狛犬を訪ねて37の②・茨城県の狛犬  ③へ
北茨城市・佐波波地祇神社の3つの手彫りの狛犬()無断転載

狛犬を訪ねて 狛犬を訪ねてマップ 狛犬を訪ねての石工 狛犬スライド・一覧表

狛犬を訪ねて37・2020年12月の狛犬巡り・茨城県の神社
狛犬を訪ねて#37の別稿・村から海までをご参照ください。神社巡りの道筋の旅が掲載されています。

東白川郡の狛犬スライド

狛犬を訪ねて37の1・福島県東白川郡矢祭町 八幡神社若都々古別神社東舘神社

狛犬を訪ねて37の2・茨城県北茨城市 大子町内大野・十二所神社八坂神社佐波波地祇神社

狛犬を訪ねて37の3・茨城県  丞殿神社日立市・大甕神社大洗磯前神社 

久慈郡大子町内大野・十二所神社

十二所神社神社住所:久慈郡大子町内大野 。大子町”月待ちの滝”から八溝山塊を超えるべく”龍神大吊り橋”を目指して坂を登ります。461号線に出る手前を右に曲がると道路脇から赤い鳥居が見えました。道路に車を停めるには狭いので恐る恐る鳥居のある参道に車半分程入れました。

2020.12.07

車が入れそうですが今まで数回無理をして車を傷つけたので交通の邪魔にならない程度だけ参道に入れさせて貰いました。2020.12.07

尋ねる何処の神社も木立に囲まれた静寂の境内で参拝をさせて貰えることは大変得難い事です。暮らす街の神社ではこれ程を落ち着けて祈る事は難しい事です。

木立の隙間から差し込む木漏れ日が優し気な濃淡の彩を添えてくれていました。2020.12.07

十二所神社狛犬

右に置かれた阿像の狛犬、顔付が如何にも不気味な印象を与えます。かなり古い年代の石像か、それ程狛犬を作り慣れていない石工の作りなのではと推測しています。ただ、このような極めてユニークな姿は強く印象に残る石像です。2020.12.07

境内の差し込む光線の具合で左に置かれた吽像から阿像を写しました。二つの狛犬の間隔がかなり広いため右に置かれた阿像がかなり小さく見えます。最も狛犬のサイズは通常見られるものより若干小さい印象を持ちました。2020.12.07

左に置かれた吽像も阿像に負けず極めて特異な風貌の石像です。子取りなどではないシンプルな意匠などから昭和初期、または大正時代ではないかと、素人の推測なので違っている事は大いにあり得ます、感じました。

2020.12.07

神社の御由来には源義家との関わりが書かれていました。県境の県境の村の神社でも源義家の由来が書かれた神社が時折見られ事からも北国の神社の特徴なのかもしれないと感じます。台座には昭和55年奉納の文字が刻まれた石が嵌め込まれていましたが、風化した狛犬の様相から考えると台座等の補修が行われたのではないかと考えています。
2020.12.07

海外沿いにある今日の宿泊先の五浦観光ホテルに向かう道の途中にある”龍神大吊り橋”に立ち寄るので急がなくてはなりません。拝殿で大きな鈴を鳴らしてお参りをさせて貰いました。2020.12.07
北茨城市・八坂神社

八坂神社住所:北茨城市大津町北町1484−116。五浦観光ホテルで一泊した翌朝、12月8日は海に沿って常磐道に時折乗りながら大洗に向かいます。途中幾つかの神社に立ち寄り、Gotoトラベルでもらった地域クーポン¥6,000で海産物を買いながら暮らす街に戻る事にします。

最初に訪れた八坂神社は人家建て込んだ町の中にあります、車を停めるスペースが無いので道の端に寄せて止めさせて貰いました。2020.12.08

周りを人家に囲まれた丘の上に神社は鎮座していました。2020.12.08
穏やかな晴天加えて、海に面しているせいか何処か開放感が感じられる境内です。狛犬が鎮護する拝殿で参拝をさせて貰いました。2020.12.07
今日、12月8日、一番最初の参拝です、街までの旅の安全をお願いしました。2020.12.08
北茨城市・八坂神社狛犬

