![]()  | 
  ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
| 
     画像をクリックすると掲載ページのアルバム画像がご覧いただけます。スライド・ショーもご覧になれます。  | 
  ||||||||||||||||||
 動画アルバム・全10編:新雪の山と紅葉、加えて那須岳の噴煙が登山道の直ぐ近くで青空に向かって変幻自在の姿を見せてくれます。これらが所謂観光用の自然とは異なるほぼ無垢な姿で見られる事が素晴らしいと思いました。この動的な自然の姿を動画に収めました。 | 
  ||||||||||||||||||
| 
    
    
    
    
       街の暮らしが多忙で那須岳姥が平の季節が終わるのではないかと気が気でなりません。やっと時間が取れたので10月17日の夜県境の村にやってきました。標高400mの辺りの村の風景は未だ紅葉が始まってはいません、一安心ですが、厳しい寒さに身震いがします。 翌朝、駐車場が大混雑して車が停められない恐れが高いので那須の裏道を抜けて午前5時5分、まさに夜が明ける頃に峯の茶屋駐車場に到着。既に6~7割がたのスペースが埋まった駐車場に車を停める事が出来ました。 *2台のカメラを使用している為に記載された時刻は実際と若干の差がありますので、参考程度にご覧ください。  | 
  ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
那須朝日岳頂上・1,896m  | 
  ||||||||||||||||||
 普通のコンデションがならこの時間から登り出して人の少ない時間に風景を眺めながらカメラのシャッターを押すのですが、今日は諦めて太陽が出るの待つことにしました。 
  | 
  ||||||||||||||||||
 朝日岳は新雪で薄っすらと白く染まっていました。  | 
  ||||||||||||||||||
 
  | 
  ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
 坂道を登りながら空を見上げるとガマズミの赤い実が青い天空の背景に輝いていました。 | 
  ||||||||||||||||||
 
  | 
  ||||||||||||||||||
 昨夜来の新雪が山を覆っていました。紅葉の代わりに新雪に彩られた山を見ながら歩く事になりそうです。  | 
  ||||||||||||||||||
 朝日岳の山襞には所々雪が積もって白く染まっていました。 | 
  ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
 登山道は薄く雪で覆われているので時々滑りますが靴底には固い岩の代わりに心地良い柔らかな雪の感触が伝わってきます。 | 
  ||||||||||||||||||
 私は立ち止まる事も無く左茶臼岳方向に稜線を進みます。  | 
  ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
 尖った頂の朝日岳方面に向かう山の斜面も新雪に覆われています。美しい朝日岳の景色を堪能しました。 | 
  ||||||||||||||||||
 姥が平を目指して茶臼岳方向に向かって進んで行きます。後振り返ると美しい朝日岳が新雪を被った姿で望まれます。 | 
  ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
 南月山方向に続く道を進みます。山蔭の道なのでかなり新雪が見られます。 | 
  ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
 那須岳の噴煙が時折風になびいています。山蔭なのか強風が弱まってきました。これから恐ろし気な無間地獄と呼ばれる噴煙の下を通りながら牛ヶ首の峠に向かう事にします。 | 
  ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
      
      
  | ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
Copyright (C) Oct. 10,2007 Oozora.All Right Reserved.
    
    10/19/2023
    更新   (禁)転載 
      
       | 
  ||||||||||||||||||