秩父市三番札所・常泉寺
今年の厳しい冬も峠を越し外歩きにも快適な陽気となった3月1日、久し振りに秩父に出かけて見る事にしました。 何時収まるかが見通せないこのコロナの状況から映画も人混みも出来る限り避ける必要がある事と、かって熱中した秩父霊場巡り34ケ所の内、納経帳に未だご記帳されていない空白の3ケ所を満たしたいと思いました。

霊場巡りの道々、神社にも参拝をしながら珍しい狛犬にも出会えそうです。合わせて秩父連山を背景に咲く蝋梅と福寿草にも出会えそうです。 2022.03.01

秩父霊場巡りの順路

@道の駅 ”はなぞの”⇒A 旭製菓 花園工場⇒B花園フォレスト⇒C宝登山神社⇒D宝登山ロープウェイ⇒E聖神社⇒F曹洞宗白道山神門寺十八番⇒G道の駅 秩父食堂⇒H秩父神社⇒I定林寺・十七番札所⇒J今宮神社⇒K十四番札所・今宮坊と勢至堂 ⇒L四番札所・金昌寺⇒M三番札所・ 常泉寺⇒N二番札所・真福寺⇒O一番札所・四萬部寺⇒P八坂神社

2022.03.01

⇐秩父お遍路旅 スライド画像をご覧ください。画像をクリックするとニコン・イメージ・スペースのページが開きます。2022.03.01
 ⇐秩父お遍路道の狛犬と神社 スライド画像をご覧ください。画像をクリックするとニコン・イメージ・スペースのページが開きます。2022.03.01
秩父霊場34か所掲載データ  秩父札所一覧

●31番・33番・34番札所 ●29番・清雲時の桜・30番札所  ●12番・13番・24番・25番・27番・28番札所 ●32番法性寺 ●15番・16番札所 ●31番・32番札所  ●5番、9番、11番 ●6番、7番、8番、20番 ●18番・神門寺・17番・定林寺  ●三番札所・ 常泉寺・二番札所・真福寺・一番札所・四萬部寺
秩父札所マップをご参照ください。 街の暮し

三番札所・岩本山常泉寺

常泉寺(じょうせんじ)住所: 秩父市山田1392。乗泉寺の入口には幼稚園がありました。丁度下校時にあたり園児たちの帰宅の用意で道が混んでいました。秩父の霊場らしく広い駐車場から見える小さい山の上に3番札所が望まれます。今日の秩父の霊場巡りは以前参詣に訪れた事のある3つのお寺が残されているだけです。夕方の近い事もあり、納経所は既に閉まっているでしょうが山門は未だ開いていると思うので急がなくてはなりません。2022.03.01

境内の説明版によれば弘化4年(1847年)に本堂が焼失し、その後安政3年(1858年)に再建された書かれています。

安政3年(1858年)に再建された右の本堂から左の小山の上の厄除け観音堂までが美しい佇まいで静まり返っています。

2022.03.01

本堂で参拝をさせていただきました。

2022.03.01

本堂から石段を登ると眼下に檀家の人々の家並が山を背景に美しい暮らしの風景を見せてくれます。

2022.03.01

観音堂への石段の下に札所三番の説明が書かれていました。

2022.03.01

先に何があるか見通せない高い場所にある観音堂を目指して石段を登ります。思いもしない風景が見られるかもしれません。

2022.03.01

この観音堂にも役者絵のような美しい扁額が奉納されていました。

2022.03.01

観音堂を巡りながら美しい作りを鑑賞させてもらいました。鈴を鳴らし参拝と旅のお礼を申し述べました。

2022.03.01

私の知る神社の木鼻狛犬の様式がこの観音堂でも見ることができました。

竜、鳳凰、木鼻狛犬・・・神社と同じ様式が秩父札所巡りの旅で出会ったこの観音堂でも見ることができたことは楽しい経験でした。最も狛犬が奉納された幾つかの札所があったことからも当然のことかもしれません。

2022.03.01

厄除け観世音の扁額の両側にも木鼻狛犬が彫り込まれています。

2022.03.01

まさに極楽はかくあるかと思わせる艶やかな飾りの中に仏さまが祀られています。心が落ち着く姿の仏像に手を合わせました。

2022.03.01

観音堂から違う風景を見ようと反対周りに坂を下ります。再度を手を合わせます。

2022.03.01

既に納経所らしき辺りは静まり返っていたので閉まっていたのだと思います。前回の巡礼の折に納経を済ませていたのでお参りだけをさせてもらいました。

2022.03.01

私の持つ納経帳に書かれたご詠歌

ふだらくは、いわもとでらと おがむべし

 みねのまつかぜ ひゞくたきつせ

補陀落は 岩本寺と 拝むべし 峰の松風 ひびく滝津瀬

 

2022.03.01

観音堂から坂を下ると小さな流れが道の脇に見えます。その道の脇に江戸巡礼古道の説明板が立っていました。右・ 4番札所と書かれています。四番札所・金昌寺は今お参りをしてきたばかりの場所です。これまでどれほど多くの人々が仏の助けを求めてこの道を辿ったことかとしばし立ち止まり辺りを眺めまわしました。静かな家並の中に道は通じていました。

2022.03.01

 
二番札所・真福寺
県境の村でいささか山道には慣れていましたが、真福寺への道はかなり細く長く続いていました。ただ途中に人家もあるので綺麗な舗装道路です。2022.03.01
長い坂道を上った先の真福寺の駐車場に紅梅の花が咲きだしいました。2022.03.01