狛犬は私には大変珍しい青銅製の見応えのある造形です。身にまとった緑青が丁度具合の良い落ち着きを産み出していました。すっくと立ちあがる姿と顔の表情も活き活きとして見えます。

私の記憶が正しければ珍しい青銅の狛犬は2017年、新宿の”花園神社唐獅子像・文政4年(1821年・辛巳)彫工・佐脇主馬原型鋳工・村田整珉”以来かもしれません。今朝一番の神社巡りで出会った素晴らしい狛犬に暫し見惚れてしまいました。

2020.12.08

左に置かれた吽像から阿像を写しています。石像とは異なる滑らかな表面が実在感を醸し出しているように見えました。2020.12.08

左の吽像は頭に角を模したと思われる突起が見えます。やはり見慣れた荒々しい石像とは異質の青銅製の材質が生み出す生き物の皮膚のような造形が印象的です。前肢を立てて辺りを睥睨する姿は威風さえ感じます。

珍しい狛犬に出会って茨城県の海岸に沿った狛犬巡りは出だしから幸先が良いようです。2020.12.08

佐波波地祇神
佐波波地祇神社住所:茨城県北茨城市大津町1532。神社名の読み方は神社の公式サイトには”サワワチギとサハハクニツカミ”の二つの名前が記載されていましたが、このサイトではサワワカチギ神社と呼ばせていただきます。唐帰山(カラカイサン)に鎮座する神社は人家の間の細い道をかなり登る事になります。グーグル・マップ等で調べて入り口の案内板の位置を確認していましたが、それでも曲がりくねった上り道を果たして大丈夫かと言う不安を感じながら登り切ると素晴らしい神社と太平洋の見晴らしが出迎えてくれました。手彫りの狛犬が3対(新しい狛犬も奉納されていたのでそれを含めて4対)海の方向に向かって置かれていました。2020.12.08
境内にこの大きな美しい木がかなり見られました。この日は植木屋さんも数人働いていたので枝を払ったのかもしれませんがスッキリした樹形のこの木がかなり目立ちました。確か木の幹に名前を示す札が付いていた気がしたのですが、失念してしまいました。2020.12.08

駐車場から鳥居が見えました、境内に進むとこの鳥居は脇からの入り口に建つようです。鳥居の先には新しいタイプの狛犬が奉納されていました。

嬉しい事にその先に手彫りの狛犬が見えました、それも複数の狛犬が奉納されているようです。2020.12.08

まさかこれ程の数の手彫りの狛犬が奉納されているとは思っても居ませんでした。2020.12.08

大きな境内の神社でどこに何が有るのかが判然としません。先ず拝殿でお参りをさせて貰いました。広い境内に参拝をしている人は見当りません。ただ、大掛かりな手入れがなされているようであちらこちらで人々の動く姿が見られます。2020.12.08

唐帰山(カラカイサン)に鎮座する広い境内、神社には参拝の人が見当たりません。巨木の林や幾つかの摂社なとが見られます、何処から見たらよいかと思うほどの見所が一杯の神社です。誰に気兼ねする事も無く鈴を鳴らして参拝をさせて貰います。2020.12.08

佐波波地祇神社・3対の狛犬

お参りをさせて貰ってから見回すと拝殿に向かう参道には最初2対と思った手彫りの狛犬が、人家の建て込んだ通りから拝殿に続く長い石段の終わりに大きな獅子山状の狛犬が置かれていました。獅子山の狛犬はこの画像には写っていません。

