|  | 
	      
	        |  | 
	      
	        |  | 
	      
	        | 三八稲荷神社  | 
	      
	        |  初詣の行列が続く拝殿の左側に綺麗な稲荷神社がありました。扁額には三八稲荷と書かれています。お参りはこちらで済ませました。大きな狐の石像が目を惹きます、、昭和一〇年に奉納されたようです。  2017.1.3 
 | 
	      
	        |  | 
	      
	        | 
	          
	            |  |  |  
	            | 左の狐には子供が彫られているようです。 | 右側の狐は宝珠を足下に納めているようです。 |  | 
	      
	        |  | 
	      
	        | 
	          
	            | 
	              
	                
	                  |  |  |  
	                  | 
	                    鎌足神社住所:	須賀川市中宿2。太い通りのすぐ横に車が5台程止められる駐車場がありました。急な石段を登ると境内です。今更間に合わないかもしれませんが、知恵の輪を潜ってお参りをしました。初詣を迎えた花やいだ余韻を残す境内は今は静まり返っていました。 2017.1.3 |  |  
	            |  |  | 
	      
	        | 
	          石工の名前の鈴木勝治という人は朝日稲荷神社の日露戦役岩石傷痍軍人会の狛犬の作者と同じようです。 | 
	      
	        |  | 
	      
	        | 
	          
	            |  神社のへはかなり急な石段を一直線に登ります。
 それだけに境内から須賀川の街が一望できる楽しみがあります。 |  |  | 
	      
	        |  | 
	      
	        | 須賀川市・神炊舘神社 スライド | 
	      
	        |  | 
	      
	        | 
	          神炊舘神社住所:	須賀川市新町133。もう一つの神炊舘神社(おたきや)神社を訪ねて新年最初の狛犬巡りを終わりとする事にしました。 | 
	      
	        | 須賀川市・神炊舘神社狛犬・昭和7年・石工・鈴木勝治 | 
	      
	        | 
	          
	            |   石工・鈴木勝治と彫られた居ます。この名前は朝日稲荷神社の日露戦役岩石傷痍軍人会の狛犬もそうですし、上段の鎌足神社の狛犬の石工も同じ名前でした。須賀川では知られた石工だったようです。
 この狛犬は右に置かれています。彫りもかなり緻密で見応えのある狛犬です。そしてこの狛犬も氏子の人の手助けをしています、初詣の提灯を首で支えていました。このような景色を目にできて幸運でした、私には有難い国宝の遺物より提灯持ちの狛犬に余程感動してしまいました。 |  
	            | 
	                
	                  |  |  |  
	                  | 
	                    右側の狛犬から左側の狛犬を見ています。後から見ると緻密な彫りが分かります。鈴木勝治という石工の人は当時、この辺りでは腕の良い職人として評価された人だったのではないかと思いました。阿吽の区別が私には付けられませんでしたがどうも一般的な位置とは逆で、右に吽像・左が阿像ではないかと思われます。 |  |  
	            | 
 左に置かれた狛犬も中々の彫りで動きを感じさせる作品に見えます。そして顔で提灯の紐を支えています。 祀られる神様も、奉る氏子の人も一緒になって新しい年を迎えたのでしょう。遠く除夜の鐘の流れる参道で狛犬は楽し気な年越しを見守った事でしょう。 2017.1.3  	                 |  | 
	      
	        |  | 
	      
	        | 
	          
	            |  |  |  
	            | 
	              震災で崩れた古い鳥居が参道に置かれていました。氏子の人々が協力して巨大な鳥居を再建したようです。 | 私達は正月3日となり静まり返った神社で今年の藤をお願いしました。今日の白河から須賀川の狛犬巡りは、年末の那須町の旅より沢山の狛犬に巡り合うことが出来ました。 |  | 
	      
	        | 
	          国道4号線に出て南進、県境の村に着いたのはまだ空に明るさが残る時間でした。明日からはまた街での忙しない生活が始まります。時間に追われない村でののんびりした間隔に封印をしなくてはなりません。 2017.1.3 |