|
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
G荒川区・汐入公園 スタートより約18.16km |
|||||||||||
|
|||||||||||
隅田川に並行して走る川の手通りへの子供の飛び出しを防ぐ為と思われる雪柳の生け垣が満開です。高原の村より一月は早い白い花びらの帯が長く続いています。
|
|||||||||||
|
|||||||||||
水神大橋から次の白髭橋までも一部隅田川テラスに下りられるのですが足ならし程度に走りました。水神大橋から左岸に渡るルートも考えられますが、頭の上を高速で塞がれた道なので少なくても桜橋までは右岸を進むことにしました。 |
|||||||||||
汐入公園から桜橋まで |
|||||||||||
11:40、白髭橋が遠望できます。スカイツリーの麓が桜色に染まっているのが見えてきました。墨堤の桜はもうすぐです。 |
|||||||||||
11:41、白髭橋がもうすぐです。この辺りの隅田川テラスは上に登ったりする個所があるので走ったり歩いたりしました。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
江戸の物語にもしばしば登場する橋です。下流に向かって右に行くとつい先日訪れた三ノ輪・吉原大門・樋口一葉記念館はすぐ近くです。 左岸に渡れば向島の中心地になり、長命寺の桜餅、言問団子、三囲神社の場所です。今回は迷わず右岸を直進します。ここは川通しには進めません、川の手通りを100m程進むと左に駐車場の広場とマンションの間に隅田川に入る入り口があります。 |
|||||||||||
ここから桜橋までは訪れる人が少なく大変快適なジョギングの区間になります。 |
|||||||||||
滅多にこの区間は人が通る事はありません。道を知る地元の人がほとんどです。 |
|||||||||||
通り過ぎてきた白髭橋と隅田川の左岸を見ています。静かな隅田川テラスを私が30分程の休憩の間に通った人は8人ほどでした。 |
|||||||||||
都内でもこれ程の広大な自然と人工物が生み出すダイナミックな空間は極めてまれな場所なのではないでしょうか。 個人的にはこの辺りから見るスカイツリーが最も好きな姿です。 |
|||||||||||
桜橋 スタート地点から20.86km |
|||||||||||
川沿いの桜並木が浅草方面に続いています。左に桜橋の入り口が見えます。ここから吾妻橋までは歩く事になります。
|
|||||||||||
12:42、桜橋を渡りだします。桜橋上流の隅田川左岸の墨堤の桜が満開のようです。 |
|||||||||||
隅田川左岸の墨堤の桜が続く言問橋方向を見ています。これから隅田川のジョギングで最も混雑する場所を通る事になります。 |
|||||||||||
12:43、桜橋の上から隅田川左岸の満開の時を迎えた墨堤の桜が見えます。スカイツリーが目の前に聳えています。 |
|||||||||||
桜の花の間からスカイツリーが姿を現しました。 |
|||||||||||
墨堤の桜の堤もこの辺りでほぼ終わりになります。 |
|||||||||||
言問橋から見るスカイツリーはほぼ真正面に見る事になり凄まじい迫力ある姿で、下流部では好きな風景です。 |
|||||||||||
言問橋の下から対岸の浅草方面の隅田公園の桜並木を見ています。あちらも大変な人込みでしょう。 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
吾妻橋を過ぎれば途端に人が少なくなります。 |
|||||||||||
吾妻橋から両国橋 |
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
両国橋際の案内図です。対岸には神田川に掛かる柳橋が見えます。両国広小路があった江戸時代、大いに賑った場所です。左に進むとと回向院や吉良邸跡があります。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
新大橋・スタートより24.86km |
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved. |
|||||||||||
|
|||||||||||