bR1・那須の狛犬 そのT・大田原神社@ A B C  

大田原神社・摂社前の狐の石像と狛犬 (禁)無断転載

摂社の前に奉納された石像が数多く見られます。狛犬も2対(計4対)奉納されていますが、大きな狐の石像(もしかすると狼かもしれませんが)に目を惹かれました。

2019年冬季休暇の神社と狛犬巡り

2019年の冬季休暇の間中、怠惰な日々を送る楽しさが忘れがたく県境の村を訪ねる事にしました。毎日がやらねばならない事に精神も体もがんじがらめに締め付けられる街の暮らしをしばしの間だけでも放り投げ、気の向くままの暮らしをと願っての事なのです。かと言って、厳しい高原の冬、屋外での行動には限りがあります。

(T):この厳寒の季節の楽しみに最適な那須周辺の神社巡りを気の向くままに楽しんでみようと思っています。多くが暮らす人々が神々を祀る為に建てた清冽な那須野が原の神社を詣でてその地に奉納された狛犬に出会うことは大きな楽しみです。もしかしたらその土地の神社を護る氏子の方々に出会うことが出来るかもしれません。そして那須野が原の多くの神社からは雪を戴いた山の姿が目の前に広がっています。

(U):暮らす街への帰路、前回の旅で日本の懐かしい景色に出会った久慈川流域の東白川郡を通り袋田の滝を見ながら茨城県大子町の社を訪ねました。

街を出てからの走行距離は合計1,100km、気づかないうちにかなりの距離を走っていたようです。2019.12.30

2019年12月・2040年1月冬季休暇の狛犬巡り一覧
T(bR1) 12月30日@〜C・大田原市 @大田原神社⇒A上奥沢・温泉神社⇒A大豆田・温泉神社⇒B佐良土・温泉神社⇒B佐良土・法輪寺⇒C飯繩山神社⇒C稲沢・温泉神社
U(bR2) 1月2日 @宇都宮市・三祖神社⇒A刈沼町・星宮神社 ⇒A智賀都神社⇒A金井神社⇒B神明宮⇒B出雲神社⇒C那須烏山市福岡・星宮神社⇒ C那須烏山市鴻野山・星宮神社⇒D高根沢町伏久・星宮神社⇒ Dさくら市狹間田・神社名不明⇒Eさくら市狹間田・星宮神社⇒Eさくら市柿木澤・星宮神社⇒Eさくら市・今宮神社
V(bR3) 1月4日 @那須塩原市箒根神社⇒@那須塩原市八坂神社
 

30日で今年の営業は終わるとの事、県境の村を訪ねる最も大きな楽しみである果物と野菜を買うために立ち寄りました。さすが季節外れで思った値段のトマトは見つかりませんでしたが、沢山のリンゴを買う事が出来ました。細やかな満足感を感じ乍ら那須の社へと向かいました。2019.12.30

那須の狛犬マップ 

bR1"冬休みの狛犬巡りの旅"で訪ねた神社は 印の場所です。遠くから訪れる人の利便性を考えて番地や地図を添付しました。グーグル・マップのポイントをクリックすると、画像と掲載ページへのリンクが現れます。
マップ左上にあるボタンを押すと一覧表が出ますのでご利用ください.。マップ・メニュー欄右端マークをクリックして”拡大地図”を表示”を開くと見られるでしょう。

 
大田原市・大田原神社  奥の細道参照
大田原神社: 栃木県大田原市山の手2丁目2039

かっての大田原城の向かいの小高い岡の上に鎮座する奥深い神社です。町中の住宅密集地を通る道の脇に、鳥居と見上げるほど長い石段の神社への入口がありました。鳥居から更に30m程進むと左に登る狭い急な坂が見えました。左折して曲がりくねる急坂を進むと駐車場がありました。境内から石段の先を見下ろしています。2019.12.30

 

冷雨が体を濡らす陽気もあり年末の境内に参拝の人影は見られません。手前の社務所でお札を戴く人が時折訪れる静かな境内は狛犬を見るには絶好の日和です。ただ、傘を差しながらカメラのピントを合わせシャッターを押すのは大変不自由です。2019.12.30

御由来には大同2年(807年)創建と書かれていました。2019.12.30

初詣の用意が整った長い参道の先の本殿に向かいます。遠目からも狛犬の姿が望まれます。この静かな美しい境内にはこの狛犬を含めて4対の狛犬と迫力を感じる狐の石像などが奉納されていました。旅の始まりは嬉しい驚きから始まりました。因みに写真の本殿に最も近い狛犬は参道にある二つ目の狛犬です。2019.12.30

 
大田原神社・一つ目の狛犬・昭和15年の狛犬

雨空が覆う薄暗い境内の樹木の傍らに迫力に満ちた表情の大型の狛犬が現れました。

高い台座の上から見下ろすように咆哮する姿は力が漲る石像です。右に置かれた阿像と思われます。

大きな台座の周りを見渡してのですが年号と奉納した氏子の方の名前は残っていましたが石工名は見当たりませんでした。明治の狛犬ではないかと推測しましたが、昭和15年の文字を見て驚いてしまいました。

