![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
狛犬を訪ねて№41・福島県石川町~田村市の狛犬②田村市の狛犬 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
狛犬を訪ねて№41
|
||||||||||||||||||||
左画像のスライド(クリックするとスライドのページに移動します)と③狛犬を訪ねて・区分マップ石川郡・東白川郡の狛犬掲載一覧マップをご参照ください。 |
||||||||||||||||||||
|
宇佐神社住所:福島県田村市滝根町広瀬宮ノ前。今回の参拝で最も楽しみにしていた田村市滝根町の宇佐神社にやって来ました。カーナビに従って県道から集落の道に入ると直ぐに宇佐神社が鎮座していました。一の鳥居の脇に大型の野田平業の狛犬が置かれているのが目に入ります。神社の前に車を止めるスペースがあったので止めさせてもらう事にしました。 |
||||||||||||||||||||
神社入口に立つ案内板からも、緩やかに登る深い緑の中に沈む神域の一見する様子からも奥深い境内の佇まいが推測されます。 |
||||||||||||||||||||
神社の古い名前の八幡神社の扁額が掛かる一の鳥居の際に野田平業の大き目な狛犬が置かれています。その間の参道を辿りお参りをさせて貰う事にします。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
深い緑の森に導いてくれる心地よい石段の参道はまだまだ登ります。その先に赤い木製の三の鳥居が見えます。 |
||||||||||||||||||||
参道の右に巨大なご神木の杉の幹が見えてきました。入口の説明版に書かれていた推定樹齢七〇〇年と言われるご神木のようです。見上げる空に緑の森から空を突き抜けるように幹を伸ばしていました。 |
||||||||||||||||||||
宇佐神社(旧八幡神社)の御由来が杉のご神木の前に立っていました。 |
||||||||||||||||||||
参拝を済ませたので狛犬の前に戻りゆっくりと見させて貰う事にします。 |
||||||||||||||||||||
田村市滝根町・八幡神社狛犬・昭和35年(1960年)・推定 |
||||||||||||||||||||
意匠や狛犬の風貌は見慣れた福島県南や那須の石像と異なる風貌に感じられます。一般的なサイズより僅かに小さな狛犬です。
|
||||||||||||||||||||
左に置かれた阿像から右の吽像を写しています。 |
||||||||||||||||||||
左に置かれた吽像、牙状の歯が心象的です。子取りの意匠ですが緑が覆う境内は一部日差しが差し込みません。日の当たる側からシャッターを押しましたが子供の姿が写りませんでした。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
何故か心に充足感が吹き込まれた心地よい気分に満たされています。
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
| 06/18/2021 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||