都合3対の見応えのある手彫りの狛犬が奉納されていました(入り口の機械で彫られたと思われる新しい狛犬を含めるとと4対)。2020.12.08

佐波波地祇神社一番目の狛犬

拝殿に一番近い狛犬、若干小型ですが動きを感じさせる表情の彫りと全体のバランスが取れた良い狛犬でした。右に置かれた阿像は所謂子取りの意匠です。

かなり狛犬を彫る事に手慣れた石工の作りを感じさせます。港町であることなどから、素人の推測ですが技術や意匠等が東京などから容易に入ってきたのかもしれないなどとも思いました。

2020.12.08

 

左に置かれた吽像から阿像を写しています。年代や石工名を探したのですが、台座に文字らしき形跡が見えるのですがハッキリと見えませんでした。2020.12.08

左に置かれた吽像はかなり摩耗が見られますが、玉取りの意匠でした。篭彫りではありませんが、玉には模様が彫られているようです。経年による摩耗などから推測すると昭和の初めの作りではなかろうか思いました。

2020.12.08

佐波波地祇神社二番目の狛犬

拝殿から二番目に置かれた狛犬、玉取りの阿像、玉の籠彫り等からかなり彫りが精緻な印象を受けました。一見して、もしかすると白河の石工・野田平業の石像かと思いましたが周囲を回りながら詳細に見ると、やはり違う石工の彫りだと個人的には感じました。鼻の形、歯の彫り、足の置き方や彫りなどは平業を思わせますが、総合的な印象が平業のそれとは異なると思いました。

左から一番目の子取りの阿像の狛犬がまるで仲間のような様子でこちらを見ています。意図して彫られたのではないと思うのですが極めて良い組み合わせです。

2020.12.08

二番目の右に置かれた狛犬は差し込む光の具合から、吽像の後ろから阿像を写しました。かなり参道が広いため向かい合う阿像はハッキリと見えません。特に後方の意匠が私には野田平業の狛犬とは違う印象を持ちました。2020.12.08
左の阿像は子取りの意匠、子供もかなり迫力のある顔付です。一番目に置かれた狛犬の吽像がやはり親し気な様子で二番目の狛犬を見ているような感じです。微笑ましい組み合わせで置かれていました。2020.12.08

石段の参道の端から獅子山の阿像を含めて(吽像は左の木の葉陰にその姿の殆どが埋もれています)3対の狛犬を写しました。

稀に見る見事な手彫りの狛犬が連なる姿です。2020.12.08

佐波波地祇神社獅子山・昭和15年(1940年)

拝殿から見て3番目に置かれた狛犬です。多分、本来の参道と思われる人家の建て込んだ通りから続く長い石段の登り切った境内の入り口に奉納された大きな獅子山です。右に置かれた阿像、大きさもさることながら動きを感じさせる圧倒的なエネルギーを発散させる姿に惹きつけられました。ただ、石段の最後にあるため見るにもカメラに収めるにも極めて難しい位置に置かれていました。

見るだけでも苦労するのですから据え付けの折りにはかなり大変だっただろうと思います。2020.12.08

左に置かれた吽像は石像の接するように枝を伸ばした緑の葉がその姿を半分程隠している上、石段の端にある為にはっきりと姿が見えません。

その迫力ある様子だけは何となく見て取れました。

台座には奉納した人々(漁業や海運関係の方々と思われます)のお名前と昭和15年(1940年)の年号が刻まれていました。2020.12.08

3対の見事な手彫りの狛犬を堪能した後、神社の駐車場のベンチに座って休憩をしました。眼下には太平洋が広がっています。古い時代に佐波波地祇神社が鎮座するこの唐帰山(カラカイサン)が海を航海するする人達の目印になった事が納得できます。私の好みの高みにある神社からは海までが見渡せます、大きく神域の空気を胸に吸い込みました。

かなり広大な神社の全てを見るには準備と時間が足らなかったようです。狛犬だけを詳細に見させて頂いて次に向かう事にしました。2020.12.08

01/15/2021
 
№1へ №36へ  

№38へ

№37②・茨城県の狛犬 №明細
本日カウント数-
昨日カウント数-