人影のまばらな土手の野の花を見ながらのジョギング・アカツメクサ |
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
ヨーロッパからの帰化植物のようですが、何処でも見られるアカツメクサが点々と群落を作っています。2020.04.21 |
|||||||||||
新しいニコンの防水カメラで撮影しています。想像以上に美しい姿を再現してくれたようです。 3代目の防水カメラをどれにするかかなり迷ったのですが正解のようです。山での高山植物の撮影でもきっと威力を発揮してくれると安心しました。 2020.04.21 |
|||||||||||
極めて特異な姿です。白い部分が花ではないかと思われます。2020.04.21 | |||||||||||
野の草花としてはまとまりのある姿です。2020.04.21 |
|||||||||||
庭に植えられていても違和感を感じさせない野草、かなり点々と群落を作っていました。2020.04.21 |
|||||||||||
土手で最も目立っていたスイバ、きつい赤茶色の花が土手を彩っています。草丈が1m程の強靭な姿が特徴的です。 スイバには雌雄の株があり赤茶色の花を付けるのは雌株のようです。2020.04.21 |
|||||||||||
土手の斜面の主役、緑の雑草の中からすくっと立ち上がる姿かなり魅力的です。2020.04.21 | |||||||||||
出来る限り赤の強いスイバを選んで家に持ち帰る事にしました。 太い茎は意外と簡単に手で折る事が出来ました。2020.04.21 |
|||||||||||
スイバの雄株(もしかすると違う植物かも知れませんが)、丈も若干雌株より高く1m程は有りそうです。見るからに頑丈そうな様子です。茎は雌株より太く手でちぎるのにはかなり苦労をしました。 *後日、この植物は同じタデ科のギシギシと分かりました。訂正いたします。2020.04.21 |
|||||||||||
草丈が10cm程の地面に張り付くように咲く草花です。特徴的な形状を持つ葉っぱと薄紫の花はどこにでも見られる野の花です。帰化植物のようですが今では見慣れた野草の一つです。2020.04.21 | |||||||||||
小さなな野の花は中々一本だけでは生命を維持する事が難しいのかどれも小さな群落になって地面に根を張っています。2020.04.21 | |||||||||||
|
|||||||||||
土手には未だ西洋カラシナの菜の花が咲き残っていました。どの野草にも共感が湧くのは、多分、強風や冬の寒さの中をジョギングする時の若干の心細い気分が、厳しい環境の中で生きる野の花のか弱い様子と共鳴するからかもしれません(私の勝手な思い込みですが)。2020.04.21 |
|||||||||||
|
|||||||||||
土手の中ほどに多くの群落を作っていますが、芝生の養生中で立ち入ることが出来ませんでした。かなり強いフジ色が目立ちます。 土手の他の場所では見られなかったので植え付けた芝生にでも付いきたのかもしれません。2020.04.21 |
|||||||||||
2cm程の黄色い花弁の開き方の優雅な野草が目に入りました。この季節の土手には黄色の花が色々咲いているので中々区別が付きませんが、この花はどこか柔らかな雰囲気を漂わせているのが目を惹きました。 ただ花の名前はサイトで調べた私なりの推定です、違っている事が大いにありそうです。 5枚の花弁の黄色い花で類似するウマノアシガタ、キバナキンポウゲ等が候補にありましたが全体の雰囲気や葉の形などからバラ科のオヘビイチゴと推定しました。2020.04.21 |
|||||||||||
|
|||||||||||
*土手のジョギングPーbRに続く |
|||||||||||
|
|||||||||||
06/10/2020 | |||||||||||
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved. |
|||||||||||
|