那須・茶臼岳1915mミネザクラ(Ⅰ)Ⅱへ 地図

那須茶臼岳の登山道には優雅なムラサキヤシオが咲き稜線には可憐なミネザクラ

那須連山のページ
台風18号の朝日岳朝日に輝く朝日岳 紅葉の那須・日の出平から姥ケ平①日の出平登り②下り姥ケ平
残雪の朝日岳1896メートルと那須岳1915メートル 濃霧の那須・朝日岳のイワシャジン
赤面山から三本槍岳1916m往復 朝日岳1896から三本槍岳1916mの紅葉 

”那須連山ミネザクラ”から気に入った画像を選択してオリジナル版をスライドにしました。ニコンのイメージ・スペースを使用しています。画像部分をクリックすると開きます。スライド一覧へ

ボタンを押す事でスピード、BGM等が任意に変更・設定できます。*禁・無断転載
2017年5月30日、仕事が忙しく久方ぶりに県境の村を訪れました。

今回は、前から一度は見たかった那須連山の稜線1786mの日出平周辺に咲くミネザクラを見るためにやって来ました。今年最後の桜見物と、土手のジョギング代わりに丁度手頃なのではないかと言う気持ちもありました。山に登ってから早めに村に戻り畑に種を蒔かなくてはなりません。加えて夕方から那須連山の北側の渓流に出かけてイワナも釣らなくてはならないと、したいこととやらなくてはならないことがてんこ盛りです。早起きをして村を出ました。尚、左のグーグル・マップは黄色のラインが往路・緑のラインが下山路です。2017.05.30。

コース(若干実際と異なっている場合もあります)

◎往路・駐車場発6:30⇒峰の茶屋7:15⇒茶臼岳頂上8:05~8:25⇒牛ヶ首分岐点8:40⇒牛ヶ首9:08⇒日の出平9:35⇒南月山9:50~10:02

◎下山・南月山10:02⇒日の出平10:30~10:40⇒牛ヶ首11:05⇒無間地獄11:06⇒峰の茶屋11:18⇒峰の茶屋駐車場11:43

大丸温泉が近くなってくると那須茶臼岳が大きく見えてきました。晴天の一日になりそうです。 

稜線の右下の峰の茶屋まで登りそこから茶臼岳の頂上に向かいました。頂上から一旦稜線の左ケーブル駅方面に下り、左側に山腹を横断して牛ヶ首に向かいます。

左手に茶臼岳、右には美しい朝日岳が見えてきます。峰の茶屋駐車場までもうすぐです。2017.05.30

車からは満開の白い花を付けた背の高い樹木が沢山見られます。私には名前が分かりません。

6:29、峯の茶屋駐車場を出発、登山道に続く石段を登りだすと美しい旭岳が右手に見えます。茶臼岳もほぼ同じ標高なので、朝日岳の尖った頂上とほぼ同じ高さまで登らなくてはなりません。

茶臼岳登山口の狛犬

6:30.登山口の狛犬がお出迎えです。誰が着せ替えるのか何時もこの衣装が壊れもせず見られます。冬は雪の下になります。

どちらが阿吽かはっきりませんが、小型の狛犬ですが風貌はどこか恐ろし気です。

狛犬の一段上の斜面に山の神が祀られています。これを守る為の狛犬かもしれません。それに、この山の神の奥の院が茶臼岳の石の社かもしれません。2017.05.30

那須山のムラサキヤシオ

6:44.息を整えながら緩やかに坂を登りだしました。最初は少し坂が続きますが辺りは柔らかい新緑の森です。

15分ほど歩くとあたりは新緑の林の中、鮮やかな那須のつつじ・ムラサキヤシオが咲いていました。咲き始めはもっと赤紫色ですが多分満開なのでしょう。薄暗い登山道でひときわ優雅に目立っていました。2017.05.30

