狛犬を訪ねて37・矢祭町の狛犬① ②へ  ③へ
福島県矢祭町・八幡神社阿像・石工 蛭田照吉 昭和16年(1941年)()無断転載

狛犬を訪ねて 狛犬を訪ねてマップ 狛犬を訪ねての石工 狛犬スライド・一覧表

狛犬を訪ねて37・2020年12月の狛犬巡り・茨城県の神社
狛犬を訪ねて#37の別稿・村から海までをご参照ください。神社巡りの道筋の旅が掲載されています。

東白川郡の狛犬スライド

狛犬を訪ねて37の1・福島県東白川郡矢祭町 八幡神社若都々古別神社東舘神社

狛犬を訪ねて37の2・茨城県北茨城市 大子町内大野・十二所神社八坂神社佐波波地祇神社

狛犬を訪ねて37の3・茨城県  丞殿神社日立市・大甕神社大洗磯前神社 

2020.12.07

矢祭町・八幡神社

八幡神社神社住所:福島県東白川郡矢祭町戸塚山崎2 。那須方面から白河市を経て東に進み久慈川沿いの水戸方面に続く118号線にでます。幾つかの農産物直売所に立ち寄りながら”ヤツガシラ”や他の農産物を買い込むことにします。既に、何時も立ち寄る白河市農協の直売所”り菜庵”で蜜入りの美味しいリンゴを始めかなりの野菜類を買い込みました。118号線を南下する途中の道々、狛犬が奉納された神社を訪ねる事にします。最初は矢祭町の3つの神社に立ち寄ります。最初の八幡神社は118号線脇に鳥居が見え直ぐ後ろに手彫りの狛犬が見えます。2020.12.07

幹線道路の118号線に面した八幡神社に車を停める場所は見当りません。鳥居を正面に見て、右に100m程進むと左折する小さな公園への道が有りました。緩やかな坂を更に100m程進むと公園の駐車場があったのでそこに車を停めて鳥居まで歩いて戻りました。鳥居の先の石段を登り拝殿で参拝を済ませた所、駐車場へと下る道がありました。結局神社を中心に一回りした事になります。

大きな鳥居を潜ると嬉しい事に手彫りの良さそうな狛犬が奉納されているのが目に入ってきました。2020.12.07

八幡神社狛犬・石工 蛭田照吉 昭和16年(1941年)

かなり高い右の台座に置かれた手彫りの阿像、口を開けた顔の表情や体の線には動きを感じました。精緻な彫りには見えませんが違和感を感じさせない中々見応えのある狛犬に見えます。この石工・蛭田照吉は久慈川流域・東白河郡の人かも知れません。2020.12.07

右に置かれた阿像から吽像を写しましたがかなり参道の幅が広いため左に置かれた吽像が小さく見えます。2020.12.07

子取りの意匠の右の吽像は表情が柔らかな印象をうけました。子供をあやすような右手の仕草にも親しみを感じます。力強さや威嚇する力より親近感を感じさせてくれる優し気な狛犬に見えます。

2020.12.07

阿吽像の間に続く参道を進み長い石段を登る事にします。拝殿が見ない程の長い登りの続く石段です。何時も感じる事ですが、山の斜面に続く長い参道は普段の暮らしから神域へと我が身を移してくれる道筋に思えてきます、そしてそれは長ければ長い程その思いが強まるように感じてしまいます。2020.12.07

 

台座には奉納された昭和16年(1941年)の年号と石工名の”蛭田照吉”の名前が彫られていました。
2020.12.07
幹線道路の118号線に面した八幡神社の前は頻繁に車が通り過ぎて行きます。石段を10段ほど登り狛犬を振り返ると今もトラックが北へを走っていきました。個人的にはこのような静寂に満ちた神域と俗(貶めるいみではありません)が共存する神社の佇まいを好ましく思えます(神域との結界の内外の世界が異なるほど)。2020.12.07

石段を更に上り詰めて辿り着いた木立に囲まれた拝殿の広場には眼下に広が人々の暮らす世界とは異なる神域の気配が満ちているように感じます。二の鳥居を潜り拝殿で参拝をすることにします。勿論誰一人静まりかえったこの神域に人影は見られません。2020.12.07

