目にする事は大きな楽しみに一つです。 2018.12.31 |
|||||||
左に置かれた吽像、吽像も円らなと言う印象は似つかわしくないでしょうが、丸い目をしています。地元の石工の人の作品ではないかと推測します。2018.12.31 | |||||||
|
|||||||
|
|||||||
杉木立が辺りを覆う境内は誰一人居ません。静かな佇まいの境内では、石造りの狛犬だけがあたかも血の通った生物のように感じてしまいます。 参道の入り口方向を見ています。。2018.12.31 |
|||||||
|
|||||||
大田原市狭原・温泉神社狛犬・大正15年(1926年) |
|||||||
右に置かれた阿像、通常のサイズより僅かに小さな狛犬。那須の狛犬らしくやはり大きな丸い目をしています。牙が狛犬の形相を険しいものに感じさせるようです。 2018.12.31 |
|||||||
石工の名前は見つけられませんでしたが、奉納されたのが大正15年10月と刻まれています。大正15年の12月25日から昭和が始まります、大正時代の終わりを告げる狛犬になります。冬寒の薄暗い木漏れ日の中に居るのは私達だけです、無機物の狛犬さえ私達生物の仲間に思えてきます。2018.12.31 |
|||||||
左に置かれた吽像、日が差さない境内に置かれている為か全体にかなり苔が生えています。2018.12.31 |
|||||||
次の神社に向かって西に車を走らせていくと、広く広がった道路の先に雪の山並みと青空に浮かぶ沢山の雲の塊の美しい風景が続きます。 車を降りてカメラのシャッターを押しました。2018.12.31 |
|||||||
|
|||||||
私達は道の駅の駐車場から歩いて神社の横から入ったようです。美しい玉砂利の長い参道が2の鳥居まで続いています。その先に神社らしきもの見えています。2018.12.31 | |||||||
後を振り返ると車から見た大きな一の鳥居が遥か彼方の玉砂利の参道の先に見えます。夜中から始まる初詣の準備は全て整ったようです。 今は境内に居るのは私達二人だけです(後から地元の方は二人連れでお詣りに訪れていました)。2018.12.31 |
|||||||
那須神社(金丸八幡宮)昭和9年(1934年)・石工 笹沼周(?)大 |
|||||||
今夜からの初詣の十分が整ったらしくテントの前はしっかりと閉じられていました。大きな台座の上にかなり大型の狛犬が奉納されていました。 那須の狛犬にしてはかなり厳しい目付きの狛犬です。彫りはそれ程精密ではありませんが大きく口を開けた狛犬には動きを感じさせるものがあります。地元の狛犬の特徴が表れているのかもしれません。2018.12.31 |
|||||||
|
|||||||
左に置かれた吽像、こちらは険しい表情の阿像に比べて丸い目が優し気に見えます。地元の石工の人の狛犬と分かると独特の意匠が個性に見えてきます。2018.12.31 | |||||||
随身門も大変豪華な作りで、私が普段訪ねている神社とは異質の空間が広がっています。地元の人が二人でお参りに来ていました。初めて神社の境内で人に会いました。2018.12.31 | |||||||
随身門には左右に美しい守護神像が祀られていました。2018.12.31 | |||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved. |
|||||||
|