駐車場からの景色はさすが秩父の札所だと思える素晴らしいものです。散歩をしているのか歩いている地元の方に出会ったので尋ねると納経所はここから坂を下った光明寺にあるとの事、旅の最後の一番札所・四萬部寺(しまぶじ)の山門が閉まる前に訪ねたいのでここから戻ることにしました。

2022.03.01

この札所も説明版によればこの真福寺も先ほど訪れた3番札所・常泉寺と同じく火災により一度焼失したと書かれています。

2022.03.01

秩父の霊場らしい静かな山の中にある2番札所・真福寺、いよいよ今回の旅も終わりを迎えることになります。出発前には果たして予定通り霊場を回れるか案じていましたが夕暮れ前に最後の一番札所・四萬部寺でのお参りが叶いそうです。

手を合わせてお礼を申し述べました。

2022.03.01

静まり返った境内にはいささか艶やかな色彩の役者絵風の扁額が奉納されていました。境内の説明版に書かれていた”大棚禅師と老婆”の話を絵にしたものと推定されます。

2022.03.01

人の気配の無い静かな境内なので鐘を鳴らして再度お参りをさせてもらいました。2022.03.01

私の納経帳には全く記憶が無いのですがこの2番札所をお参りしたことが記されていました。最後の番札所・四萬部寺の山門が閉まる前にお参りをしたいので先を急ぐことにしました。

2022.03.01

納経帳に記された2番札所 真福寺のご詠歌を写しました(*納経帳の文が一部違っているかもしれません。訂正しました。)。ご詠歌の”大棚”扁額や説明版に書かれた”大棚禅師”かもしれないと推測しました(違っているかもしれません)。

めぐりきて たのみを かけしおゝたなの ちかいもふかき たにがわのみず

廻り来て 頼みをかけし 大棚の 誓も深き 谷川の水

秩父市一番札所・四萬部寺

四萬部寺(しまぶじ)住所:秩父市栃谷645。今回の秩父霊場巡りの最後の四萬部寺(しまぶじ)の広い駐車場に車を止めて山門の前に向かいます。納経所の扉は閉まっていましたが山門は開いていました。2022.03.01

一番札所は2回ほど参拝に訪れた記憶がありますがお寺の様子は私の記憶とは違って秩父の霊場らしく上り坂の先にありました。

2022.03.01

四萬部寺の説明版を興味深く読ませてもらいました。江戸からの巡礼者がかなり多かったことが書かれています。

もしかすると隅田川から船で遡ることも可能だったのか等と素人の推測を楽しみました。江戸の物語でいかだで材木を江戸に運ぶ話を読んだ記憶があります、果たしてかなりの急流になる荒川なので何処まで遡ることが出来るか、その可能性はかなり不確かです。

2022.03.01

夕暮れの近い最後の札所は静まり返って中で私たちを迎えてくれました。

2022.03.01

本堂から山門を写しました。山門の前の道を通る道路は曲がりながら山の方向に向かっているようです。

2022.03.01


美しい本堂で、手を合わせて今日一日の秩父札所巡りの旅が無事目的通りに終わったお礼をします。

2022.03.01

お参りを済ませてからかなり手の込んだ作りの本堂を楽しみながらしみじみと見ています。見事な木彫や彩色もかなり手の込んだ作りに見えます。

2022.03.01

一番札所・四萬部寺の美しい観音堂にも私の訪れる神社でしばしば目にする木鼻狛犬が左右に彫り込まれていました。

2022.03.01

艶やかな役者絵風の扁額がこの一番札所にも奉納されていました。

2022.03.01

観音堂に再度手を合わせ隣接する八坂神社を参拝することにしました。

2022.03.01

素晴らしい木彫に囲まれた扁額には

ありがたや・・・のご詠歌が書かれていました。2022.03.01

 

納経所は既に閉まっていましたが、この納経帳を持ってから最初に納経をしたのがこの一番札所・四萬部寺なので今回は諦めることにしました。

2022.03.01

ありがたや ひとまきならぬ のりのはな

かずはしまぶの てらのいにしへ

ありがたや 一巻ならぬ 法のはな 数は四萬部の 寺のいにしえ

2022.03.01

一番札所・四萬部寺境内から続く八坂神社への道にでると嬉しい事に旅の終わりに雪の残る武甲山が姿を見せてくれました。

2022.03.01

八坂神社での参拝を済ませて広い駐車場に戻ってきました。一番札所の前に趣のある宿が見えました。霊場巡りの巡礼の人の宿にしてはいかにも風情がある宿に見えます。

一番札所・四萬部寺八坂神社に加えて武甲山も見られるこの辺りは、里心の募る夕方でもあり最後にいかにも山国の雰囲気が漂う良い景色に巡り合いました。

この細い道は一番札所・四萬部寺の先で緩やかに左に曲がり上りだします。果たして何処に行くのか・・・

2022.03.01

長年心の隅に刺さっていた気がかりの一つ、秩父三十四札所巡りの結願を遂げたいと言う思いが叶いました。大きな満足感が心に満ちてきます、家路に向かう車列が続く夕暮れの中の帰路の車の運転も楽しい行程に感じられるほどでした。

2022.03.01

 
本日カウント数-
昨日カウント数-
Provided: Since Oct.10,2007
トップ・ページへ
06/26/2022
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved.