狛犬を訪ねて№24・②白河市の狛犬・
愛宕神社と矢場八幡神社を訪ねる ①へ      

 

白河市白井・愛宕神社狛犬阿像・昭和7年(1915年)野田平業(推定)禁・無断転載

那須連山の紅葉を見る為と、仕事が忙しくなる前に、万が一に備えて冬の用意もしておこうと思い県境の高原の村にやって来ました。夜の村はセーターが手放せないほどの冷気に満ちていました。15日の那須連山から戻り夕方まで畑の手入れと草刈りに精を出しました。16日は最大の楽しみである二つの産物直売場、り菜庵と細倉直売場、を回り果物と野菜の買い出しです。県境の村までの帰路白河市の狛犬を巡りました。

前回でもう良い狛犬は見つけられないのではと覚悟を決めたのですが、グーグル・マップで3つの狛犬を探す事が出来ました。他にも可能性のある神社が見つかったのでもしかすると楽しみがあるかもしれないと思っています。二つの狛犬は白河市内の中心部、そして一つは野田平業と推測される狛犬でした。私には切りなく表れてくれる素晴らしい神社と狛犬に感激しそれぞれの神社を護持して来た氏子の人達に感謝しています。2018.10.16
白河市狛犬一覧とマップはこちらです。  
白河市の石工   白河市狛犬データ・ベー・ス年代別一覧表

2018.10.16・狛犬を訪ねて№24・白河市の狛犬を訪ねての神社参拝順路

◉その1記載分 ①借宿廃寺跡⇒②日枝神社⇒ ◉その2記載分①矢場八幡神社⇒②愛宕神社
2018.10.16

白河市北登町・矢場八幡神社

矢場八幡神社住所:白河市北登町。人家の建て込んだ市街地の中の神社です。カーナビに従って進んで行きました、最後左折して右手に木立が見えたのですがどうも道が細すぎます。道路を曲がって行くと更に細くなって来ました。何度か狛犬巡りで車を凹ませているので、今回は慎重にしようと一旦県境の村に戻ります。集落の知り合いの人に話すと、買い物のついでに近くで下ろして帰りに拾ってくれると言うのでその言葉に甘える事にしました。道路が狭く、神社周辺に駐車できるスペースは見つけられませんでした。2018.10.16

矢場八幡神社という珍しい名前の神社の石柱の後ろに狛犬が見えます。

拝殿の前で頭を垂れて参拝をさせて貰いました。近くに白河高校があるらしく下校する高校生達が神社の前を通り過ぎて行きました。

 

白河市北登町・矢場八幡神社狛犬阿像・昭和15年(1940年)

右に置かれた阿像は大きな口を開けて空に向かって吠えているように見えます。各地で見られる所謂紀元2600年を記念する狛犬、招魂社式と呼ばれる意匠と思われます。当時の世相を反映しているのか、この辺りでは余り目にしない勇ましい姿の狛犬です。

大きさは通常のサイズ、しっかりした台座の上の奉納されています。

2018.10.16

市街地の社なので周りは人家で囲まれています。街の人々の庭先にあるように親しまれているように見えます。個人的には、暮らしの中にある神社の雰囲気が好きなのです。2018.10.16

左に置かれた吽像と思れる狛犬もやはり勇ましい姿をしています。若干経年の為に摩耗が見られるようです。第二次世界大戦直前の時代の歴史を残した狛犬に見えます。

台座を探したのですが石工の名前を見つける事は出来ませんでした。2018.10.16

 

制作年月はこの紀元2600年記念から推定しました。もし実際の奉納が違っても1~2年と思われます。白河町青年団の登町支部の人が発起人と刻まれています。201.10.16

小南湖公園

小南湖公園住所: 白河 市 円 明寺 61。次に訪ねる愛宕神社は小山の住宅街の中にあり、地理不安内の私が車で入っていくと車を凹ませる恐れがありそうなので近くの小南湖公園の広い駐車場に車を止めました。前日も歩いて探したのですが見つからず、通りがかりの地元の人に訪ねたのですが判然としません。お一人の人が小南湖公園の奥に何かそれらしいものがあるかもしれないと教えてくれたので訪ねてみました。それは丹羽長重の陵墓でした。