木漏れ日が斑に光の帯を作る拝殿の前で心を落ち着けてからお参りをさせて貰いました。2020.12.07
小広い拝殿前の境内からは久慈川流域に広がる氏子の人々の集落が望まれます。人々が営々と何代にも渡って護持して来た産土神社の境内には人知の及ばない神域の雰囲気が漂っているように感じてしまいます。2020.12.07
拝殿と奥の院を備えた八幡神社が薄暗い境内に静かに鎮座していました。2020.12.07
境内を陽の差し込む南の方向に歩いて行って見ました。眼下に駐車場に止めた車が見えました。駐車場に続く道を下る事にしました。駐車場から鳥居を潜り拝殿で参拝をして一回りした事になります。2020.12.07
若都々古別神社
若都々古別神社住所:福島県東白川郡矢祭町金沢25−ロ。118号線から集落を抜けながら曲がりくねった山道を辿っていくと道路脇に斜面に登る道が見つかりました。車は問題なく走れます。道路の広い部分に車を停めて10m程坂を登ると神社が有りました。2020.12.07

杉木立が境内を覆う気持ちの落ち着く静かな佇まいの神社境内、拝殿の前に狛犬が奉納されています。2020.12.07

境内から狛犬越しに鳥居の方向を写しました。鳥居の先にアスファルトの車道が走っています。2020.12.07

若都々古別神社狛犬・石工 後藤忠助 昭和14年(1939年)

右に置かれた阿像、木漏れ日が僅かに差し込む薄暗い境内の中の狛犬は厳しい表情で神社を睥睨しているように見えました。赤い彩色が施されている事もその表情を一層強く表しているようです。

彫りは精緻には見えませんが動きが感じられる狛犬は所謂玉取りの意匠で彫られています。2020.12.07

右の阿像から左の吽像を写しています。参道を辿る方向を厳しい表情で見つめているようです。2020.12.07

左に置かれた吽像は子取りの意匠です。小さな子供も親に負けず厳しい表情で見つめています。大きさはほぼ標準的なサイズより若干小ぶりに見えます。

2020.12.07

 

拝殿には扁額が見られなかったので石の鳥居の扁額を写しました。若都都古別神社は多分、”ワカツツコワケ”と読むのではないかと推測しています(違っているかもしれませんが)。2020.12.07

台座には幸運にも石工名と年号が彫り込まれて残っていました。昭和14年(1939年)の作とすると約80年程の年月を経た事になります。

石工名の後藤忠助もはっきりと見分けられました。因みに、隣町の塙町西河内に鎮座する八幡神社の狛犬を彫った石工が”後藤豊春”と同じ姓ですが、何らかの関係があるのかとも思いました。ただ、”後藤豊春”の石像はかなり破天荒な印象を受けます(個人的に大変興味深く鑑賞させてもらいました)。2020.12.07

 
東舘神社
東舘神社住所:福島県東白川郡矢祭町東舘。グーグルマップで見た限り、丘の上に鎮座する東舘神社への道はかなり狭い坂道を登らなくてはならないようです。一旦神社の下の矢祭役場の駐車場に止めて役場の観光課にでも行って様子を尋ねる事にしました。その折、通りがかりの地元の方に聞くと歩くと直ぐだとの事、駐車場も空いていたので大急ぎで参拝する事にしました。2020.12.07
役場から60m程坂道を登ると丘の上に果樹園や畑の広がる道の脇に神社はありました。入口の鳥居から狛犬が見えました。2020.12.07
木漏れ日の漏れる境内から赤い二の鳥居とその手前に奉納された狛犬が見えます。2020.12.07
東舘神社・昭和3年(1928年)・御大典記念

右に置かれた阿像、赤く彩色を施された目の様子もありますがかなり動きを感じさせる石像に出会いました。大きさは通常より若干小さめですが見る者を威嚇するような鋭い眼光と口を開いた顔の表情は生き物らしい雰囲気を醸し出しているよう感じます。2020.12.07

境内の木漏れ日が強い濃淡を作り出しています。濃淡の帯の具合が左の吽像から右の阿像を写す位置取りを選ばせました。2020.12.07
左に置かれた吽像は所謂子取りの意匠、やはり彩色された目の表情がキツイ印象を与えているようです。日陰に入っている吽像の詳細が余りはっきり見る事ができないのが残念です。2020.12.07
台座には昭和3年(1928年)の年号と昭和天皇の御大典記念と思われる文字が刻まれていましたが石工名は見つかりませんでした。2020.12.07

役場に止めた車が気になってゆっくり見る事ができません。参拝を済ませて坂道を下る事にします。

二の鳥居から再度拝礼をしてから神社を去る事にしました。2020.12.07

01/15/2021
 
№1へ №36へ  

№38へ

№37①矢祭町の狛犬 №明細
本日カウント数-
昨日カウント数-