薄暗い境内の上に逆光で下手くその私には上手く写す腕がありません。

20212年1月4日参拝した八幡宮( 大田原市福原1125)で見た狛犬とこの狛犬は同じ石工の人の彫った石像ではないかと推測しています。2019.12.30

 

阿像の後方から吽像方向を写しました。四肢に力を貯め込んだ後姿からは今にも飛び掛からんばかりの力感が感じられます。。昭和15年の奉納の文字が見えます。2019.12.30

左に置かれた吽像の表情も尋常ではない迫力に満ちた表現に感じました。薄暗い境内の中でその姿は怪しげにさえ見えてきました。2019.12.30

 
大田原神社二つ目の狛犬・大正9年
二つ目の狛犬は若干小型に見えます。右に置かれた阿像と思われる大正9年の狛犬、流石当時の石工らしく全体のバランスに違和感を感じさせない極めて美しい造形に見えます。2019.12.30

右の阿像から広い参道を挟んで左に置かれた吽像を写してみました。後方の彫りもあっさりとしていますが見事なバランスが取れた石像です。

台座に大正9年の年号だけが見つかりましたが石工名は見当たりませんでした。2019.12.30

 
左に置かれた吽像も落ち着いた表情と違和感を感じさせない出来の良い石像です。境内の明るい場所に置かれているせいか穏やかな気分で見る事が出来ました。2019.12.30
 
大田原神社・摂社前の石像群

大田原神社本殿の鎮守の杜の右側に4つの摂社があります。左から三峰神社、龍城稲荷神社、大田原護国神社、雷神風神水神の4つが祀られています。その入り口には石灯籠や狐の石像に狛犬までもが奉納されていました。

2019.12.30

 
狐の石像

摂社の内、龍城稲荷神社に奉納された石像と思われるかなり大型の狐像です。

爬虫類を思わせる生々しい姿の狐像に驚かされました。長い口を開けていたと推測される右に置かれた像は上の口が欠けてしまったようです。迫力のある狐像(もしかすると狼かもしれませんが)は大きな印象を残してくれました。

狐像の後ろには左右2対の狛犬の姿が見えます。2019.12.30

 

左に置かれた狐像は口をしっかりと結んでいた事もあり原型を留めているように見えます。花びらのように大きく開いた耳、腹筋を思わせる腹部の筋、全体の姿など私には今まで見た狐の像の中でも出色の造形に思えて感動しました。2019.12.30
大田原神社摂社・三つ目の狛犬 昭和12年 石工 倉田栄

迫力に満ちた狐像の隣、摂社側に若干小型の狛犬が奉納されています。昭和初期の鈴が首に巻かれた意匠の狛犬です。北の福島県側では目にしない意匠の狛犬に出会いました。口を開いた阿像と思われます、後にはもう一対の狛犬が見えます。

台座には石工名の”倉田栄”と年号の昭和12年が彫られていました。2019.12.30

阿像の後ろから阿像を写しています、尻尾の形も定型的な形のようですが那須の北側や福島県側では余り目にする事のない意匠です。2019.12.30

左に折れた吽像と思われる狛犬、無難にまとめた石像にみえます。主張する事無く静かに佇む狛犬も、神域の中では得難い創造物です。

2019.12.30

 

 
大田原神社・四つ目の狛犬
摂社の入口と思われる場所に置かれた若干小型の狛犬、阿像と思われます。丸い眼球が優しい表情を産み出しているようです。所謂玉取り意匠です、玉には模様などは彫られていません。2019.12.30
 
阿像から吽像を写しました、緑の苔が年代を示しているようです。台座に石工や年号を見つける事が出来ませんでしたが、昭和の狛犬に見えます。

左に置かれた吽像は子取りと言われる意匠のようです。見る楽しみを加味した意匠からも昭和の狛犬に見えます。

後方に大田原神社の本殿狐の像が見えます。

石像が集まる摂社入口から左手に本殿を望んでいます。本殿の右奥には大田原伏見稲荷が祀られています。
 
大田原伏見稲荷神社
伏見稲荷の前に奉納された狐の石像もかなり存在感を感じさせる彫りに感じます。当たり障りのない静かな狐像をしばしば目にするのでこのような力の入った彫りの狐像に出会うといささかほっとします。
 

眼下に氏子の方々が暮らす大田原の街並みが冷雨の降る空の下に広がっていました。

この寒さの中、境内に植えられた数本の早咲きの桜が咲きだしています。初詣の人達には春の訪れを感じさせてくれる神様からの嬉しい贈り物でしょう。

 

長い冬休みの出だしの那須の神社詣での旅は、思った以上の楽しさの贈り物をいただき来ました。多分のこの天気では残念ながら雪の那須山の姿を見る事はかなわないようです。次の社を目指して大田原神社を出発します。2019.12.30

 
bPへ bR0へ   bR2へ
bR1・冬休みの狛犬巡りT・@ vセ細
01/30/2020
本日カウント数-
昨日カウント数-
Provided: Since Oct.10,2007