個人的にはツツジの類の中では、最も優雅で美しいと思うヤシオツツジ、その中でも那須のこのムラサキヤシオは特に清楚な感じがします。

勿論冬はこの辺り一面が雪の斜面になります。その中で生きてきたツツジです。

6:45。アカヤシオを撮影していると、あれっと、声が出そうになりました。多分これがミネザクラではないかと思える花が咲いていました。

通りがかりの人に聞くと想像は当たっていました、ミネザクラだと教えてくれました。

偶然、何年も気になっていた桜と対面が叶いました。この辺りの登山道の脇に何本かのミネザクラが見られました。これで、万が一稜線で見られなくても諦めがつきます。

ミネザクラとアカヤシオの花を観ながらの贅沢な散歩です。林の奥にも赤いヤシオや薄紅色のミネザクラが咲いていました。未だ登山者も少ないのでゆっくりと花を観ながら登ります。そろそろ森林限界を抜けます。
 
6:55.森林限界を抜けると右に朝日岳、左に茶臼岳の風景が視界一杯に広がります。
 

登山道の左には活火山の茶臼岳の荒々しい自然が視界一杯に広がっています。

右手の朝日岳は、尖った頂からなだれ落ちる斜面を持つ流麗な山容です。
7:04.殺風景ながれきの山肌が広がる斜面にツガザクラの白い花が一面に咲いていました。植物の名前が正確に分かりません。2017.05.30
7:05.緩やかな坂を歩いていると、稜線の暗部に避難小屋が見えてきました。登山道は茶臼岳の山腹を巻いて真っ直ぐに上へと伸びています。

7:19.緩やかな坂道を景色を見ながら登っていると稜線に峰の茶屋の避難小屋が見てきました。登山道に残雪の帯が伸びていました。少しキック・ステップで歩いてみました。桜を見てから小さいながら雪面を歩く、めったに経験できない出来事に出会って爽快な気分です。2017.05.30

7:10.避難小屋は直ぐ目の前になりました。早く村に戻らなくてはならないので休憩をしないで、避難小屋から左に曲がります。

7:20.硫黄鉱山跡。ここで右方向・牛ヶ首方向に進むべきを茶臼岳方向に上りだしてしまいました。

最初の計画では、ミネザクラをケーブルで来る人より先に訪れて、帰路茶臼を登るつもりでしたが順序が逆になってしまいました。

峯の茶屋避難小屋もまだ人はそれ程多くないようです。多くの人が旭岳方面に向かっています。茶臼岳に向かうのはほんの数人だけでした。

7:23.ごろごろと岩が転がる登山道を茶臼岳を目指して上ります。
那須茶臼岳頂上・1915m

8:05~8:20。頂上には若者の5人のパーテイが居るだけでした。私はてっきり直線的に茶臼岳を超えて目的地の西

南月山に行けると思っていました。道を尋ねると地図を出して教えてくれました。どうもケーブル頂上駅方面に降りて途中の分岐から牛ヶ首に出るとの事でした。2017.05.30

8:35.一旦下りだしたのですが、頂上近辺は一周コースがあるらしく反対に降りてしまいました。

再度頂上に上り直して鳥居のある方向から下りました。

ケーブル駅に下りだすと右手に牛ヶ首への道が見えてきました。

8:37.左手に目的地の南月山が見えてきました。緩やかに上っているようです。2017.05.30

8:38.下ってきた茶臼岳を振り返りました。どうもケーブルカーの乗客が到着したようで数人の人影が下方に見えます。2017.05.30
8:40.牛ヶ首の分岐点にやってきました。すでに数人のケーブカーの乗客が同じ方向に向かっているようです。ミネザクラの人気が高いようです。2017.05.3

8:47.南月山まで続く那須連山の稜線にその桜は咲いているようです。だんだん目的地が近づいてきます。期待に心が躍ります。2017.05.30

 

9:07.稜線上の分岐点・牛ヶ首に到着しました。

今登ってきた茶臼岳が目の前に荒々しい姿を見せてくれます。左からは山肌に沿って噴煙が上がっています。

これから少し上りだします。いよいよミネザクラとを観る事が出来ます。2017.05.30

牛ヶ首から南月山までの稜線は一部、登山道の両側が可憐なミネザクラに囲まれて進みます。冬は雪の下に埋もれる過酷な自然の中で生き抜いた桜達です。ミネザクラの登山道はⅡに掲載申し上げます。◉花の名前は間違っている場合もあります。お許しください

06/11/2020
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved.
本日カウント数-
昨日カウント数-
可憐なミネザクラと噴煙を上げる那須・茶臼岳