那須岳姥が平1 ②へ |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
*生憎の雨と霧で、掲載した小さな画像でははっきり表現が出来ませんでした。左のアルバム掲載の大きな画像をご高覧ください。 那須姥が平の紅葉が見頃かと思い県境の村にやって来ました。前日の11日夜、東北道を走っていると栃木県の矢板を過ぎる頃ワイパーが動き出して雨を知らせてくれます。案の定県境の村では更に雨が強くなっていました。2日間の滞在中の一日は、果物と野菜の買い物があるので明日しか出かける事は出来ません。紅葉の頃は峰の茶屋駐車場が大混雑にするので出来る限り早朝に到着する必要があります。 10月12日、4時30分に峰の茶屋駐車場に到着、前日から車中泊をしたと思われる車で7割方が埋まっていました。雨はかなり降っています、霧が朝日岳を覆い紅葉は見れないかもしれないと嫌な予感がします。車を止めて朝食を取り乍ら少し眠ろうとしましたが眠れません。雨で景色が見えないので迷ったのですが、いつものジョギングのつもりでレイン・ウエアーを着込んで出発する事にします。外は未だ薄暗く多くの人は車の中で休んでいるようです。出来る限り早く村に戻って畑仕事やペンキ塗りをしなくてはなりませんので、登山道が混まない内に出かける事にします。 防水カメラのレンズの水滴をふき取り乍らシャッターを押しました。雨と霧でただでさえ遠くが見えないのにレンズが曇って紅葉する山の斜面をはっきり写すことが出来ませんでした。肉眼で見るとこれも一興ではあります、霧の中に浮かぶ景色はまさに”秘すれば花”の紅葉の趣でおもわず息をのむほどの美しさでした。 |
|||||||||||||||||||
駐車場出発5:22⇒峰の茶屋6:18⇒無間地獄6:35⇒姥が坂6:40 | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
全くの個人的な好みですが、小賢しい庭の工夫などでは遠く及ばない美しさを感じてしまいます(勿論素人の工夫ではありますが)。後数か月もすると此処は分厚い雪に埋もれてしまいます。自然の力の大きさが作り出した無作為の重層的な風景です。 |
|||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
10/17/2020 | ![]() |
||||||||||||||||||
![]() |