どこでも富士山・・・いつでも富士山② ①へ |
||||
![]() |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
適当に車で食べる菓子類を買い込んでから、向かいの 洋菓子舗ウエスト 一宮工場の敷地内の直売所に向かいました。こちらは人影がまばらですが極めて高級な洋菓子が並んでいました。こちらも旅の途中で食べる適当な量を買い込んで車に戻りました。入った事はありませんが、映画を見る折に昼食をとる銀座コリドー街の近くにある店だと分かりました。 |
||||
一宮御坂ICから中央高速に乗る前にIC入り口近くの山神社に立ち寄ってみました、別ページに掲載いたします。 |
||||
![]() ![]() |
||||
|
||||
農産物直売所から昇仙峡を訪ねる事にしました。昇仙峡から少し登った金櫻(かねざくら)神社 の富士山と金峰山遥拝所を訪ねるのが目的です。その途中の昇仙峡は有名な観光地なので散歩のつもりで歩く事にしました。下流部は一方通行の川沿いの道を車でほぼ全行程の半分の風景を手軽に楽しみました。車で行ける下流部にも散策をする人々が見られますが、それ程の困難も無くゆっくりと車で走る事が出来ました。 上部は歩く事にして、途中から太い車道・グリーンラインに出て道路脇の昇仙峡グリーンライン駐車場に向かいました。何とか駐車場に車を止める事出来たのでそこから片道40分程は歩いて散策する事にしました。昇仙峡住所:山梨県甲府市高成町 |
||||
|
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
グリーン・ラインの駐車場を出て昇仙峡を左下に見ながら更に道を登ります。金櫻神社野鳥居が見えてきました。その脇に駐車場は1分程先の標識がありました。坂を少し登ると10台程車が停められる拝殿横の駐車場が見えました。何とか一台出た車の後に停める事が出来ました。金櫻神社住所: 山梨県甲府市御岳町2347![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
|
||||
|
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
尖った金峰山を眺めていると2012年9月24日、この神社と反対側の瑞牆山の頂上から眺めた金峰山の姿を懐かしく思い出しました。 |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
時間は2時58分、不思議な光景に一瞬度肝を抜かれました。単なる夕日の差し込む方角が生み出した現象である事は頭で理解できるのですが、私には富士山のプレゼントだと思う事にしました。遅れてやってきた妻にも話して急いで二人して同じ場所に立って手を振ってみました、同じようにその影も手を振りました。 |
||||
拝殿が近づいてきました。再度お礼を兼ねた参拝をしました。 |
||||
![]() ![]() |
||||
帰路は首都高速の事故渋滞に巻き込まれて呆れるほどの時間が掛かってしまいました。 |
||||
|
||||
11/21/2021 | ![]() |
|||
![]() |