今日も来たのですが幸運でした。坂を登る途中、ノートを片手にうろうろしている私たちにどこを探しているのかと親切な地元の人が尋ねてくれました。その方は愛宕神社の氏子の方で即答でその場所を教えてくれました。親切な地元の人の助けで一旦は諦めていた愛宕神社の狛犬を訪ねる事ができました。グーグル・マップの写真から、その狛犬は野田平業の作品に見えたので是非訪ねたかった神社でした。思いがけない幸運に巡りあいました。2018.10.16

上の写真の公園の駐車場から池を左に見て100m程道を進みます。左に古い料亭の花文(写真左)があります(この庭を掃除をしていた人にも前日道を尋ねた折にお世話になりました)。その先の角を左に折れ坂を登ります。道が左に大きくカーブするところで右の砂利道(右写真)に入ります。40m程で石段があり、そこを下り道なりに進むと左に愛宕神社の鳥居と狛犬が見えてきます。2018.10.16

愛宕神社を探して歩きまわった折に訪ねた丹羽長重の陵墓。築城の才に優れた武将で白河・小峰城を作った事が記憶にあったので此処に陵墓のある事に納得がいきました。2018.10.16

白河市白井・愛宕神社

愛宕神社住所:白河市白井掛下。丘陵地の狭い道なので、他府県からの方は上記の小南湖公園の広い駐車場に止めると良いでしょう。

石段を下りて坂を下ると神社の鳥居の前に着きました。人家が立て込んだ中の小山の上にある素晴らしい神社です。2018.10.16

 

二日かかって見つけた狛犬が鳥居の前に見えます。はやる気持ちを抑えて名前や年号を確り探すことを肝に銘じて近づいて行きました。2018.10.16

 
白河市白井・愛宕神社狛犬阿像・昭和7年(1915年)野田平業(推定)

右に置かれた狛犬で口を大きく開けた阿像と思われます。阿像の意匠は私の知る限り野田平業の作品に感じましたが台座にはその名前を見つける事が出来ませんでした。野田平業の狛犬と言うのは個人的な推定でまちがっている場合もあります。

未だ、平業の大正時代の作りの面影が残った若干扁平な顔になっています。

白河の石工一覧をご参照ください。

2018.10.16

右の阿像から吽像を写しています。やっと探し当てた二つの狛犬、阿吽が揃うとなにかその間に動的な空間が生まれるように感じます。2018.10.16

左の吽像、この狛犬は鼻は平業の特徴に似ていますが全体の印象が若干特異に見えます。扁平な顔から若干縦長の顔に平業の狛犬は昭和に入り意匠が変わりますがその過渡期の石像なのかとも思います。

 

白河市の狛犬・彫刻師・野田平業について

2018.10.16

台座に彫られた文字にも野田平業の特徴らしきものが見られます。他の白河の石工の狛犬では余り見られない”建之”の文字を平業は幾つかの狛犬に認めています。又、狛犬の全体の意匠や文字の彫(”口”の右側の彫りや”和”のはらいの形等)などにも野田平業の他の狛犬との類似性を感じます。以上は素人の拙い知識からの推測なので違っている場合もある事をお許しください。2018.10.16

石段はしばらく進むと右に曲がって更に登り拝殿前の広場に出ました。参拝を済ませて見晴らしの良い広場から市街地を見下ろしています。私にはどこがどこだか分かりませんが、人家の密集している様子が見て取れます。2018.09.10

白河市内で私が未だ見ていない手彫りの見応えのある狛犬が有ったことに驚きかつ嬉しくなってしまいました。残念ながら、たとえ運が良くても残されているのはもう僅かかもしれません。そうであれば見ないで残しておきたい気持ちもあります。次回県境の村を訪れるまでその結論を伸ばしたいと思います。2018.09.10

№1へ №23へ
№24の②白河市の狛犬 №明細
2018年10月27日
トップ・ページに戻る
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved.
本日カウント数-
昨日カウント数-
Provided: Since Oct.10,2007